beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

進研ゼミとスマイルゼミ・・・どっち?

2016-03-19 21:35:51 | 日記・エッセイ・コラム

娘ちゃん、現在は進研ゼミの「オリジナルスタイル」という・・・昔からの紙のテキストと赤ペン先生の添削問題っていうのをやっております。

ずっと幼稚園から通っていた学研教室に行ってたんですが、これねえ、街中に普通にある学研教室と違い、同じ学年の子15人程度に、先生が授業して、ワークをやる、という、学校みたいな形式の塾。

最近、塾って個別ばっかりで・・・娘ちゃんは集団の方がいいような気がして、学研教室、とってもいいと思ってたんだけど、残念なことに3年生まででおしまいなのだ。

現在3年生の娘ちゃん、とうとう先週、学研最後の授業が終了してしまい・・・どうしようかと。

 

今までは、学研で予習、学校の授業、進研ゼミで復習という流れでやってたんですが、学研が終了した今、どうしましょう。

予習の段階で、「できない~、わかんない~」とめそめそ泣くことは多々あったけど、予習してたから学校でなく羽目にならずにすんでいた娘ちゃん・・・。

このままだと4年生になって学校でめそめそ泣くなんてことになりかねない。

 

で、あちこち塾を探してみたが、どうもピンとくるのがない。

お金をいくらでもかけられるというなら選択肢はたくさんあるけど、うちは・・・無理。

学研が週1回90分で、国語と算数2教科やってくれて、設備費や教材費は一切かからず約7500円だったんだけど、これが限界で、これ以上は出せない。

個別でもっと安いところもあったけど・・・個別はなあ・・・。それに安くても教材費や設備費が意外とかかるし。

 

悩んでいるうちにとうとう3月も下旬になってしまった。

そんな状況の中、最近テレビでしきりにスマイルゼミの宣伝をやってて、進研ゼミからは新しくipadを使った講座を始めるとのお知らせが。

Z会でもipadを使った講座を始めるらしいし、家族が誰もスマホすら持ってない我が家の子供といえども、ipadが気になって仕方がない様子。

 

で、先日進研ゼミの「ハイブリットスタイル」の体験に行ってきました。

私としては、紙に書いて勉強した方が覚えられる(ような気がする)し、字もきれいに書く練習になるし、最終的に、試験となれば、紙に書かなきゃならないわけだから、断然紙派なんですが。

体験に行った結果、やはり漢字の練習にはあまり向いてないなと思いましたが、紙のテキストでは1度やったらおしまいだけど、ipadだと例えば1か月前のものをも一度復習することができるので、その点はいいかなあ。

あと、娘ちゃん、説明をしっかり読まずにさらっと流し読みで済ませる傾向があるんですが(それですぐわかんない~という)、ipadの方は、音声やアニメーションで説明してくれるので、1人でも理解できる・・・かもしれない。

これなら1人でも予習もできるかも。・・・できたらいいなあ。

それに「ハイブリットスタイル」というくらいなんで、普段ipadで勉強し、週末には紙の問題集でおさらいし、赤ペン先生の添削問題もあるのがいいところ。

 

でもねえ。

ipadを買わなきゃいけないし、無線LANを設置しなきゃならない。

むうう。

 

で、今日はスマイルゼミの体験に。

スマイルゼミは英語も標準でついているので、真面目にやればけっこうためになりそう。

しかも1年続ければ専用のタブレットをタダでもらえる。

ipad代で、1年間の受講料と同じくらいかかることを考えたら、これは魅力的。

子供にとっては、勉強したらご褒美でゲームができるんだけど、このゲームがすごい魅力的らしい。

でも、こっちはとにかくタブレットでどう勉強するかを追求した教材なんで、タブレットのみで、その他の教材はない。

 

