![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/1020537bb21b0b611817111212198f86.jpg)
3月30日に発売されたアサヒビールの『DRY THE COOL』、前から気になっていたのをやっと飲んでみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/23e675349837e76df8df749ba2c7b87b.jpg?1621843632)
アルコール度数が4%と低めで、「爽快感」を前面に打ち出していたので何となく想像はしていましたが、グラスに注いでその色味の薄さにびっくり。
ホップの香りはほのかにしますが、それも柑橘を感じさせるあっさり系。
飲み口もかなり軽く、ビールが苦手な人でもあまり気にならず飲めそうです。
それは裏を返せばビール好きな人には物足りないという事にもなります(汗)。
爽快なのは間違いないし、すぐ飲み干してしまいました(笑)。
味の印象もほとんどなく、クセもないのでお酒があまり飲めない方がほろ酔い気分を味わいたい時にいかがでしょうかといった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/292998ac366fbd558eb193e4a7b8f703.jpg?1621843632)
ホップの香りはほのかにしますが、それも柑橘を感じさせるあっさり系。
飲み口もかなり軽く、ビールが苦手な人でもあまり気にならず飲めそうです。
それは裏を返せばビール好きな人には物足りないという事にもなります(汗)。
爽快なのは間違いないし、すぐ飲み干してしまいました(笑)。
味の印象もほとんどなく、クセもないのでお酒があまり飲めない方がほろ酔い気分を味わいたい時にいかがでしょうかといった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/292998ac366fbd558eb193e4a7b8f703.jpg?1621843632)
ドイツ産の「ポラリス」という希少ホップを使っていて、これが軽快な飲み口になっています。
感想でも書いたように、ビールの味が苦手な人にもおいしく飲めるようにというのがコンセプト。
主に缶が期間限定発売されているのですが、コロナ禍で家飲み需要を見越しての商品開発だったようです。
若い人のアルコール離れとかもあっての飲みやすさの実現でもあるそう。
ちょっとコンビニとかで買ってラフに飲めるようなイメージですね。
瓶も販売されているようですが、これは飲食店向けに展開しているみたい。
その飲食店がお酒の提供を出来ないのですから、そこは想定外だったでしょうね…というよりそこは素直に切ない(涙)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/fb7ad58166de0af93c1af4f8cb69fd56.jpg?1621843632)
感想でも書いたように、ビールの味が苦手な人にもおいしく飲めるようにというのがコンセプト。
主に缶が期間限定発売されているのですが、コロナ禍で家飲み需要を見越しての商品開発だったようです。
若い人のアルコール離れとかもあっての飲みやすさの実現でもあるそう。
ちょっとコンビニとかで買ってラフに飲めるようなイメージですね。
瓶も販売されているようですが、これは飲食店向けに展開しているみたい。
その飲食店がお酒の提供を出来ないのですから、そこは想定外だったでしょうね…というよりそこは素直に切ない(涙)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/fb7ad58166de0af93c1af4f8cb69fd56.jpg?1621843632)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます