最近、対応の良し悪しを「神」とか「塩」とか言うみたいですが。
一昨日の夜、ダンナさんが帰ってきて、いつものように朱文金のぶんちゃんを見たらば、どう見ても瀕死の状態。
朝は普通に泳いでたのに!
慌てて新しい水を作ろうとしているところに、私と娘ちゃんたちが帰宅。
ぶんちゃんは水槽の底の方で横になって、わずかに口をパクパクさせてるだけ。水槽を軽くたたいてみたら、ちょっと動いて・・・ひっくり返った。
もうこれ、ダメじゃん!
瀕死だよ、瀕死!
なんとなく色も薄く、ヒレも細くなったような。
こころなしか出血してるような・・・。
ダンナさんが薬液をつくろうとしてたけど、「もうこうなったら手遅れなんじゃないの?ちょっとあぶないかな?くらいで薬使わなきゃダメなんじゃないかな・・・」「そうだよな~、なんか最近元気ないと思ってたんだよな・・・」「はあ・・・」ってなやりとりがあり、とりあえず、カルキ抜きした水を小さいバケツに入れて、ぶんちゃんをそちらに移動。
ぶんちゃんは横になったまま、ほとんど動かず、よく見たらヒレだけ動いてるかな~?という状態。
見れば見るほどもうダメな感じ。
ほっといたら確実に死んじゃうだろうな・・・っていう。
で、夏にさんざん金魚の本を読んだ私が選んだのは、塩水。
もう今さら薬液なんかつかうのもなんだかなあって思うけど、何もしないのもなあ・・・っていう気持ちで。
急いでペットボトルに塩水をつくってカルキ抜きし、バケツの水を塩水に換え、ぶんちゃんを入れてみました。
翌朝、バケツを覗いた娘ちゃんは一言、「これダメじゃん!」
私もおそるおそる覗いてみたけど、完全にひっくり返ってはいないけど・・・ますます危篤って感じ。
ダンナさんはしきりにサンタさんにぶんちゃんが元気になるようにお願いしてくれよ~と言って会社に。
その夜、ダンナさんが帰ってきてから、新たに作っておいた塩水に換えて、今度はバケツよりちょっと大きい透明なケース(食パン用のタッパー)に移して様子を見ることにし・・・明日朝起きたらひっくり返って浮いてるかも・・・と不安な気持ちで就寝。
翌朝、私は怖くて見られなかったんだけど、1時間後に起きてきたダンナさんが「奇跡、奇跡!おい!」って呼ぶんで、「どうした~?」って聞いたら、「ぶんちゃん、泳いでる!」
見に行ったら、ホントに泳いでました。普通に。
もうびっくり!!
いやいや、期待しすぎるとガッカリすることになるからな・・・。
で、今朝、おそるおそる見に行ったら、やっぱりちゃんと泳いでる。
ゆっくりだけど、泳いでる。
傾いてもいないし、ヒレもちゃんと動かしてるし。
恐るべし、塩パワー!
娘ちゃんとまゆちゃんはクリスマスミサに行ったので、もしかしてパパのお願いを覚えてたら、神様に「ぶんちゃんが元気になるように」お祈りしたかもしれないので、そっちの効果があったのかもしれませんが。
うちの「塩対応」は「神対応」だったと。
まあそんな話です。
塩、悪いイメージで使ってるけど、「敵に塩を送る」とか、童話、民話の典型的なパターンで、「塩のように大切です」と言って、真意が伝わらずひどい目にあうが、後に幸せになる、っていうのとかあるからね~。
「塩対応」よりいい言葉あるんじゃないのかな~なんて思ったりして。
どうでもいいことなんですけどね。
ではでは。
一昨日の夜、ダンナさんが帰ってきて、いつものように朱文金のぶんちゃんを見たらば、どう見ても瀕死の状態。
朝は普通に泳いでたのに!
