beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

何でまたそんな難しそうなのを・・・

2020-08-05 16:53:45 | 日記
さて。

まゆちゃんが感想文を書くために本を借りてきたんですが。

なんと。
「星の王子さま」

こりゃまた難しそうなのを・・・と思いましたが、何も言わないでおきました。

「星の王子さま」実は私も読んだことがありません。
書いた人とか、だいたいの内容とか、知識として知ってはいるけど、本文は読んだことがない。
読んだことはないが、イメージとしては童話風哲学書だ。

でもね~、私が小さいときはテレビでアニメやってたのよ。
見てたんだけど・・・内容は全く覚えてない
覚えてるのは歌だけ。

なのでまゆちゃんに歌ってやったらば、へ~、と言われただけで終わったわ。

で、数日後。

まゆちゃんにちゃんと読んでる?と聞いたら、「はあ。何だか全然わかんない

やっぱりね~。
でも仕方ないから、頑張れよと言っておきました。

一方娘ちゃんは、普段あまり読まないような本を読んでみたら?と先生に言われたけど、何か本貸して~と言いに来ました。
娘ちゃんは、普段本なんて読まないからさ、どんな本でも「普段読まないような本」なんですが・・・私が読めそうな本で感想文が書けそうなヤツ、などという注文をつけてきた。
で・・・とりあえず「ぼけナースときどき涙編」を渡しておきましたが。

どうなることか。

ではでは。



恒例に・・・なりそう

2020-08-04 12:29:16 | 日記
さて。

昨年、学校の尿検査で引っ掛かり、三次検査のために区役所まで行ったまゆちゃんですが。

今年も引っ掛かりました。

予想はしてましたが、この暑い中を区役所まで・・・面倒くさ~。
しかし仕方ないから行ってきましたよ。

昨日は寝るまえにトイレに行かせたし、お茶も飲ませたし、今朝は起こしてトイレに直行させたので、蛋白は-!
でも区役所に行ってから採尿した分は+。
で、昨年と同じく、起立性蛋白尿か、運動性蛋白尿じゃないかということで、採血して終了。
何か問題あったら通知が来るらしいんですが、そんなに心配ないんじゃないかなということで、全く昨年と同じ結果に。

はあ。
もしかして来年もかなあ・・・。

ところで。
としまえん、閉園ですね。

学校が池袋だったんで、突然の休講の隙に行ったりとか・・・サンタをさがせ!っていうスタンプラリーに本気で燃えたこととか・・・水上コースターの係員のお兄さん(確か金子さんだったと記憶してるけど違うかも)がカッコよかったとか・・・アフリカ館がシュールに怖かったとか・・・思い出は色々とあったりしますが、久しく行ってませんでした。

しかし、突然まゆちゃんが「としまえんに行きたい!」と言い出しまして。
もうなくなるんだってよ、と言ったら、ますます「行きたい!」となり、夏休みだしそんなに行きたいなら行こうかと。

で、考えたんだけど、一体何年ぶりなんだろうか?

大学卒業してから行った記憶が全くないんだけど・・・20年以上行ってないかも。
月日が経つのが早すぎて怖い。

乗り物とか、全盛期からだいぶ減ったみたいだし、どうなってるんだろう。

とりあえず予約しないと入れないようなんで予約しでみましたが。

どしゃ降りじゃないことを祈っておきましょう。

ではでは。





始まりました

2020-08-03 04:31:49 | 日記
さて。
始まりました、夏休みが。

1週間遅く始まり、1週間早く終わる夏休み。

しかし、宿題はある。

ま、何処にも行くなって言うんだから、宿題やってりゃいいんでしょうが。

毎年(私が)頑張ってる調べる学習ですが。
今年はとてもじゃないが、カッコよく言えばフィールドワークってやつが出来そうにありません。
この状況でGotoトラベって調べに行ける人と対等に戦えるモノが出来るか、微妙なところですが。
まゆちゃんは「お茶」を調べるということなので、茶摘みと製茶は娘ちゃんのを使い回すことにします。
4年前だしね。
区で銅賞、全国で奨励賞だったから、コピーが図書館に置かれることもなかったし、ま、なんとかなるでしょう。
博物館も行けないけど、4年前、まゆちゃんも一緒に行きましたから(幼稚園児だったけど)、行ったということにしておくわ。

写真に写ってるのは娘ちゃんなんだけど・・・まあいいさ。
似てるし。

しかし、娘ちゃんは・・・
さすがに今年は必修の宿題ではなくなったので、やらないつもりらしい。
小学校のとき、毎年入選していた子が同じクラスになったんだけど、その子も今年はやめようかなって言ってるそうで。
だから私もやらない、というが。
大丈夫か?
それ、持久走で私遅いから一緒に走ろうね!って言ってたくせに、あっさり置いていかれるパターンじゃないの?
それとも、私も全然勉強してないよ~と言いながら高得点取っちゃう・・・みたいな?

