カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

失敗と成功

2012年07月14日 | ふみ
“あかちゃん”が“ほこうき(歩行器)”をうごかして、“ろうか(廊下)”にでた。

“あかちゃん”は、まえにすすめず…ウゴウゴしてた。

でも、のりこえた。

“うまく”いかないこともある。でも、そのあと“うまく”いくかもしれない。

“ひのはら(日野原)”さんの“ほん「働く。」”にかいてあった…
「数え切れない失敗の土壌に、成功の芽が吹くのです。」

パパがやりはじめた“はたけ”も、はじめは“しっぱい(失敗)”があった。
でも、その“しっぱい(失敗)”の“つち(土)”にも…ちゃんと“め(芽)”がでた。

そして、それは“せいこう(成功)”の“め(芽)”だった。

なせばなる、なさねばならぬ…

いまのコツコツも、みのるハズ…うん。

 

こびとづかん熱

2012年07月13日 | 兄弟
おにいちゃんは、“こびとづかん”にハマッてる。
さいきんは、ぜんぶ“こびと”をおぼえちゃったから…じぶんで、あたらしい“こびと”をかんがえてる。

ハイルズキ、スキマッチョ…
どれくらいのおおきさで、なにたべて、どこにいるとか…じぶんでかんがえてる。

ぼくも“こびと”をおぼえてきた。だから、イヤシミドリバネをかいてみた。

シャカシャカシャカ…

あ、ハネはみどりだった…いいや。

あとで、おにいちゃんに「ハネはみどりだぞ」って、いわれる…きっと。

家づくり

2012年07月13日 | 兄弟
おねえちゃんと“おうち”をつくった。
ポイントは“あかちゃん”が、はいれないようにすること。

おねえちゃんはベッドをつくって、ギュウギュウにねてから…

「フアアアア、おはよ~」って、おきた。…かなり、“じょゆう(女優)”だ。

ぼくだって、まけない! 「アアアア~、おはよ~」

ねながらじゃ、ダメだって…おきながら、いうんだって。

“おうちごっこ”なのに、“えんぎしどう(演技指導)”までされるとは…
おねえちゃんについていくのは…たいへんだ。



気配

2012年07月12日 | とし
ぼくは、さいきん“けんどう”の“れんしゅう”してる。
こっそり“こて(小手)”をつけて、“れんしゅう”してみた。
むむ…かんじるぞ。 この“けはい(気配)”は…

うえか~!! ムンン~!

ママ  「なにか、いたの?」
ぼく  「うん、ホコリ…いっぱい。」
ママ  「あ…しつれいしました。」
“てき(敵)”の“かず(数)”は、かなりおおい…なんとか、しなければ。

本当の目的

2012年07月11日 | きよ
おねえちゃんが“ようちえん”で、たくさん“シール”をもらってきた。

おねえ 「みてみて~、こんなにシールはったんだ~!」
ママ  「へ~、どうしたの?」
おねえ 「ようちえんで、もらったの~」
ママ  「へ~、よかったね~」
おねえ 「ぜ~んぶ、はっちゃお~」
ママ  「あれ? …これは、なんだ?」

おねえ 「ようちえんで、もらったの~」
ママ  「ねえさん、これにはるらしいよ…そのシールたち。」
おねえ 「え~、そうなの~」
ママ  「“おてつだい”して、まいにちシールをはるらしいよ。」
おねえ 「…ぜんぶ、はっちゃお~」
ママ  「お~い、きいてるのかい」
おねえちゃんは、ぜんぶのシールを…“おてて”にはった。
“おてつだい”をしないために…