今日は雨降り。
いつも通る道にカタツムリがたくさんいて楽しかったのか、娘ちゃん、今日は普通に幼稚園に行ってくれました。
さて。
うちのダンナさんは、長い。
横には広くないので、立っていればそんなに邪魔な感じはしないけど、床に転がってたりすると時々邪魔です。
で、縦に長いもんだから、ほとんどの人は見えないようなところが見えたりなんかして、気になるらしい。
以前、私の伯母さんのうちに行ったときも、冷蔵庫の上のホコリが気になって仕方なかったようだ。
でも、180cm近い高さの冷蔵庫の上なんか普通にしてて見える人は伯母さんのうちにはいないから、そうそう毎日掃除するってこともなくて当然じゃない?
最近、台所のシンクの上の水切り棚が気になって気になって仕方ないらしく、「掃除しようぜ」って言うんだけど・・・「しようぜ」なんて、いかにも一緒にやってくれそうな物言いだけど、ダンナさんにとっては「掃除しろよ」という意味。
その棚は、もともと備え付けのもので、水切りの穴が開いてはいるものの、穴の数が少なすぎて水切れが非常に悪く、すぐに溝に水がたまってぬるぬるしたりするので、引っ越してきた当初から不満だったんだけど、いろいろ探してもサイズ等、いいのがなかったので仕方なくそのまま使ってるのだ。
2段になっていて、上の段はかなり高い位置なので、手を伸ばしてお鍋を置いたりすることはできるけど、棚がどうなてるかは私からは見えない。
下の段のほうが一段と水切れが悪くてすぐに汚くなるんだけど、こっちは私も気になるので時々掃除する。
上の段は下よりはまだましなので、回数は少ないけど、たまに拭き掃除をすることにしている。
棚をはずして洗うのはかなり大掛かりな仕事なので、そうそうはできない。
水切れの悪さに普段イライラしながら使ってるところに、おとといくらいから急に掃除掃除ってうるさく言い出したので、仕方なくはずして洗うことにしたんだけど・・・。
棚が長くて、台所で洗うと言うのが不可能なので、お風呂場で作業していたら、そんなときに限ってやけに娘ちゃんが「おかーさーん、ほんよんで~」だの、「おなかすいた~」だの「はなみずでた~」だのといちいち呼び立てるので、私のイライラ指数が急上昇。
爆発寸前のところに娘ちゃんが「おばあちゃんちにいきたい」
・・・。
今、おかあさんはどこにも行きたくないんですけど。
ちょっとまって、と言っているのに娘ちゃんはもう玄関で靴を履いてスタンバイ。
「ねえ~、おばあちゃんちにいくんでしょ~、これ、おばあちゃんにわたすんでしょ~」と騒いでいる。
もおおおおおおおっ!うるさ~い!!!
今やってることがあるんだよっ!
娘ちゃん、しばらく玄関で騒いでいましたが、そのうちぐずぐず言い出して。
やかましいので「じゃあすぐ帰るよ!お母さん靴履けないから、もっとあっちに行って!」といけないとは思いつつ、イライラ全開で出かけることに。
「ちゃんと歩いてよね!」と言ったら「ベビーカーでいく・・・」って。
雨が止んでいたので、まあいいか、とベビーカーに乗せて行ったら、おばあちゃんのうちまであと3mってとこで寝てしまった。
なんなんだよ~!!
娘ちゃんがおばあちゃんにカレンダーを渡したいって言うからわざわざ来たんじゃないか~!
実家の前で娘ちゃんに「着いたよ!どうするの?今日はやめて帰る?」と聞くと半分白目、みたいな顔で「ままがわたして・・・」
なに~!?そうはいくか~!
「自分で渡したいからって来たんだよ!眠いんなら今日はやめて帰るよ!渡したいなら自分で渡しなさい!!」
娘ちゃん、ぼ~っとしたままベビーカーから降りて、カレンダーを渡すと、半泣きみたいな顔でまたベビーカーに乗り、あっという間に眠ってしまいました。
はああ。
保護者会でいつも読まされる、親のお祈りには、「私を良い親にしてください・・・理不尽に子供を叱ることのないようにしてください・・・」っていう一節があった気がするなあ・・・まだまだその域にはたどり着けないわ・・・と思いつつ帰ってきたのでした。
で、ダンナさんには「私は見えないし、届かないんだから、下はいいけど、上は毎日ダンナさんが掃除して!!!」とメールしておきました。
ではでは。
いつも通る道にカタツムリがたくさんいて楽しかったのか、娘ちゃん、今日は普通に幼稚園に行ってくれました。
さて。
うちのダンナさんは、長い。
横には広くないので、立っていればそんなに邪魔な感じはしないけど、床に転がってたりすると時々邪魔です。
で、縦に長いもんだから、ほとんどの人は見えないようなところが見えたりなんかして、気になるらしい。
以前、私の伯母さんのうちに行ったときも、冷蔵庫の上のホコリが気になって仕方なかったようだ。
でも、180cm近い高さの冷蔵庫の上なんか普通にしてて見える人は伯母さんのうちにはいないから、そうそう毎日掃除するってこともなくて当然じゃない?