いやいや、私がひねくれてるだけか・・・。

このクラスメイトさん、妹がいて、まゆちゃんと同じ年。
もちろん妹ちゃんも毎年入選組。
妹ちゃんは、やるのかなあ。

他人と比べるのはどうかという話もありますが、成績って他人と比べてつくもんだからね。
貧乏だからさ、自転車で行ける都立に行ってほしいんで、少しでも成績に箔つけたいじゃん。

娘ちゃんが、ほっといても勉強して、自分の将来考えてくれる子ならいいんだけどね~。
こんなにぼんやりした子になるとは。
予想外だわ。

とりあえず2人とも宿題はキッチリやってもらいたいところです。

ではでは。



これ、東京だけで意味ある?

2020-08-01 07:16:55 | 日記
いやはや。

もうさ、認めちゃおうよ、エライ人。
時期尚早でした、中止しますって、言えませんか?
言い出しちゃったから止められないんだろうけど、こうなっちゃ、東京除外っていうのは全く不公平な話で、大阪は人口当たりの陽性率高いけど、東京よりは安全なんだね?とか、沖縄なんかヤバイ陽性率ですけどどうなんですか?とか、東京だけを除外することに意味ある?っていう。

例えば、もっと開始を遅らせて、来年の秋冬くらいまでやりゃいいじゃん。

キャンペーンと感染者の増加に因果関係はない(官房長官談)そうですが、じゃあなんで東京を除外すんの?
因果関係ないなら東京もキャンペーン適用するべきだし、人の移動が感染拡大の要因なら、そもそもキャンペーンはまだやらないほうがいい。

そういえば都知事選で、一番訴えたいことなんだろうね~、ポスターにどでかく「コロナはただの風邪」って書いてある人いたけど。
私もコロナは風邪だと思ってるけど、ただの風邪ではないよね。ヤバイ風邪だよ。
その人以外にも、あのちょっとオカシイ元NHK職員とか、結構な数の立候補者がコロナ対策(三密を避ける、外出自粛など)は必要ないって言ってましたが・・・。

個人個人で対策は必要だと思うよ。
だけど、お店の営業自粛とかは、きっちり補償するならともかく、そうじゃなきゃ無理。
お店のほうだって生活(まあ、最終的には命が)かかってるわけだし、お店に自粛を求めるより、1人1人に対策を求めるほうが公正というもんでしょう。

神奈川の知事は、神奈川に住んで仕事は東京、学校は東京という人、その逆の人、たくさんいるわけで、東京に行くな、東京から出るななんて、非現実的。
神奈川には観光地もある。
どんどん来てくださいとは言えないが、対策して、用心して来てください。このままだと観光業、旅館、なくなってしまう。
なくなっていいのか?そんなことはない。だから、用心して来てください。
という話をしてましたが、その通りだと思う。

感染者がたくさんいるから都民は東京から出るなってのはさ、感染してない人もたくさんいるわけで・・・ものすごく語弊があるんで、まずお断りしておきますが、感染者ではなく、ウイルスそのものを例えるなら、ということですが・・・感染してない人にしたら、ウォーキングデッドが歩き回ってる街中に閉じ込められてるようなもんで、全滅したら街ごと燃やしてしまえ!くらいたくらんでんじゃないの?と思いたくなるような、そんな気分なわけでして。

もうさ、無理。
自粛じゃどうにもならないとこまで来てる。

小池さん、この状況が長く続くよりは今自粛してもらいたいと言ってましたが。
今自粛して、それはいつまでですか?って話だよ。
自粛して少し落ちつきました、自粛やめます、2週間後また感染拡大しました、また自粛してください・・・になるの、目に見えてる。
ぶっちゃけ自粛したってしなくたって、この状況が長く続くことにかわりないと思うんだよね~。
世界保健機関の人はコロナの影響は数十年続くって言ってるよ。

お店の人もいつまでって先が見えてりゃ頑張れるだろうけど、いつまでかはわかりませんじゃ、協力できませんよ。
数十年も自粛してられますか?

だからもう自粛以外の対策を考えなきゃダメだと思う。
ゆきぽよが言ってましたが、4000万の金をもらうに見合った仕事してくださいよって話ですよ。エライ人たち。

半分だってうちの年収5年分だよ。
今大変なんだから、マスク配ってないで、国債発行するんじゃなくて、あんたたちの給料半分削って飲食店とか、旅館とか、工場とかに配ってみたらどうですか?

はあ~、もうエライ人の呑気な会見見てると腹立ってくるから、もう見ない。
ここで長々とモヤモヤをぶちまけてみたけど、あんまりスッキリしないわ・・・。

はああ。

ではでは。