beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

日付かわってますが・・・

2013-03-16 03:35:05 | 日記・エッセイ・コラム
日付かわってますが・・・まだ夜中ってことで、15日の日記だよん。

今日で幼稚園に娘ちゃんを送っていくのもおしまいです。
明日は卒園式。
朝から準備で忙しくて、しみじみしてる時間もないだろうなあ。
そう思ったら、なんだかその分ぐっとくるものが。
しかし、そんな親の気持ちにはおかまいなしで、娘ちゃん、振り返りもせず、走っていってしまいました。
今日はまゆちゃんの幼児教室があって、お迎えに行かれないので、せめて行ってきますって手ぐらいふってくれりゃいいのにねえ。
最後のお迎えだから、まゆちゃんの方を遅刻していくか休むか・・・とも考えたんだけど、まゆちゃんが楽しみにしてるからかわいそうだし。
入園式のあと、初めての送迎もおばあちゃん(←私が重度悪阻で入院してたから)で卒園式まえの最後のお迎えもおばあちゃん。
まあ、それはそれでいいのかもね。

そうそう昨日は最後のお弁当、いつもと同じ様に詰め、ちょっとだけソーセージに刺すピックを桜の模様のにしたり、ハンバーグをハート型にしてみたりしたんだけど・・・。
帰ってきた娘ちゃんに「ママ、なんでお手紙入れてくれなかったの?」と言われまして。
どうやらお友達のお弁当には「最後のお弁当、残さず食べてね」とか「いつもキレイに食べてくれてありがとう」とか手紙が入ってたようで。
私だけ入ってなかった・・・と娘ちゃんしょんぼりしてましたが、そこまで気が回らなかったよ。
いや、手紙ってのも頭をかすめないではなかったんだけど、そこまでしなくてもいいか~って思ったんだよね~。
雑なお母さんを持った宿命ってことで、あきらめてもらいましょう。
まゆちゃんの時には覚えてたらやるかも。

ではでは。


いよいよ

2013-03-11 19:52:56 | 日記・エッセイ・コラム
娘ちゃん、卒園まであと5日となりました。
娘ちゃんのとこは、園服としてスモックみたいな上着と帽子が指定されているけど、園服の下に着る服は自由で、制服はない。
なので、卒園式は正装で来るよう言われるんだけど、ここ最近は女の子は振り袖、袴が多く、娘ちゃんもそれでいくことにしてまして。
着付けは頼んだんだけど、振り袖、袴は自前のを着せるので、娘ちゃんに合わせて裄を直さなくてはならず・・・。
着付けしてくれるところでレンタルしちゃえばそういうのもやってもらえて楽なんだけど、せっかく(私が)気に入ってるからさ~、着せたいじゃん。
で、頑張って直したんだけど、どうも長襦袢がこの着物に合わせて作ったものではないようで。
とりあえず裄の調節でなんとかしようと思ってるんだけど、大丈夫かな~?
明日着付けしてもらうところに持っていって見てもらうことにしてるんだけど、ダメ出しされたら・・・困るわ~。
しかも伊達締めやら腰ひもやら、子供用のがあるから大丈夫!なんて思ってたら、見当たらず・・・そういえば姪ちゃんに一式貸したままだった!と気づいた。
しまった・・・長襦袢も、いいヤツは姪ちゃんのところにいっちゃってるんだよね~。
むう~。まあいいや、私のを持っていって、それでいいか聞いてみよう。

そして、明日と木曜日、あと2回でお弁当も終わりだ。
週に3日とはいえ、3年間よく頑張ったわ~。得意でもないのにさ~。
至極普通の弁当で、一切キャラのキの字もない弁当だったけどね。
娘ちゃんが食べないから、皆が隙間埋めと彩りに使うプチトマトが使えず、年中さんまではケチャップも嫌いだったから、赤いものに苦労したのよね~。
赤・・・じゃないけど赤ってことで、毎回どこかに人参をいれてなんとかしてたんだけどね・・・。
去年の秋くらいかなあ、ケチャップが少しならOKになって、だいぶ楽になったんだよなあ。
寝坊して、あわててコンビニでお惣菜買ってきて詰め替えたこともあったし。

朝のお弁当作りも、これでまゆちゃんが入園するまで1年間は休憩!のはずだったんだけど、ダンナさんが失業して違うところに就職したじゃん。
今までは徒歩5分かからないかもってところに職場があったから、お昼は実家に帰ってきて食べてたんだけど、今度は自転車で片道20分程かかるんで、さすがに帰ってきて食べるって訳にいかず、毎日お弁当持参で行くことになり。
園児のお弁当なんて、ちょちょっと詰めたらもう一杯なんだけど、大人のお弁当はそうもいかず、朝から本気のおかずを数品作らなきゃならない。
買い物も今までの倍くらい買い込まないといけなくなって、今までお義母さんがどんだけ息子の昼御飯にお金をかけてたかちょっとわかりました・・・。
エンゲル係数急上昇だもん、お弁当が一食増えただけなのに。
美味しいかどうかはわかんないけど、文句も言わずに食べてくるから、まあいいかな~。

