まだまだ短水路大会は続いてる
お友達たちは、あっちゃこっちゃに飛び回り
泳いだ、飲んだ、食った
ベストだ!メダルだ!
と盛り上がっている
びが山は、習志野だけで終了してしまったので
そんなみんなの様子をFBだのLINEで見ながら、のんべんだらりと過ごしている
土曜日・・
ひじょーに、どこにも行きたくない!
ごろごろと読書でもして1日過ごしたい気満々だったが
先週も休んでしまったし・・
やっぱ、行った方がいいよなぁ・・・
100Bcもエントリーしちゃったし・・
でも、肉改だけサボるという手もあるぞ
いやいや、これも月に2~3回しか行けないのに
そう簡単に、病気でもないのに休んではいけないような気がする
こういう時、月に2~3回で実際効果はあるんだろうか?って考えたりするのだが
以前、アローズで初めてやった時は全くと言っていいほどできなかったトレーニングが、1週間後同じことをやったらかなりできるようになってた事があった
別段、家で練習したとかそういう事でもないのに
そんなことを考えると、やっぱり数少なくても定期的に継続するのは意味があるんじゃないかと思う
ただ、肉改は上半身と下半身順番こにトレーニングするわけで・・
これは、あるていど回数行ってる人ならいいが、月に2~3回じゃ
結局、それぞれ月1回のトレーニングになってしまう
という事で、みつやんにお願いして1回に全部やってもらう事にした
やる気がないような雰囲気の割に、考える事は大胆だ
けんと君といくりんと3人だった
2人は前日も肉改+スイムだったようだ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
全身くまなくトレーニングして・・・ぼーっとした頭で東体に向かった
眠い・・・
筋トレの後は、ホントに眠くなる
東体到着・・
いくりんとけんと君は自販機へ
と、肉コが手を振っているのが見えた
隣に座った
頭は、ぼーっとしている・・
肉「なまほ(いくりんの別称)は?」
これが・・・
なまこに聞こえた
しかし、なんの疑問も湧かず頭では「生子」と変換
そして、生子=いくりんと認識
び「あ、飲み物買いに行った」
会話は、何の問題も無く成立してしまった
メニューは予告どおり、200のブロークン
大会やら何やらで、参加者少な目
メインは3グループに分かれた
びが山は、K藤さんというBcがS1という方と2人で泳いだ
4x50・・・これは、まぁなんとかなりそうだ
が・・・200Bc
これって、こんなに長く生きてるのに
いまだかつて経験が無い
しかも・・・長水
自分に何が起こるのか想像もつかず、何の考えもなく泳いだ
50のターン
ん?まだ生きてる・・・
100のターン
あれ?おかしい・・・まだ生きてる・・
150のターン
。。。。。
まだかなり生きてる感がある
ちょっと頑張ってみた
長旅が終わった
た~~~っち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
肉「なんだぁ~!このラップ!!」
「最後の50が一番速いじゃないかっ!」
2セット目は、自分では初めから少し上げ気味にいったつもりだったのに・・
結果は同じで、再び肉コに突っ込まれ
肉「どんだけビビってるの」
と言われた
練習が終わって
び「なんだが、ぎっぱみたいになっちゃった」
肉「まだ、200の泳ぎ方わかってないね」
いや・・・わからなくていいんだけどね
ブロークンだったんだけど・・・
うまくできなかったみたいだ
11x100をフィン付Bcで泳いだぎっぱの方が全然きつかった
ゲボったし
後でラップ表を見てわかったのだが
一緒に泳いでたK藤さん
4x50は、ほぼ同じくらいか、1セット目はびが山の方が速かったりしたのだが
200になったら
なんと、25秒くらいも差があった
考えてみたら、びが山のBcはほとんど短水50のラクテートで訓練されたもので
レースもそれしか出たことないし・・・しかも3回だけ
やばい!
どうするんだ、今度は長水の100だぞ!
と・・・初めて真剣に危機感を感じた
日曜日・・
昨日は、ごんだ夫婦とトミーさん所へ行った
しかし・・・前日までの身体の不具合が適度な強度で泳いだBcのおかげか・・
かなり改善されていて
思ったより、ひどくなかった
久しぶりにゲルマぺたぺた(お嬢2に貸していた)
やっぱ、貼ってもらうとなんとなく安心感がある
今日は、先週サボったので、TONSOKU行きまっせ!
