さて。
娘ちゃん、大分前の学校の健診で視力に問題ありと言われてたんですが・・・。
そのままスルーしてたら、動物園行っても、ネコが見えないから機嫌悪くなるし、黒板の字も見えないらしく、ノートも他の子に見せてもらってるそうで。
困ったなあと思って、ついに眼科へ。
そしたら両目0.4で、焦点絞れば0.7だと・・・。
眼科の先生は、まだ良くなる可能性もあるから、しばらくは目薬使って様子を見ようと言うんだけど・・・娘ちゃんは、とにかく見えないから、メガネほしいって。
で、昨日メガネ屋さんへ。
処方箋ありますか?と聞かれたけど、眼科じゃ、まだメガネなしで頑張って!的なこと言われたんで、そんなものはない。
で、メガネ屋さんで測ってもらったら、なんと!
0.1程度しか見えてないって。
そりゃ見えないよね・・・。
しかしまあ、優柔不断でおなじみの娘ちゃん、メガネのフレームが全然決まらない。
どれがいいの?って聞いてくるんどけど・・・
私に聞かれても、老眼になるまで1.0~2.0、今も、近くじゃなきゃ1.5で見えてるんだもん、メガネのことなんて分かんないよ。
結局、適当に選んじゃったわ。
貧乏人は就学援助が頂けるんですが、メガネも援助の対象。
区役所に確認したら、決まった項目がきちんと記載された領収書を持っていって、申請書を書いて提出すればいいって言われたんで、キッチリ領収書書いてもらったよん。
ちなみに援助額は税込2万200円まで。
買ったの、15,400円だったから、オプションつけちゃおうかとも思ったけど、良く分かんないからやめといた。
出来上がりは土曜日。
来週からはちゃんと黒板が見えるはずなんで、ちゃんと勉強してもらおう。
ではでは。
うちの妹さんは授業時間中、泣きまくる子どもでしたが、今になってみると、黒板が見えなかったのではないかと。
私は小学生時代は授業中だけめがねっこでしたが、普段はかけてないので、よく忘れてしまったものです…
本が大好きだからなぁ~
黒板の字が見えないのは困るもんね。
さ~て勉強頑張ってもらわないとね!