さて。
昨日はほんの一時の晴間でしたが、工場見学に行ってきました。
児童館でせっけん工場の見学というイベントがあり、参加したんですが。
昨日は学校が早く終わる、と思って娘ちゃんとまゆちゃんと2人分申し込んだら、なんと5年生は、就学児健診の手伝いで帰りが遅いという事実に気づきまして。
仕方なく娘ちゃんはキャンセルということに。
どっちかというと娘ちゃんのほうが行きたそうだったんで、ガッカリですが、仕方ない。
で、まゆちゃんと2人で行ってきました。
そんなに大規模な工場じゃないので、まあそうなのかもしれないけど、予想外の手作業!
びっくりしました。
もっとオートメーション化されてるもんだと思ってたら、シャンプーとか、ひとつひとつ袋に詰めて、口を閉じていくのよ。
もちろん、機械から決まった量が出てくるんだけど、蛇口みたいなところから出てくるシャンプーを袋に入れるのは、ひとつずつ手作業。そして、その袋の口を熱で閉じていくのも手作業。
同じく化粧水も、ひとつひとつ瓶に詰めて、ふたをする。
検品もひとつずつ袋に穴がないかを、担当の人が確認。
すごいよね~。
それで、1日にものすごい数作るんだもん。
残念ながら固形の枠練りせっけんは、もう作業が終わったところだというので作っているところは見られなかったけど、分厚い板みたいなせっけんを切るところはやって見せてくれました。
ゆで卵切るのあるじゃない?
あんな感じで、金属の糸みたいなので切るんだけど、スパッと、ツルツルに切れるんだよね。
固形せっけんのほうも、機械とかを見る限り、かなりの人力で作業するんだろうなあ。
職人技だよね~。
まゆちゃんは何やらせっせとメモしてましたが、来年の自由研究に使えるようなメモかなあ?
一応、来年の調べる学習にに使えると思って参加したんだよね。
でもまあ、来年気が変わって、またナゾのテーマでやると言い出しでも、工場見学は楽しかったからいいとしよう。
お土産ももらったしね~!
ではでは。
昨日はほんの一時の晴間でしたが、工場見学に行ってきました。
児童館でせっけん工場の見学というイベントがあり、参加したんですが。
昨日は学校が早く終わる、と思って娘ちゃんとまゆちゃんと2人分申し込んだら、なんと5年生は、就学児健診の手伝いで帰りが遅いという事実に気づきまして。
仕方なく娘ちゃんはキャンセルということに。
どっちかというと娘ちゃんのほうが行きたそうだったんで、ガッカリですが、仕方ない。
で、まゆちゃんと2人で行ってきました。
そんなに大規模な工場じゃないので、まあそうなのかもしれないけど、予想外の手作業!
びっくりしました。
もっとオートメーション化されてるもんだと思ってたら、シャンプーとか、ひとつひとつ袋に詰めて、口を閉じていくのよ。
もちろん、機械から決まった量が出てくるんだけど、蛇口みたいなところから出てくるシャンプーを袋に入れるのは、ひとつずつ手作業。そして、その袋の口を熱で閉じていくのも手作業。
同じく化粧水も、ひとつひとつ瓶に詰めて、ふたをする。
検品もひとつずつ袋に穴がないかを、担当の人が確認。
すごいよね~。
それで、1日にものすごい数作るんだもん。
残念ながら固形の枠練りせっけんは、もう作業が終わったところだというので作っているところは見られなかったけど、分厚い板みたいなせっけんを切るところはやって見せてくれました。
ゆで卵切るのあるじゃない?
あんな感じで、金属の糸みたいなので切るんだけど、スパッと、ツルツルに切れるんだよね。
固形せっけんのほうも、機械とかを見る限り、かなりの人力で作業するんだろうなあ。
職人技だよね~。
まゆちゃんは何やらせっせとメモしてましたが、来年の自由研究に使えるようなメモかなあ?
一応、来年の調べる学習にに使えると思って参加したんだよね。
でもまあ、来年気が変わって、またナゾのテーマでやると言い出しでも、工場見学は楽しかったからいいとしよう。
お土産ももらったしね~!
ではでは。