北辺廃徊零細網日常雑記(goo引越版)

⇒超零細閑散廃墟と産業遺産鉄道乗り物ワンダー物件探訪系HP「北辺廃徊図会」管理人:オクハテの日常戯言雑記

偉大なる映画監督逝去

2008年02月13日 | 日記・映画

夜、TVのニュースで訃報を知る。
嗚呼、市川崑監督が、天に召されてしまった。

己が世代だと、影響を受けたのは「犬神家の一族」(1976年)かなあ。
その独特の映像美、カメラワーク、大胆なタイトルロゴの使い方にシビれたものだ。

監督は(確か80歳台後半まで)片時も煙草を手離さなかった、“ヘビー・スモーカー”でもあられたが。
享年は92歳。ホント、“スモーカー”だったけれども、“ご長寿”だったのだなあ。

・・・とかく愛煙家にとっては、益々肩身の狭い御時世になってしまったが。
健康増進法?、大きなお世話だ。己も飽くまで愛煙家を貫くぜぃ。

偉大なる愛煙家でもあった、偉大なる映画監督に、合掌。
yellow23


己が買い支えねば

2008年02月08日 | 日記・煙草

己が愛煙する非常にマイナーな煙草銘柄を、奇跡的に取り扱ってくれる近所のコンビニへ買いに行ったところ。
多分、その銘柄を、そこのコンビニで毎回買うのは己しかいないのか。
店員のおねいさんに『いつも買われに来ますね』と、声を掛けられてしまった。

うーむ・・・顔を憶えられたらしい。

ま、ここはついでと、この銘柄のマイナーさと近所で入手出来るのはここだけなんです云々、と返答。
すると店員のおねいさんから、『業者さんに、宜しく言っておきますね』と、慈悲深~いご返事を賜る。
更には、百円ライターをおまけに付けてくれたし。いやあ、有難い~。

その銘柄が扱い中止とならぬように、今後とも極力、このコンビニで買い続けなくてはならぬっ!。
yellow3



忘れちゃいけねえ「北方領土の日」

2008年02月07日 | 日記・日常

おっと。2月7日は「北方領土の日」ではないか!。

返還への道は、まだまだまだまだまだ厳しいが。
これは道民の、いや帝国臣民(洒落洒落w)もとい国民の義務。叫ばなくっちゃ~。

還れ!、北方領土おおぉ~っ!!。

(まあ“ロスケ”さんが、すんなり返還してくれるわけないけどさあ・・・)
yellow6



チョロQを買う為に雪まつり会場へ行く

2008年02月06日 | 日記・日常

雪まつりと言えば、公式グッズのチョロQ!。

所用の合間を縫って大通会場4丁目の公式グッズ売店に立ち寄り、飾り用と保存用に、2個購入。
例年、白地に青っぽいカラーが続いたのだが。
今年のは、屋根のステッカーとホイールがパステルピンクで、やや変化ありだった。

無事、目的は達したので、さっさと会場から出ようと思ったのだが。
たまたま(?)鞄にデジカメを忍ばせていたので、まあせっかくだし、大雪像を一枚撮影。




今年は開催中の寒さの厳しさもあり、大雪像の造形も美しさを保っている様子で、いい感じかな。
yellow11



解体が進む旧北部軍司令部防空指揮所

2008年02月03日 | 日記・廃墟と産業遺産

降雪で慌てふためく帝都に比べ、晴天の日曜日だったので。
前回、写真を撮り逃した「旧北部軍司令部防空指揮所」へ怪しく出没。
その愚なる解体工事の進捗模様を、外側からデジカメで撮影。

現場は塀と囲いに覆われて、中を窺うのにいささか骨が折れたが。
表通り側のフェンス越しに垣間見える解体の状況を、辛うじて確認は出来た。




うーむ・・・1月21日に見た時よりも、更に解体工事は進んでいるようで。
遠からず「旧北部軍司令部防空指揮所」は、完全に姿を消してしまうのだろうなあ。

そして、その跡地には、こーむいんしゅくしゃが建てられてしまうわけで・・・。
各方面財政逼迫の御時世なのに、何でこーゆー無駄金使うかな(溜息)。

旧月寒連隊跡みたいに公園にするとか、公共で使える場所にしてくれるなら、まだしもなあ。
せめて碑とかでも残していただきたいものだが・・・無理かねえ。

・・・歴史を大事にしない国は、いつか衰亡するぞ~。
yellow4