カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

にわとりのおばあちゃん ~外遊び編~

2015年07月09日 | 青木のじじ・ばば
“にわとりのおばあちゃん”たちが、やってきた。
“くまもと”から“とうきょう”に、やってきた。
みんなで“もちよりごはん”を“パーティールーム”でたべて…
ぼくたちは“おそと”で、あそびはじめた。
おねえちゃんは“いとこ(女子組)”と、“あちらのせかい(世界)”へ…

ぼくは、いつもあそんでた“いとこ(男子組)”が“ベルギー”にいっちゃって、おにいちゃんと“ケンカ”しまくり…なんでか、おにいちゃんも“おおあれ(大荒れ)”。
おにいちゃんは、ちゃんと“はなし”をきかずににげる!
ママは、がんばって…おいかけた!!
でも、でも、おいつかない~~!!!
ママは、あきらめた~~~!!!!
さすが“がくねん(学年)1ばん”…もうぜったい、おいかけない。
(ママは、この全力疾走で2日後大変になった)
ママは「“おおあれ(大荒れ)”なときも、あるさ」と、わりきった。
どんどん“ゆうやけ”がキレイになってきて…

ママとおにいちゃんは、“しゃしん”をとったりしてた。
これからも、いろいろ…あるだろな。
でも、おんなじ“むき(向き)”でいれば…だいじょうぶ。
ふとみると、あったかい“かぞく”が…そこにいた。

うん、みんながいれば…だいじょうぶ。
うん、みんなでみれば…だいじょうぶ。
にわとり「4にんいて、たいへんじゃろ?」
ママ  「まぁ~」
にわとり「ばあちゃんも、たいへんじゃったもん。あんね、いちばん“いいとき”たい。」
ママ  「かな~」
“にわとりのおばあちゃん”も“4にん”そだててきた。

“いいとき”をあじわっとこう。
“おおあれ”もあじわっとこう。

にわとりのおばあちゃん ~食事編~

2015年07月09日 | 青木のじじ・ばば
“にわとりのおばあちゃん”たちが、やってきた。
“くまもと”から“とうきょう”まで、やってきた。
みんなで“よるごはん”をたべることにした。
いろいろ“もちより”にして…

おいしい“デザートコーナー”もあって…

“ドリンクコーナー”をつくりながら…

ママ  「“かみコップ”とか“かみざら”とかで…だいじょうぶかな~」
おばあ 「…だいじょうぶでしょ。」
ママ  「だって、つかってるの…みたことないし。」
おばあ 「…まあね~」
でも、たべはじめてみれば…

もんだい、な~し!!
ママは、Mよちゃんの“てづくりワッフル(あんこ&ざらめ)”に、ハマってた。
みんなで、いろんな“おもいで”をはなして…もりあがった。
ママの“いとこ(Mわちゃん)”の“おきざりじけん(置き去り事件)”で、もりあがった。
(おじちゃんと二人で鹿児島に向かう道中、高速道路のPAで休憩したときに…置き去り事件発生)
いろんなヒトがいれば、いろんなコトがおきる。
…おいてかれないように、しよっと。

みんなでたべると、たのしい。
みんなではなすと、たのしい。
どんなことも…“わらい”にかわる。

男たちのランドセル

2015年07月07日 | 兄弟
みんな“がっこう”や“ようちえん”から、かえってくると…
“おてがみ”をだしてくる。
でも、だしてこないヒトもいる…
あるひ、ママの“つくえ”に“てがみ”がおいてあった。

ママ  「おい、コレはだれだ…」
おにい 「オレ~」
ママ  「なんで、ぐしゃぐしゃなんだ…」
おにい 「なんか、“した”にはいってた。」
ママ  「ちゃんと、だしてください。」
おにい 「は~い。」
つぎのひ、ママの“つくえ”に“ふうとう”がおいてあった。
ママ  「おい、コレはだれだ…」
ぼく  「ぼく~」
ママ  「なんで、ぐしゃぐしゃなんだ…」
ぼく  「なんか、“した”にはいってた。」
ママ  「…きみもか。」
ぐしゃぐしゃの“てがみ”は、よみにくい。
ぐしゃぐしゃの“てがみ”は、かきにくい。

“おとこたち”の“ランドセル”は…どうなってんだ?

ピアノの練習

2015年07月07日 | ふみ
ママは、ピアノの“れんしゅう”をする…ときがある。
「コレを、ひいてください。」って、たのまれたとき。
ママが、ピアノの“れんしゅう”をしていると…くるヒトがいる。
おとうと「ちょっと、いいかな~」
ママ  「ん、ひきたいの?」
おとうと「うん、ちょっとね。」
ママ  「どうぞ~」
おとうと「よいしょっと…なに、しよっかな~」
おとうとは、じぶんで…もってくる。
ママの“がくふ(楽譜)”や、おねえちゃんの“がくふ(楽譜)”をもってくる。
あるひ、なにやら…ながい“きょく(曲)”をひいていた。
ママ  「なに、ひいてる…あ…」
おとうと「ふ~、つかれた。」

ママ  「…つかれるよ、それは。」
おとうと「おわりにする。」

おとうとは“じしょ(辞書)”を、ひいていた。
“こくごじてん(国語辞典)”をひいていた。
あの“メロディー”は…そうだったか…

絵本作家

2015年07月07日 | きよ
ママが“えほんさっか(絵本作家)”の“ほん”をかりてきた。
いろんな“えほんさっか(絵本作家)”のヒトがのってる。
おねえちゃんは、ひたすら…みてた。
おねえちゃんは、ひたすら…マネしてた。

おねえ 「この“め(目)”の “いろ(色)”がない。」
ママ  「なにいろ?」
おねえ 「“きん”とか“ぎん”とか…」
ママ  「じゃ、“おみせ”でかっといで。」
おねえ 「かってくる!」
おねえちゃんは、ちかくの“ホームセンター”でかってきた。
かえってくると…
おねえ 「たっくさん、はいってる“いろえんぴつ”があった!」
ママ  「“たんじょうび”に、かうかね?」
おねえ 「うん! それで、こんなふうに、ならべる!」
ママ  「ならべる“スペース”をつくらないと…」
おねえ 「…いる、いらない、してくる!」
おねえちゃんは“つくえ”を、キレイにしはじめた。

“えほんさっか(絵本作家)”のヒト、ありがとう…
おねえちゃんに“よいしげき(刺激)”を、ありがとう…