![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/7aca10b4af2f3de3c93ee004845f7173.jpg)
コロナ禍で外での飲食は自粛していましたが、ようやく解禁(わーい)!!
江東区まで出かけたので、門前仲町の「宮澤商店」さんに訪問しました^^
門前仲町の駅を出て、富岡八幡宮の交差点からすぐの立地。
カウンターとテーブル1席の小さなビール専門店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/e6de6c81173cde886b17da027704dc55.jpg?1592636991)
厳選された国産の樽生ビールを取り扱っていて、至る所にこだわりを感じます。
古民家風の造りがどことなく懐かしい。落ち着いた雰囲気です。
タップ数は9つ。この日は長野の志賀高原ビールがメインでした。
ビールはその日によって違うみたいで、毎日ブログを更新されています!
https://ameblo.jp/miya-beer-bar/
信州のものがベースとなっているようで、ビールもそうですが、
お食事は信州から直送される高原野菜や郷土料理・ソーセージなどが提供されていました。
この日、イノシシのソーセージを頂いたんですが、写真がまさかのピンボケ;
ソーセージが美味しかったのは勿論の事、付け合わせの野沢菜も嬉しかったですっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/1c459afaf7750c65cf37e3f913dac093.jpg?1592636994)
信州のものがベースとなっているようで、ビールもそうですが、
お食事は信州から直送される高原野菜や郷土料理・ソーセージなどが提供されていました。
この日、イノシシのソーセージを頂いたんですが、写真がまさかのピンボケ;
ソーセージが美味しかったのは勿論の事、付け合わせの野沢菜も嬉しかったですっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/1c459afaf7750c65cf37e3f913dac093.jpg?1592636994)
そして今回頂いたビールは3種類。全部志賀高原ビールで攻めました。
まずはヘイジー・セッション・IPA「KASUMI」。
フルーティーなんだけど、ホップの苦みが効いていて、
爽やかなのにパンチがあるというバランスが最高な一品。
次はベルジャンスタイル・セゾン「ミヤマブロンド」。
これもフルーティーですが「KASUMI」よりは甘みがあります。
コクと香ばしさを感じるビールでした。
最後は「アフリカ・ペール・エール」。
苦みが効いているのに爽やかで飲みやすい。
こういうのを舌の上で転がして味わってゴクンとするのも楽しいです。
まずはヘイジー・セッション・IPA「KASUMI」。
フルーティーなんだけど、ホップの苦みが効いていて、
爽やかなのにパンチがあるというバランスが最高な一品。
次はベルジャンスタイル・セゾン「ミヤマブロンド」。
これもフルーティーですが「KASUMI」よりは甘みがあります。
コクと香ばしさを感じるビールでした。
最後は「アフリカ・ペール・エール」。
苦みが効いているのに爽やかで飲みやすい。
こういうのを舌の上で転がして味わってゴクンとするのも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/3e889c85e7f42aed27fda82d80214177.jpg?1592636991)
この宮澤商店さん、「注ぎ方」にもこだわりがあるそうで、
メニューの一番目にあるのは「アサヒ・スーパードライ」なんですよね!
「ビール工場で飲む以上に美味しい!」を心がけているそうですから、
これは是非とも次回頂きたいですっっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/7ee6a686a5183a703af45bb8cc267f1c.jpg?1592636991)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます