受験の季節だなぁ・・・
もう、1月・2月は、ハッキリ言ってトラウマの季節ですよね。
あおい先生は、
中学受験・高校受験・大学受験×2と、
この時期の受験リピーターだからね。
うん。
でも、その後の人生で、
真夏に大学院入試だったり、
GWに司法試験だったり、
もう、年から年中、受験生だったけどもね
もはや、受験マニア・・・だね・・・。
実は高校受験は1か所しか受験していないんですよ
学芸大学教育学部附属高等学校1本
最初は、
中学受験とは違って、
高校受験はどこか1カ所は受からないと、
行く高校がない
・・・ということで、10カ所くらいの高校の願書を取寄せたんです。
で、
「心配なんで10校くらい受けます」と、
三者面談の時に、先生にお伝えしたら、
「多分附属高校、受かるから
こんなに受けたら、体力持たないからやめてください
」
と、はっきり教えてもらえたので、附属高校1本にしました
※附属竹早からの内部進学ですので、
外部よりも合格率が高いのと、私はどうやら内申点がめちゃくちゃ良かったです。
※内申点が良かった理由は、
音楽・美術・家庭科工芸・体育などの科目も、
数学や英語と同じ内申点を持っていたからと推認しています。
正確には、
附属高校の合否が分かった後で出願できる公立高校と私立高校1か所だけ、
願書をキープしていたのですが、
結果的に出願しなくて済みました
まぁ、司法試験も1本だけだからね!!!
受かるか・落ちるかだけで、
滑り止めとかないじゃん!!!
高校の合格発表はちょうどバレンタインの日で、
未だに時々懐かしく思い出します
合格した仲間と、
掲示板を見た後(@東急東横線「学芸大学駅」)、
そのまま新宿(なぜか不明。沿線なら渋谷なのに、敢えて山手線を下車した)に繰り出して、
高島屋タイムズスクエアでバレンタイン用品を買いました
で結局、受かった人は、
中学校(@丸の内線「茗荷谷駅」)に戻って手続きをしなければならないのに、
遅刻したんだよね
茗荷谷駅から中学校まで、猛ダッシュしながら、
一緒にいた友達が、
「5分は遅刻じゃねぇっ!!!」
※当時中学生ですので、このような言葉遣いです。
という名言を残していました
◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
スムーズです)
◆プロフィール◆埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」及び「法文書作成」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
→弁護士生井澤葵 HP