goo blog サービス終了のお知らせ 

beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

疲れた~

2011-10-26 00:31:00 | インポート
さて。
日記をサボっている間に何をしていたかというと。
そう、運動会。

結局土曜日は間違いなく降るってことで、金曜日のお迎えのときに運動会の延期が発表されまして。
ダンナさん、せっかく土曜日休みになったのに・・・。

娘ちゃんも、最初は機嫌よく「あしたはあめだから、うんどうかいはあしたは×~。で、あしたのつぎのつぎの・・・24のひに○~」ってジェスチャーつきで報告してくれたんだけど、「月曜日はパパお仕事だから見にこられないんだよ・・・」って言ったら急にテンション↓。
こっちもダンナさんに頼もうと思ってた親子競技に出なきゃなんないし、お弁当は作らなきゃならないし、場所取り(去年はダンナさんに行かせた)もしなきゃならないし、当然子どもたちの準備もしなきゃならないから、どんよりだよ。
でもまあ仕方ない、何とかしよう、と思ったけど・・・運動会の撮影係も私じゃん。
ダンナさんもうちのおかーさんも「ビデオとってきてね♪」って気軽に楽しみにしてくれちゃってるけど、ビデオとカメラはひとりで両方撮影は・・・厳しいよ~。
しかも親子競技は撮れないし。
で、妹に聞いてみたけど、仕事だからダメだって。「おかーさんに頼んでみれば?」といわれたが、おかーさんもお義母さんもそっち方面を任せるのはちょっと・・・。
なので「おかーさんに頼むなら三脚に頼んだ方がいいわ」って言っといた。

で、なんだかんだで月曜日。
超早朝から弁当作って、子供達の準備をし、まゆちゃんをお義母さんに預けていざ出発!
せっかく早起きしたはずなのに、何故か家を出るのがいつもとあまり変わらない時間になってしまい・・・当然いい場所は取れず、一番後ろでひっそり観戦する事に。
となると、三脚じゃ撮れないので・・・とりあえずビデオを優先して写真はあきらめる。
挨拶だのお祈りだのが終わって競技が始まる頃にお義母さんとまゆちゃん到着。
さらにうちのおかーさんもやってきた。

娘ちゃんはまずかけっこに出場。
ボーッとしていてスタートの号令を聞き逃し、出遅れてビリ。
でもまあこんなもんだろう。
次は玉いれ。
一生懸命投げてるけど、あんまり入っていないような・・・。
次はおかーさんが楽しみにしていたおゆうぎだ。
一生懸命踊る娘ちゃん。
喜ぶおかーさん。
で、次に大玉ころがし。
結構上手にやっている。
でもほとんど玉の向こうにいてビデオに写らないんですけど・・・。
ここまでで午前中の娘ちゃんの出番は終了。
お昼はダンナさんもお弁当を食べにやってきたので娘ちゃん、うれしそう。
でも、ダンナさんは午後の競技が始まる前に仕事に戻ってしまったので・・・午後の親子競技にはやっぱり私が出なくちゃならないんだよねえ。

さて、午後。
午後は年長、年少、年中、それぞれの親子競技と、保護者のリレー。
年少さんの競技では、親子で手をつないで走るはずなのに、エキサイトしたお父さんが途中で転んだ息子をそのまま引きずって走ってゴールし、子供が泣く、という場面もありました。
で、いよいよ年中さんの番。
まず風船を膨らまし、それを子供と向かい合ってお腹で挟んで運んで行き、椅子の上にそれをおいて、子供を抱っこして風船の上に座っておしりで風船を割ったら、今度は子供をおんぶして走ってゴールする・・・という競技。
まあ、がんばりました。
そして、今回私は出場しなかったけど、保護者のリレー。
これがまあ、みんな驚くほど本気。特にお父さん。
転倒者数名はもちろんですが、そうでないお父さんも、明日会社行かれるのか!?と思わずにはいられませんでした。
でもそれだけ本気なので見るほうもものすごーく盛り上がって、運動会の一番の見せ場って実は保護者競技!?って思っちゃった。
で、あとは年長さんの鈴割りと終わりのご挨拶で終了。
無事に帰宅いたしました。

やってるときはそんな感じしなかったのに、運動会終わって家に帰ってきたらどっと疲れが・・・。
火曜日はお疲れ休みということで幼稚園はお休み。
私もちょっと寝坊させてもらいました。
・・・朝起きようとしたら体が痛くて起きられなかったんだよね・・・。
そして、今これじゃまゆちゃんのときはとてもじゃないが走れないんじゃないかと不安になったのでした。

ではでは。