⇒超零細閑散廃墟と産業遺産鉄道乗り物ワンダー物件探訪系HP「北辺廃徊図会」管理人:オクハテの日常戯言雑記
本日は日曜で天気も良いので。
新デジカメ導入撮影欲求を満たすべく、またぞろ比較的近場の探訪に繰り出す。
過去に何度も探訪しているけれども、構わぬ構わぬ。
江別市野幌地区に向かい、夕張鉄道線跡を転用した広域農道きらら街道に入り。
早速、北海鋼機前駅跡付近にある、夕張鉄道線跡の記念碑を改めて撮る!。
個の周辺も住宅は増えるわ、新たなスーパーが建つわ、大型家電量販店が建つわ、で。
どんどん都市化されて、人口も増えたよなあ。
ここに昔、線路があって。
沢山の列車が行き交っていたことを知らぬ御仁も、きっと多いだろうねえ(感慨)。
次に晩翠駅跡を目指し、きらら街道を進む。
千歳川に架かる橋を渡ると南幌町。
しばらく進むと、左手側に煉瓦造りの倉庫が見えてくる。
普段は素通りする場所ではあるが、本日は駅跡撮影のために停車。
車通りに注意しつつ、晩翠駅跡付近をデジカメで撮る!。
右下の標柱が、晩翠駅跡を記す標柱。中央の道路が正に線路の跡で。
つまりあの倉庫は、駅が健在だった頃から建っているのだねえ(感慨)。
更にきらら街道を進み、南幌町内に入り。
旧夕張鉄道南幌駅跡に建つ、南幌ビューローに到着。
車を停めて、駅跡を記した標柱を探すと、おおぉ~。
道路向かいの駐車場の端っこ立っている。多少、くたびれている様だが。
ここにかつて、南幌駅があったのだねえ(感慨)。
ついでに南幌ビューローにも寄ってみる。
ふーむ、1階はバスターミナルになっているんだ。ちょっとした食堂もある。
階段を探して、展望台まで上がってみる。
展望台には、携帯ゲーム機で遊んでいる中坊が数人たむろっていたが。
気にせず展望窓越しに、駅跡の風景をデジカメで撮る!。
碁盤の目状の中心部の街並みに逆らうかのように、倉庫が斜めに建っている。
そのまま斜めに進んだ奥の防風林の一角に、ちょうど林の切れ目が認められる。
ふむふむ、かつての線路跡っぽいね。
下に降りて外に出て、地上から線路跡の痕跡を撮ってみる。
線路は多分、倉庫の方向から来て。
ビューローの奥に建っているアパートの方に向かって敷かれていたのだろうねえ。
夕張鉄道の廃止から、もうすぐ40年になろうとしているけれども。
かつての沿線にはまだまだ、痕跡が残されているもので。
あらかた目的も達したので、本日の探訪はこれでおしまい。
・・・今月は、けっこうあちこちを徘徊したなあ。