北辺廃徊零細網日常雑記(goo引越版)

⇒超零細閑散廃墟と産業遺産鉄道乗り物ワンダー物件探訪系HP「北辺廃徊図会」管理人:オクハテの日常戯言雑記

ピンクのもっこり♪

2008年08月11日 | 日記・街角ワンダー

余市海キャンプからの帰路途中。
立ち寄った金山PAで見かけた、まりもっこりの顔ハメ看板。




小樽方面PAに置いてあったのは緑色だったけれど、札幌方面PAのこれはピンク色。
うむ、ピンクのまりもっこりってのも、なかなかいいねえw。
yellow19


余市で海キャンプ

2008年08月10日 | 日記・日常

前日帰省した大田区の甥と主宰の野幌の親戚と共に、恒例の余市海キャンプへ出発。

これが着いた早々、問題が勃発。
いつもキャンプを張っていた、余市の漁港後背の親水公園の緑地なのだが。
昨年の他キャンプ客の、数々の狼藉(トイレ破損、水場破壊、花火による魚網被害等)が祟り。
何とキャンプ禁止になってしまったのだ(嗚呼・・・)。
yellow20

止む無く、隣接の海水浴場でのキャンプに変更となり。
砂地で心許無いけれど、まあ、今更別の場所を探すわけにもいかずで。




何とか無事にテントを張り、野営の準備は万端。
夜は、輝く星と波音の下、ビールに炭火焼肉で舌鼓♪。

翌日は、防波堤の上で人類を冷ややかに睥睨するカモメを横目に(?)。




日本海の波打ち際で、海水浴を堪能。
その頃、親戚の柴犬(4歳)は、テントの日陰でひたすら眠りに没頭。




一通り海を堪能した後、夕方近くにテントを撤収して、帰路に着いた。

ま、場所の問題はあったが、概ね程好い海キャンプではあったかねえ。
yellow11

・・・気を付けてはいたのだが、テント撤収の際、迂闊にもタンクトップ姿で作業してしまい。
帰宅したら、日焼けで肩が真っ赤に火照り。
シャワーを浴びたら、温めの湯でも、肩が熱いのなんのってもう~。
うーむ、半袖Tシャツを着て作業すべきだったなあ・・・。
yellow23



“雑学文系の甲子園”予選

2008年08月07日 | 日記・TV

余りの暑さに木陰で涼もうと、真駒内公園に寄り道。

すると、駐車場や屋外競技場の周りに、何かTV関係の車輌が停まっており。
おお!、何かの番組のロケでもやってるのか!?、と野次馬根性が発動。
涼むのも忘れて、競技場の周りを歩いて探ってみれば・・・。
こんなトラックが停まっていて、何の番組ロケなのか、疑問氷解。




ふむ、所謂“雑学文系の甲子園”『高校生クイズ』の収録だったのね。
今年の道内予選は、ここ真駒内が会場だったわけだ。

北海道予選の模様がオンエアの折には、ちと観てみようと思ったりして。
yellow16


またぞろ鴉

2008年08月07日 | 日記・動物

・・・で、その後十分に涼んだので、車に乗り駐車場を出たところ。

公園内の道路の真ん中に、鴉が数羽ほど、集っているじゃあありませんか。
遠目で見れば、奴ら、盛んに何かを啄んでいる感じで。
てっきり、誰か心無いドライバーが路上に捨てたゴミでも喰らっているのか、と思ったのだが。

路上にたむろする鴉を避けながら、その現場を通り過ぎた一瞬、目にしたものと言えば。

・・・ゴミかと思ったら差にあらず。
奴らが突いていたのは、襲って仕留めたらしい鳩!。
路上に散らばっていたのは、その鳩の羽。
鮮血滴る鳩の“お肉”を、よって集って啄むたあ・・・うーむ・・・。
yellow7

ま、野生の世界は純粋に弱肉強食、食物連鎖だ。

うーん、ただね。
血の滴る“聖餐”は、なるべく目立たぬ場所でやって欲しいなあ。
とは、都会に棲むひ弱な人間の感想・・・。
yellow20


夕張メロンも終盤

2008年08月05日 | 日記・食べ物

8月に入り、スーパーのメロン売り場からは、夕張メロンの姿が見えなくなり。
嗚呼、そろそろ今年の夕張メロンのシーズンも終りかあ、と思ったら。

家族が、まだあった!と、廉価夕張メロンを1個買ってきた。
どうやらギフト用だったのが、熟れすぎて単品売りに流れたものらしく。
珍しく『秀』マークモノ!。サイズも大きめで、喰い応えありそう。

既に黄色く熟れているので、すぐに切って食した。
うむ、『秀』だけあって、甘さも一塩!。やっぱ美味いわ~。

多分、これで今季の食べ納めになるかなあ。
ま、後は、スイカを喰うことにしよう~。
yellow11