さて。
スマホですが、まだまだ闘ってました。
メールアプリですが、結局、CosmoSiaでは保護機能は提供していませんとのことで…それがないと一気に削除できないんよなあ。
全削除したら大事なメールも消えちゃうじゃん。
しょうもないメルマガが多いので、一気に消せないのは困る。それができないのがGmailが嫌な理由の1つなので、せっかく持ち運んだメールでも出来ないなんて、悲しすぎる。
でも見た目はこのアプリが1番いいのに…。
で、最終的に行き着いたのが、ドコモメールweb版。
PC版とモバイル版があったので、最初はモバイル版を使ってみましたが、イマイチ。
スマホ用に見やすくはなってるけど、機能も簡素化されてるのか?やりたいことがイマイチ出来ず。
で、PC版を使ってみたところ、こっちならやりたいことはほぼ出来ました。
なので、PC版のショートカットアイコンをホーム画面に追加。メールの削除や保護などはこちらで管理することにしました。
webで削除したメールは、スマホのメールアプリの方でもちゃんと削除されてたので、スマホのアプリの方ではまとめて削除したりはしないようにします。
CosmoSia、保護機能がない意外はまあまあの使い心地なので、しばらくこの方法で行こうと思います。
で、メールはとりあえず解決しましたが、今度は旧スマホと新スマホ間でデザリングが出来ない問題が…。
色々調べても分からず、ここ数日あれこれ試してはみたのですがダメ。
で、アクセスポイントがドコモだから?と思って変えてみようとしたけど出来ず、前のスマホどうなってたっけ?と考えて…もしかして…と思い、入れっぱなしだったドコモのSIMを抜いてみました。
そしたらね~、出来ました。
先週末からずーっと悩んでたので、スッキリしました。
ただ、ドコモのSIM抜いたら、ドコモメールアプリ、完全に使えなくなりました。
まあ旧スマホだし、AquaMail使えるからいいや。
キーボードは見た目とかはwnnkeyboardってのが1番s-shoinに近いんだけど、これさあ、変換機能が弱すぎる。
最近の言葉とか時事用語みたいなのとか、全然出てこない。
ネット変換の機能もないし。
コツコツ登録すりゃいいのかもしれないけど、めんどくさい!
仕方ないので以前1度使ってやめたSimejiを使うことにしました。
記号とか出てくる場所が微妙に違ってたりしてまだ使いにくいんですが、慣れるしかないなあ。
配置をとるか、変換をとるか、みたいになってますが、変換弱いのは結構面倒だからなあ。仕方ない。変換をとります。
ダンナさんもキーボード問題には頭を抱えていまして、しきりに前の(s-shoin)が良かった…と呟いています。
ほんと、なんでAQUOSのくせに非対応なんだろ。
ダンナさんにもSimejiを入れましたが、使いにくいようで。
見た目ならもっと近いアプリあるけど、どうする?変換機能が弱弱だけど?って聞いたら、しばらくSimejiで我慢するそうです。
とりあえず、これでだいぶいい感じになったので、自分のスマホとの闘いはしばらくお休みします。
ではでは。