最近、台所のシンクの上の水切り棚が気になって気になって仕方ないらしく、「掃除しようぜ」って言うんだけど・・・「しようぜ」なんて、いかにも一緒にやってくれそうな物言いだけど、ダンナさんにとっては「掃除しろよ」という意味。
その棚は、もともと備え付けのもので、水切りの穴が開いてはいるものの、穴の数が少なすぎて水切れが非常に悪く、すぐに溝に水がたまってぬるぬるしたりするので、引っ越してきた当初から不満だったんだけど、いろいろ探してもサイズ等、いいのがなかったので仕方なくそのまま使ってるのだ。
2段になっていて、上の段はかなり高い位置なので、手を伸ばしてお鍋を置いたりすることはできるけど、棚がどうなてるかは私からは見えない。
下の段のほうが一段と水切れが悪くてすぐに汚くなるんだけど、こっちは私も気になるので時々掃除する。
上の段は下よりはまだましなので、回数は少ないけど、たまに拭き掃除をすることにしている。
棚をはずして洗うのはかなり大掛かりな仕事なので、そうそうはできない。
水切れの悪さに普段イライラしながら使ってるところに、おとといくらいから急に掃除掃除ってうるさく言い出したので、仕方なくはずして洗うことにしたんだけど・・・。
棚が長くて、台所で洗うと言うのが不可能なので、お風呂場で作業していたら、そんなときに限ってやけに娘ちゃんが「おかーさーん、ほんよんで~」だの、「おなかすいた~」だの「はなみずでた~」だのといちいち呼び立てるので、私のイライラ指数が急上昇。
爆発寸前のところに娘ちゃんが「おばあちゃんちにいきたい」
・・・。
今、おかあさんはどこにも行きたくないんですけど。
ちょっとまって、と言っているのに娘ちゃんはもう玄関で靴を履いてスタンバイ。
「ねえ~、おばあちゃんちにいくんでしょ~、これ、おばあちゃんにわたすんでしょ~」と騒いでいる。
もおおおおおおおっ!うるさ~い!!!
今やってることがあるんだよっ!
娘ちゃん、しばらく玄関で騒いでいましたが、そのうちぐずぐず言い出して。
やかましいので「じゃあすぐ帰るよ!お母さん靴履けないから、もっとあっちに行って!」といけないとは思いつつ、イライラ全開で出かけることに。
「ちゃんと歩いてよね!」と言ったら「ベビーカーでいく・・・」って。
雨が止んでいたので、まあいいか、とベビーカーに乗せて行ったら、おばあちゃんのうちまであと3mってとこで寝てしまった。
なんなんだよ~!!
娘ちゃんがおばあちゃんにカレンダーを渡したいって言うからわざわざ来たんじゃないか~!
実家の前で娘ちゃんに「着いたよ!どうするの?今日はやめて帰る?」と聞くと半分白目、みたいな顔で「ままがわたして・・・」
なに~!?そうはいくか~!
「自分で渡したいからって来たんだよ!眠いんなら今日はやめて帰るよ!渡したいなら自分で渡しなさい!!」
娘ちゃん、ぼ~っとしたままベビーカーから降りて、カレンダーを渡すと、半泣きみたいな顔でまたベビーカーに乗り、あっという間に眠ってしまいました。
はああ。
保護者会でいつも読まされる、親のお祈りには、「私を良い親にしてください・・・理不尽に子供を叱ることのないようにしてください・・・」っていう一節があった気がするなあ・・・まだまだその域にはたどり着けないわ・・・と思いつつ帰ってきたのでした。
で、ダンナさんには「私は見えないし、届かないんだから、下はいいけど、上は毎日ダンナさんが掃除して!!!」とメールしておきました。
ではでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます