北辺廃徊零細網日常雑記(goo引越版)

⇒超零細閑散廃墟と産業遺産鉄道乗り物ワンダー物件探訪系HP「北辺廃徊図会」管理人:オクハテの日常戯言雑記

益々“寒い時代”になるのか?

2010年02月18日 | 日記・煙草

(夜、讀賣夕刊を読み)
・・・何っ!?、お上が臣民のより一層の健康増進の為に?。
禁煙場所を更に増やすよう努力されたし通達を出す、だとぉ~!?。
けっ、省益やら利権やら党益やら権力欲やらで病み切っているくせに。
健康の為にだ?、抜け抜けとよく言うわなあ。
yellow6

因みに父は酒と煙草をさんざやったが80代後半で健在。
母は先天性の心室肥大なのに晩年まで喫煙していたが、83まで生きた。

全く大きなお世話だ。
その前に、蔓延するおクスリの撲滅に血道を上げる方が先だろうが~。
yellow6

・・・嗚呼、時代は、益々“寒く”なって行くのか(憂)。
yellow4


“んほ”

2010年02月18日 | 日記・街角ワンダー

厚別区は上野幌界隈を徘徊。

車窓から戯れに。
国道沿いの高層マンション上に掲げられている、「本」の逆さ文字看板をば、写メ。




割りとワンダーな物件ではあるが、これ、市内の各所にあるしねえ。
その辺、メジャー過ぎて、HPに載せる程のものでもなし。

ところでこれは、何と読めばいいのか?。
“んほ”と読んでいいのかな・・・??。
yellow19



漸くバッテリーを交換

2010年02月17日 | 日記・車全般

連日の寒さで、経年劣化が著しい愛車のバッテリーが青息吐息状態。

起動時は、上がる寸前でアップアップ。
前照灯点灯状態で信号停止すると、嗚呼、計器の照明照度が露骨に落ちる。
これは流石にもう、完全に寿命、いや寿命なぞ当に通り越しているか。

自分でも呆れ返るのだが、愛車のバッテリーってば、今季で10シーズン超目!。
yellow7

普通なら3~4シーズンで交換、なのだが。
過保護(車庫保管)にしている所為か?、はたまた単に“当たり”が良かったからか?。
冬場は息切れすれども、気温が上がり始めれば、何か何とかなっていたもので。
それでいつも何とな~く、そのまま乗り切っていたからねえ。

で、ズルズルと交換時期を引っ張りまくり、気が付けば10シーズン超だ。

ここに至って漸くバッテリーの交換を決意(遅すぎるくらいか・焦)。
近所の大型ホームセンターのピットにて、新品バッテリーを換装。
交換後は、当然ながら一発起動で電装系も安定。

次からはちゃんと、規定の時期に交換せにゃあ、いかんな。
yellow21


漸くネット逃避を終える(?)

2010年02月11日 | 日記・日常

・・・いけねえ、いけねえ。

ついつい定期的に襲ってくる“ネット逃避”が、予想外に長引いてしまった。
いかーん!、復帰しないと!。
yellow20

で、つらっと下記にいろいろ書き連ねてはいるが、11日にまとめてUPしたのだ(焦)。

う~む、およそ3週ほどブログもHPもネットも、ほぼ放置プレイ状態だったのだよなあ。
ま、HPとブログはちゃちゃっと更新出来たものの。

溜まりに溜まったメールの整理が、かなり面倒そうだ。
嗚呼、メーラー開くのが、怖い・・・。
yellow7

(PS:rabiさん、音信不通になってすんませんm(__)m)


甥のプジョーを預かる

2010年02月11日 | 日記・車全般

明日が昇進後の真駒内研修の最終日だという室蘭の甥より。
愛車のプジョー206S16を1日預かって欲しいと要請があり、快諾。

本日午後、実家の野幌からプジョーに乗ってやって来た。




研修先には車が置けない規則らしく。
明日、研修が終了した後、うちに寄ってプジョーに乗り換えて室蘭に帰る算段らしい。

で、これから中心部で飲み会があるって言うから。
己の運転で、ここはついでとプジョーを使って地下鉄駅迄送ってやる事に。

プジョーを運転するのは実に久しぶり。
例によって206の右ハンドル仕様は、運転席が本来は助手席である為に横幅がやや狭く。
しかも足元が非常に狭く、ペダル配置がきつい!。
更には運転席シートが亡き大森の甥の形見のレカロに換装済みの為。
嗚呼、何か運転し辛さが倍増している~。ペダルを踏むと、ハンドルの支柱に当たる~っ!。

だがまあ往路はグダグダだったが、復路はやや慣れて快適に飛ばし、無事に送迎任務は終了。

たま~にマニュアルシフトを操作するのもいいなあ。
加減速を己が意志で操るってのは、とっても気分がよろしいぞ~。
yellow25