beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

すっかり

2020-10-04 11:58:57 | 日記
さて。
やってみましたが。

すっかりまるっとキレイサッパリ忘れていて、どうなることかと思いました。

たぶん、どうしてそうなるのかを習ったはずですが、そもそも関数は苦手だったので、そこは追求しないことにして、とりあえず1次関数っていうのは
y=ax+b
なんだな、というところからスタートすることにしました。

どうしてそうなるのかなんて、立派な数学者が解明した結果、公式として確立してるんだから、一般人としては有り難く公式を使わせてもらえりゃ、なんでそうなるかなんて分からなくたってそれでいいのよ。

で、やり始めたら、ところでaってなんじゃいな?となりまして。
例題と解説を見たところ、aは傾きらしいです。
傾き・・・?
1次関数ってグラフにすると直線なんだっけ?

・・・もうそんなことすら忘れきってるんだもんな~、でもってそれでも別に困らないんだもん、そりゃ子供は「なんでこんなの勉強しなきゃいけないの?」って言うわな。

しかし、やらねばなりません。
もしかしたらその中から未来の科学者が出るかもしれないじゃん。

で頑張って解いたあと、娘ちゃんのを見てみたら。

傾きを出すには分母がxの増減、分子がyの増減っていう式で出せる(どうしてかはよくわかんないままですが)から、x②-x①分のy②-y①にならなきゃいけないのに、y②-x②分のy①-x①になってるじゃないか。

しかし、娘ちゃん、解き方を教えたら、

そっか~、分子と分母が逆なのか~

という返事。
いやいや、もっと根本的に間違ってますけど?

大丈夫かいな・・・

何だかとっても不安です。

ではでは。





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (alpstakibe)
2020-10-04 22:24:04
やってみるだけ尊敬に値する!
私などは中学に入った途端に数学じゃなくて、数が苦しむ
数苦になったものです・・・
算数から上に登ってません・・・
返信する

コメントを投稿