で、今日体験した結果・・・

紙に書く、という作業がないにもかかわらず、漢字の学習がイマイチ。

タッチペンで適当に書いたら、それが普通にか活字になって、採点。

書き順や止めはねなどはほぼ考慮されず。

むうう。

きちんとアニメーションや音声を使った説明はあるものの、教科書を説明してる感じで、授業っぽい進研ゼミのほうがわかりやすいような気がする。

進研ゼミの、キャラクターが説明したりするのが子供っぽくていやだ、という子もいるようですが、うちはキャラクター全然OKなんで、できるだけ1人でやってもらうにはわかりやすい方がいいかな~。

問題も、進研ゼミの方が簡単でつまらない、という話を聞くけど、進研ゼミとしては、とにかく基礎がしっかりできていなければ、応用を積み上げることはできない、という考えで、基礎を完璧にすることに重点を置いているそうなんで、まあそれもそうかなあと。

それに進研ゼミは、タッチペンだから、鉛筆で書くようにきれいに書くというのは難しいけれど、書き順や止めはねもチェックしてくれる。

 

悩みましたが、最終的に娘ちゃんにタッチペンの書き心地を聞いてみたところ、進研ゼミの方がいい、ということだったので、ゲームは諦めてもらって、進研ゼミを「ハイブリット」に変更することにしました。

 

しかし、さっき申し込んだら、もう4月は間に合わないんだって・・・。

とりあえず4月までは紙でいくことに。

でもって、5月からしばらく様子見て、塾に行かなくてもいいか考えます。

 

ではでは。

 

 

 

 

 


見てはいけないものを・・・

2016-03-18 18:34:27 | 日記・エッセイ・コラム

今日さ、娘ちゃんと2人で耳鼻科に行ったの。自転車で。

花粉と戦う薬をもらっておかないとキビシイ状態なんだもん。

市販の薬で済ませる手もあるけど、娘ちゃんは病院に行けばタダだし、市販の薬ってちょっとしか入ってないからすぐなくなっちゃうし。

 

で。

その帰り道。

大通りは、人が多いので、ちょっと裏を通ろうかと路地に入ったらば。

 

人通りのないビルの裏で、女子高生が、2人。

もう一度言いますが、女子高生が、2人。

 

そりゃあそりゃあぎゅーーーーーっと抱き合って、ぶちゅーーーーーっと・・・。

 

娘ちゃんと2人で「女の子だったよね・・・2人とも・・・なんか・・・見ちゃいけないものを見ちゃったね・・・」と。

まあ、まだ女子高生でよかったのかも。

これがおっさん2人だったら・・・ぞっとする。

 

ではでは。

 


なんだろう?

2016-03-10 20:12:50 | 日記
さて。
まゆちゃんはその後、夜中3時ごろに目を覚まして、またしても吐き、吐いたら「みんなでちゃったから、おなかがからっぽになっておなかがすいた」などと言ってましたが、さすがに食べるのはどうかと思い、そのまま寝かせちゃいました。

で、私も夜中、お腹が下降しまして・・・
まゆちゃんの世話をしつつ、自分もトイレの住人に。
そして、昨日は平気そうだったのに今日になってダンナさんが上から下から状態になり・・・会社を早退して帰ってきて、寝ています。

最初は夕飯かと思ったけど、娘ちゃんは元気だし、そう言えば土曜日の夜、元気印のお義母さんが、めずらしく吐いたと言っていたので・・・こりゃ何かしら感染するものにやられたのかもしれない。
そして、お義母さん→まゆちゃん→私→ダンナさんと言う具合に何かしらが移動したのかも。

しかし、そんな状態にもかかわらず、キッザニアにやってきました。
甥君が、頂き物の今日のチケットをくれたんで、もったいないから来てみました。
娘ちゃんは元気だし。
甥君、姪ちゃんは卒業式の準備だの誕生日だので忙しく、行かれないんだって。

具合が具合なんで、今日はのんびり。
オープン前に並ぶことはせず、オープンしてから入場。
それでも空いていて、ほどほどに楽しめました。

まゆちゃん、いつもは食べ物系ばかりなんですが、さすがに今日は食欲ないようで、パン屋さんで作ったパンを1個食べただけ。
今日はボールペンだの絵の具だの、工作系を回ってました。

