beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

今までで一番の!?

2014-09-16 12:11:51 | 日記・エッセイ・コラム

お久しぶりの日記ですが・・・

皆さんのブログにはちょこちょこお邪魔してはいたんですが、コメントを残す気力と体力がなくって・・・。

で、どうしてそんなことになってたかと言えば、12、13、14とお祭りやってまして。

お祭り期間中は山車について回ったり、お神輿について回ったりで疲れたことは疲れたんですが、それよりも、何よりも私の体力を消耗させたのは・・・お裁縫。

先週・・・先々週か?

そろそろお祭りだなあ、と思って娘ちゃんに祭り着を着せてみたところ、サイズが小さすぎることが判明。

上だけ羽織らせてみたら何とかなりそうだったので油断してたんだけど、下もはかせてみたら、股上もローライズ気味だし、裾も短すぎる。

ちゃんと股引きを作ってりゃ、多少本人の身長が伸びたところで、紐の結び具合で調節・・・っていうかごまかしも利くのかもしれないけど、股引きを作るにはかなりの量の布が必要なうえ、その分パーツも多いから作るのも大変なので、普通にウエストゴムのズボンで済ましてまして。

だからねえ、サイズアウトしちゃったら、何とも言えずただの寸足らずなズボンなわけさ~。

まゆちゃんの方も、私が初めて作った祭り着(これについては過去の日記にその苦戦ぶりを掲載してるんで、ご存知の方もいるかと・・・)を着せるつもりだったんだけど・・・着られないことはないけど、ぱっつぱつ。

どうしよう・・・。

で、どうしよう、作らなきゃなあ・・・と思っているうちに、あっという間に日が経って、気づけば水曜日。

金曜日は輪踊りだから浴衣でいいとして・・・土曜日の昼には完成してないといけないんだよねえ・・・やばい、やばい、やばい~と気持ちばかり焦ってなかなか進まず。

まゆちゃんや、娘ちゃんのかまってコールをかわしつつ、あわててやってたもんだから、ズボンの後ろ半分を2組裁断してしまうという間抜けな失敗をする始末。

そんな余計な作業に時間を使ってしまい、結局縫い始めたのは木曜日。

ものすごい勢いで泳いでくる睡魔ーと戦いつつ作業するも、縫い目は曲がってるは、布端の始末はいい加減だわ、できることならやり直したい!ってところだらけですが、そんな時間はない。

肩は、表からミシンをかける・・・なんてところはとりあえず省略。

くっついてりゃいいのよ、身頃と袖が!

結局鯉口シャツが完成まであと一歩ってところでダウン。

とうとう金曜日だ。

ホントは朝から取り掛かって、ずーとやっていたいところだけど、娘ちゃんの習い事があったりして、なかなか進まず・・・。

母さんは夜なべをして祭り着制作だよ・・・。

眠気と戦ってるもんだから、ズボンのウエスト、何かが間違ってたようで、なんだか用意したゴムが入らず・・・えーい、もう帽子のゴムでいいわ!とひょろひょろの細いゴム1本で済まし。

ドンブリにいたっては、作ったのが最後だったんで、縫い目のひどいことと言ったら・・・。

いいさ~、紺色だし、あんまりわかんないよ、ととりあえず自分に言い聞かせて、朝の9時ごろ完成。

疲れました・・・。

祭り着さ、今まで4着作りましたが、今回のが今までで一番・・・

雑な仕上がりです。

ははははは・・・。

でも大きめに作った(というか、大きめにできちゃった)んで、今後2~3年は着てもらいたいところだ。


Photo


ではでは。