紅しょうがの残日録

いい加減でアバウトで(^^♪

ヤマコウバシ(山香ばし)

2022年07月31日 15時07分07秒 | 日記

この木もクスノキ科クロモジ属。

クロモジ、シロモジ、アブラチャン、カナクギノキ、ダンコウバイ、そしてこのヤマコウバシ。

最初のほうの4種は実生で栽培を試みた。カナクギノキはかなり大きくなるので家にはないが他は地植えして少しづつではあるが花ををつける。ダンコウバイとヤマコウバシはまだ花も見ていない。

ヤマコウバシは先の冬枯葉を落とさずに冬を越すという性格から近くに山にもあることが分かった。

そこで夏の葉のある時の姿を写真に写しておいたのがこれ。香ばしの由来は枝や葉ををるとしょうがのかをりするらしいがまだ確認していない。

 

 

これは地面近く実生で生えて若い株である。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑い時期の花 ノリウツギ | トップ | ラベンダーが枯れます »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事