娘ちゃんは運転免許をとり、レンタカー初挑戦。
久しぶりにソフトクリームも作って、楽しんだようです。

いつもはダンナさんがお迎えに来てくれるんだけど、今日は・・・ねえ。
仕方ないからバスで帰ろうかな。

最終が9時25分らしいので、早めに出ないと。

ではでは。

まゆちゃん、不調。

2016-03-09 23:31:16 | 日記
娘ちゃんの英語の教室から戻ってみると、お絵描き途中で力尽きたまゆちゃんが、床でぐっすり眠っていた。

お義母さんが、混ぜご飯を作ってくれたんだけど、まゆちゃん、ご飯は食べたらしい。
ご飯をペロリと食べて、2階に上がっていったんだって。で、味噌汁できたよ~と声をかけたけど、いくら呼んでも返事がなく、寝てるんじゃないの?というんで見に行ったら、案の定。

寝ているまゆちゃんをベッドに運んで、娘ちゃんとご飯を食べ、宿題をやっていたら、まゆちゃんが起きてきた。

ちょうど娘ちゃんにお風呂に入るように言ってたところだったんで、まゆちゃんも一緒にはいる?と聞いたら入ると言ってたんだけど・・・お腹が痛いと言いまして。
しばらく丸まってたけど、ちょうどダンナさんが帰ってきたんで、一緒にお風呂に。

で、普通に出てきた。
パジャマに着替えて、座ってた。
まだお腹が痛いと言ってたけど、そんなに痛がるでなく、普通に座ってた。
ら。

ママ、ちょっと気持ち悪・・・と言うや否や、突然吐いた!

娘ちゃんだったら、吐くほど気持ち悪い場合、吐く前からめそめそしてたり、見るからに不調そうにしてるから、予想もしやすいんだけど、まゆちゃんはなあ。
確かに本人もお腹が痛いと言ってたけど、そこまで差し迫った感がないんだよね~。
去年の、幼稚園で胃腸炎大発生事件の時も、直前までモリモリ食べてたから、てっきり食べ過ぎだと思ったもん。

とにかく、薬を飲ませて寝かせようと思ったんだけど、薬をのませてしばらく様子みてたらば、またガバーッと吐いた。

むう・・・最初は明らかに寝る前に食べたものだったけど、2回目は・・・薬だな。

その後、もう一回吐いて、薬、出ちゃったな・・・という感じだったんで、久しぶりに座薬登場!
なんか古いけど・・・まあ大丈夫だろう。

娘ちゃんは、とにかく薬を飲むのが大嫌いで、座薬も嫌がるけど、まゆちゃんは飲み薬も座薬も大丈夫。
ホント薬を飲める子供って、楽だわ~。

現在、静かに眠っております。
明日は幼稚園、行けるかしら?

ではでは。

ますますデカくなってきた・・・

2016-03-04 17:13:42 | 日記・エッセイ・コラム

今日はまゆちゃん、幼稚園で身長と体重を測る日。

1か月おきにやるんだけど、娘ちゃんは1mmとか2mmとか3mmとかずつしか大きくならず、たまに5mmくらい伸びてると「おぉ~伸びた~」と思ったもんですが。

まゆちゃん・・・この間113cm超えたからってキッザニアで運転免許試験場行ったばかりなのに、今日の結果は114.3cmだった。

そうか、114cm・・・そりゃ110cmサイズの服が小さいわけだよねえ。

幼稚園の園服も袖がちょっと短いんですが、新しく買うのももったいない気がして、あと1年、何とかこれで乗り切りたいと思ってるんだけど、無理かもしれない。

・・・と思っていたら、仲良しのお友達で、3月でお引っ越ししてしまう子がいまして、その子のお姉ちゃんが着ていた1サイズ大きい園服をいただけることに!

よかったわ~。

 

というわけで園服は何とかなったんだけど、まゆちゃんから「うわばきがきつい!」という訴えがきているので、上履きは買いに行かないと・・・。

 

ではでは。