慌てて新しい水を作ろうとしているところに、私と娘ちゃんたちが帰宅。
ぶんちゃんは水槽の底の方で横になって、わずかに口をパクパクさせてるだけ。水槽を軽くたたいてみたら、ちょっと動いて・・・ひっくり返った。
もうこれ、ダメじゃん!
瀕死だよ、瀕死!
なんとなく色も薄く、ヒレも細くなったような。
こころなしか出血してるような・・・。
ダンナさんが薬液をつくろうとしてたけど、「もうこうなったら手遅れなんじゃないの?ちょっとあぶないかな?くらいで薬使わなきゃダメなんじゃないかな・・・」「そうだよな~、なんか最近元気ないと思ってたんだよな・・・」「はあ・・・」ってなやりとりがあり、とりあえず、カルキ抜きした水を小さいバケツに入れて、ぶんちゃんをそちらに移動。
ぶんちゃんは横になったまま、ほとんど動かず、よく見たらヒレだけ動いてるかな~?という状態。
見れば見るほどもうダメな感じ。
ほっといたら確実に死んじゃうだろうな・・・っていう。
で、夏にさんざん金魚の本を読んだ私が選んだのは、塩水。
もう今さら薬液なんかつかうのもなんだかなあって思うけど、何もしないのもなあ・・・っていう気持ちで。
急いでペットボトルに塩水をつくってカルキ抜きし、バケツの水を塩水に換え、ぶんちゃんを入れてみました。
翌朝、バケツを覗いた娘ちゃんは一言、「これダメじゃん!」
私もおそるおそる覗いてみたけど、完全にひっくり返ってはいないけど・・・ますます危篤って感じ。
ダンナさんはしきりにサンタさんにぶんちゃんが元気になるようにお願いしてくれよ~と言って会社に。
その夜、ダンナさんが帰ってきてから、新たに作っておいた塩水に換えて、今度はバケツよりちょっと大きい透明なケース(食パン用のタッパー)に移して様子を見ることにし・・・明日朝起きたらひっくり返って浮いてるかも・・・と不安な気持ちで就寝。
翌朝、私は怖くて見られなかったんだけど、1時間後に起きてきたダンナさんが「奇跡、奇跡!おい!」って呼ぶんで、「どうした~?」って聞いたら、「ぶんちゃん、泳いでる!」
見に行ったら、ホントに泳いでました。普通に。
もうびっくり!!
いやいや、期待しすぎるとガッカリすることになるからな・・・。
で、今朝、おそるおそる見に行ったら、やっぱりちゃんと泳いでる。
ゆっくりだけど、泳いでる。
傾いてもいないし、ヒレもちゃんと動かしてるし。
恐るべし、塩パワー!
娘ちゃんとまゆちゃんはクリスマスミサに行ったので、もしかしてパパのお願いを覚えてたら、神様に「ぶんちゃんが元気になるように」お祈りしたかもしれないので、そっちの効果があったのかもしれませんが。
うちの「塩対応」は「神対応」だったと。
まあそんな話です。
塩、悪いイメージで使ってるけど、「敵に塩を送る」とか、童話、民話の典型的なパターンで、「塩のように大切です」と言って、真意が伝わらずひどい目にあうが、後に幸せになる、っていうのとかあるからね~。
「塩対応」よりいい言葉あるんじゃないのかな~なんて思ったりして。
どうでもいいことなんですけどね。
ではでは。
ヘタなクスリより効果抜群だったもん。
元気なって良かった・良かった!
スカイツリー行って来たんだね。
まゆちゃんは、その後どう?
神と塩で助かったのかも~~
お清め・お浄めには塩! ですものね。
邪気を払うのには塩。
塩で歯磨きとか塩で美肌 かゆみに塩・・・
塩には殺菌作用が有るのかも~~
ぶんちゃん助かって良かったですね^^
来年もよろしく~
でも、ぶんちゃん、元気になって良かったですね、
昔から、塩は邪気を祓ったり、
身を清めたり、使われますから、、、、。?
今年も、後少しで暮れ様として居ます、
一年有り難う御座いました、
新しい年も宜しくお願いします、
良いお年をお迎え下さい。