ところで、今日買い物しなかったんだけど、明日のお弁当どうしよう・・・?
有るものじゃ足りないような・・・。


ではでは。



それですか・・・

2013-03-06 18:15:57 | 日記・エッセイ・コラム
娘ちゃん、以前に「ママのお料理で何が好き?」と聞かれ、「マグロ(お刺身)!」と答えてガッカリさせてくれたんですが・・・

昨日、娘ちゃんに「今日のお弁当で何がおいしかった?1・唐揚げ、2・アスパラベーコン巻き、3・たまごやき、4・ソーセージ、5・かぼちゃ(煮物)、6・全部、さあ、どーれだ?」と聞いて見たところ、あっさり、きっぱり「4番!」
・・・またあ~、それ、焼いただけのヤツじゃん。
その他の手をかけたおかずを差し置いて、ソーセージを選ぶか~。

全く、作りがいのないヤツだなあ。
でもまあ、年中さんの後半からは残してはこなくなったからよしとして、明日も頑張って作ります。

ではでは。


困ったね~

2013-03-04 21:11:17 | 日記・エッセイ・コラム
困った~。
娘ちゃんが耳が痛いと言っている。
泣くほど痛いようなので、中耳炎であることはほぼ間違いないと思われる。
とりあえず痛み止めを飲ませてますが、頭も痛いらしく・・・薬が効かなくなるとまた泣くなあ、きっと。
明日朝イチで病院に連れていきたいところなんだけど、明日はねえ、私が用事があってダメなのよ。
幼稚園での用事で、たぶん1時間もすれば終わると思うので、一応幼稚園に連れていって、もしダメだったら早退で連れて帰ろうかな~。
早退になるかどうか解らないからなあ、お弁当は作らないといけないよなあ。

はあ。

さて、レンガやら土管やらが出てしまったダンナさんの実家ですが。
やはり金額上乗せの連絡が・・・。
でもお友達のところの様に百万単位ではなく、20~30万とのことでした。
でもさあ、うちのダンナさんの1ヶ月の給料より多いんだから、安くはない。
きびしいねえ。

今日さ、ご飯食べてたら、まゆちゃんが一口食べるたびに「う~ん、おにくおいしいね~、まま、ありがと」って言うのよ。
実際はたいして食べてないんだけど、なんかうれしくなっちゃいましたよ。
娘ちゃんは赤ちゃんのときからあまり食べることに興味ない子だったんで、あんまりそういうこと言ってくれなかった(今も言わないけど)んで、新鮮な喜びを感じちゃったわ。

ではでは。


字数はあってるんだけどねえ

2013-03-02 02:39:09 | 日記・エッセイ・コラム
まゆちゃん、よくしゃべります。
だいぶ日本語らしくなってきましたが、まだまだ。

字面と字数はなんとなくあってるんだけどなあ・・・っていうまゆちゃん語が多数。

あったかい→あっかたい
かたつむり→たかつむり
おててつないで→おててなついで

などなど。

他にもいろいろありますが、これは解る範囲内なのでまあいい。

おはしのことをハサミと言うのも、おはしをものを挟むためのものと認識して言ってるわけだから、まあいい。

相変わらずぱっこりが何なのかわからないんだけど、それもまあいい。

時々私でも?なことを言うんだけど、適当に相づちをうってればいい時は問題ないんだよね。
困るのは何度聞いてもさっぱり解らず、まゆちゃんが癇癪を起こす時だ。
昨日も何かを探しているようで、「ま~ま~、○×△○どこ~?」と言うんだけど、さっぱり聞き取れず、何度聞いても解らない。
聞いたこともない単語だから、私の耳に入ってこないのだ。
音としてはもちろん聞こえるんだけど、(私には)意味のない音だから、頭がスルーしちゃう。
せめて、どういうものか、何に使うのか、その辺を教えてくれたら推測できるかもしれないのに、聞いても「どこよ~っ!○×△○どこよ~っ!」と叫ぶばかりでどうにも。
で、癇癪をおこしたまゆちゃん、手当たり次第に近くにあるものを放り投げ・・・私が怒って、まゆちゃんが「もうむりよ~っ!!」と叫んでふてくされる・・・という事態になるわけです。

最近、突如イヤイヤが本格的にはじまって、なんでも「イヤだ」って言うし、疲れるわ~。

娘ちゃんがそうでもなかっただけに、今さら魔の2歳に翻弄されまくりです。
まゆちゃん、君のお母さんはねえ、あんまり若くないんだから、少し手加減してくれよ~と思う今日このごろなのです。

ではでは。