さてさて。
もう木曜日ですが、月曜日の話。
月曜日はマリア祭だったので、娘ちゃんと一緒に花を一輪ずつ持って登園したんですが。
この花を用意するのが大変だった。
今までは前日の夕方にふらっと買いに行けば色々あったんだけど、今年は何故か花屋に花がほとんどない!
カーネーションとユリばっかりで、選択肢が極端に少ない。
娘ちゃんの好きなガーベラは、何軒か回ったけど、花が小さくて、何故か黄色とオレンジしかなく、ピンクを希望していた娘ちゃんが納得できるものがなくて、あちこち探したあげく、最後の一本だったピンクの金魚草と黄色の金魚草を購入。
それを持って行ったわけですが・・・他の子たちも結構苦戦したのか、毎年ユリが多いことは多いんだけど、今年は特にユリとカーネーションが多かったなあ。
で、色々とお祈りしたり歌ったりしてお御堂での祭事がおわると、子どもと一緒に、子どもたちがいつも食べているパン給食と同じものを食べて終了になるんだけど・・・娘ちゃんの食べるのの遅いことといったら!
食べ終わったのは、年少さんから年長さんまで、全園児のなかで一番最後だった・・・。
次々と周りが片付けられていくなか、危機感なくちまちま食べている娘ちゃんを見てると、こっちが気が急いて、ハラハラ。
先生たちには娘ちゃんらしいわね~なんて言われてたから、やはり毎日この調子なのか・・・とちょっとへこみました。
まあ、去年、一昨年は完食できなかったんだから、ビリでも完食しただけ成長したのかもしれないんだけど。
家でもそうなんだけど、話に夢中になると、手も口も全く動いてないのよ。
やっと口に運んだかと思えば、そんなちょっとしかかじらないの!?って量。
家に帰ってきてから「あのさあ、お友達はみんなお話しててもちゃんと食べてるよ。自分がお話してるときは仕方ないけど、お友達の話を聞いてるときには食べながら聞くんだよ。お話もしないで黙って食べてもつまんないだろうし、みんなでお話しながら楽しく食べていいけど、お話してるときも聞いてるときも食べなかったらいつたべるわけ?」と滔々と言い聞かせてみたが、わかったんだかわかってないんだか。
今朝も8枚切りのパンの3分の1を食べるのに30分かかり、そこで時間切れ。
私に「もう終わりにして歯磨きしなさい!」と怒鳴られて、あわてて口いっぱいに押し込んでその量なんだから、実際は6分の1を食べるのに28分くらいかかってるんじゃないかと思う。
はあ。
どうしたもんか・・・。
明日もきっと戦いだな。
ではでは。