beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

さて。

2021-04-17 00:09:26 | 日記
さて。

またまたサボってましたが、だいぶ落ち着きました。

お義母さん、もういいよ、切っちゃったって、なんて言ってたけど、お友だちから、全摘なんかしたら腕がむくんで上がらなくなるとか、半袖が着られなくなるとか、放射線なんてなんてことないよとか言われ、急に全摘する必要あるのかね・・・ってなったり、まあ、色々と揺れてました。
人によって違うだろうし、20年前とは違うだろうし、とにかく説明聞かなくちゃわからないから、それから考えましょう、ということで8日に病院へ行ってきました。

で、右は完全にガンで、乳管から外にでて来はじめてるけど、左はガンだけど乳管の中だけで、どちらも非常に小さくてごく初期、ということでした。
このサイズであれば温存手術も可能だけど、両胸なので、もしかしたら放射線を片方にしか照射できないかもしれない、そうすると、再発ということもなくはない、みたいな話になり・・・悩んだんですが、最終的に左右で場所がずれてるから両方放射線照射可能となりまして、でもってお義母さんが気にしてたむくみは、人によるけど、左に関してはリンパは切除不要、右も、転移を調べるために少し切るだけなので、多少のむくみなどは出るけど、半袖が着られないということはない、という話で。
むくみとか、腕が上がらなくなるとかは、全摘でも温存でも同じで、薬を飲む期間も変わらないし、とにかく放射線照射に通うかどうかということだけの違いです、ということでして。

お義母さんは、腕のむくみ問題が解決したので、もう切っちゃったっていいよってまた言ってたけど、でも温存にしてもらいたいって私が言ったら、特に反対もされず・・・温存でいくことに決まりました。

通院、キツいかな・・・とか、やっぱり全摘が良かったのかな・・・とか、そもそも私が決めちゃって良かったのかなとか、かなりぐるぐる考えましたが、せっかくキツい思いして治すんだもん、治ったらまたプールも温泉も楽しんでほしいじゃん。
なんだかんだ言っても、実際ものすごくまわりの目を気にする人なんだから。息子もオレ以上に気にするたちだと言ってるし。

でまあ、その後また色々と説明聞きに行ったり、麻酔科の診療があったりで、27日に手術の予定となりました。

ま、前向きに行くしかない。

とりあえずそんな感じです。

あ、そうそう、娘ちゃんたち、それぞれ進級し、娘ちゃんは受験生になりましたが、さっぱり勉強せず・・・困ったもんです。

ではまた。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フラッフィー)
2021-04-18 21:53:19
温存の方向で治療することが決まったのねー。少しでも負担が少なくて先々の楽しみが想像できる方がいいものね。無事回復されることを祈っています。通院とか説明聞きにとか、支える方も大変だけど。ストレスを小出しに発散していってね。
返信する
そうなんですね~ (alpstakibe)
2021-04-17 22:48:44
温存出来たら、そのほうがいいような気がしますね。

娘ちゃんは、学校生活は普通におくれないのに受験だけはやってくる。
頑張り時ですね。
あ、家族揃って頑張り時か!
エール送りま~す!
返信する

コメントを投稿