紅しょうがの残日録

いい加減でアバウトで(^^♪

バラ科 カマツカ

2024年05月01日 01時19分15秒 | 日記

カマツカ属カマツカ(鎌柄)は農具の鎌の柄にしたりしたことからの命名、別名ウシコロシ。

落葉小高木であるが、通常樹高3m程度の株立ち。赤い実を付ける。

カマツカという名はコイ科の淡水魚にもあり、またツユクサ、ハゲイトウの別名でもあるという。枕草子に出ているそうでツユクサ・ハゲイトウ諸説ある。短歌俳句の世界でカマツカは葉鶏頭(季節 秋)として季語となっているようだ。

私は樹木として知った。山野によくあり、普通の樹木で葉鶏頭としか知らない人をなんだいっと思う。

特にバラ科ということで一目置く。ウラジロノキ、アズキナシもバラ科で私の好きな樹木である。彼のサクラもナナカマドもそうである。ということで、私は山でカマツカ、ウラジロノキなど種子を採ってきて実生で育てている。鉢植えでいっぱいあり根詰まりで小なっているが、地植えにした一株には花も実もなる。

 

 

 

 

 

以下は山で撮った花。

 

 

 

 

   完

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭と高原の春 | トップ | 今年のアサリ »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事