Bc速くなりたいなぁ・・
追
某所で、100BcXX秒出たらみんなにビールおごっちゃう~って言ってしまった
が、ホントにそんなタイムで泳げたら
おみやも付けちゃうかも(笑)
お友達たちは、あっちゃこっちゃに飛び回り
泳いだ、飲んだ、食った
ベストだ!メダルだ!
と盛り上がっている
びが山は、習志野だけで終了してしまったので
そんなみんなの様子をFBだのLINEで見ながら、のんべんだらりと過ごしている
土曜日・・
ひじょーに、どこにも行きたくない!
ごろごろと読書でもして1日過ごしたい気満々だったが
先週も休んでしまったし・・
やっぱ、行った方がいいよなぁ・・・
100Bcもエントリーしちゃったし・・
でも、肉改だけサボるという手もあるぞ
いやいや、これも月に2~3回しか行けないのに
そう簡単に、病気でもないのに休んではいけないような気がする
こういう時、月に2~3回で実際効果はあるんだろうか?って考えたりするのだが
以前、アローズで初めてやった時は全くと言っていいほどできなかったトレーニングが、1週間後同じことをやったらかなりできるようになってた事があった
別段、家で練習したとかそういう事でもないのに
そんなことを考えると、やっぱり数少なくても定期的に継続するのは意味があるんじゃないかと思う
ただ、肉改は上半身と下半身順番こにトレーニングするわけで・・
これは、あるていど回数行ってる人ならいいが、月に2~3回じゃ
結局、それぞれ月1回のトレーニングになってしまう
という事で、みつやんにお願いして1回に全部やってもらう事にした
やる気がないような雰囲気の割に、考える事は大胆だ
けんと君といくりんと3人だった
2人は前日も肉改+スイムだったようだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
全身くまなくトレーニングして・・・ぼーっとした頭で東体に向かった
眠い・・・
筋トレの後は、ホントに眠くなる
東体到着・・
いくりんとけんと君は自販機へ
と、肉コが手を振っているのが見えた
隣に座った
頭は、ぼーっとしている・・
肉「なまほ(いくりんの別称)は?」
これが・・・
なまこに聞こえた
しかし、なんの疑問も湧かず頭では「生子」と変換
そして、生子=いくりんと認識
び「あ、飲み物買いに行った」
会話は、何の問題も無く成立してしまった
メニューは予告どおり、200のブロークン
大会やら何やらで、参加者少な目
メインは3グループに分かれた
びが山は、K藤さんというBcがS1という方と2人で泳いだ
4x50・・・これは、まぁなんとかなりそうだ
が・・・200Bc
これって、こんなに長く生きてるのに
いまだかつて経験が無い
しかも・・・長水
自分に何が起こるのか想像もつかず、何の考えもなく泳いだ
50のターン
ん?まだ生きてる・・・
100のターン
あれ?おかしい・・・まだ生きてる・・
150のターン
。。。。。
まだかなり生きてる感がある
ちょっと頑張ってみた
長旅が終わった
た~~~っち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
肉「なんだぁ~!このラップ!!」
「最後の50が一番速いじゃないかっ!」
2セット目は、自分では初めから少し上げ気味にいったつもりだったのに・・
結果は同じで、再び肉コに突っ込まれ
肉「どんだけビビってるの」
と言われた
練習が終わって
び「なんだが、ぎっぱみたいになっちゃった」
肉「まだ、200の泳ぎ方わかってないね」
いや・・・わからなくていいんだけどね
ブロークンだったんだけど・・・
うまくできなかったみたいだ
11x100をフィン付Bcで泳いだぎっぱの方が全然きつかった
ゲボったし
後でラップ表を見てわかったのだが
一緒に泳いでたK藤さん
4x50は、ほぼ同じくらいか、1セット目はびが山の方が速かったりしたのだが
200になったら
なんと、25秒くらいも差があった
考えてみたら、びが山のBcはほとんど短水50のラクテートで訓練されたもので
レースもそれしか出たことないし・・・しかも3回だけ
やばい!
どうするんだ、今度は長水の100だぞ!
と・・・初めて真剣に危機感を感じた
日曜日・・
昨日は、ごんだ夫婦とトミーさん所へ行った
しかし・・・前日までの身体の不具合が適度な強度で泳いだBcのおかげか・・
かなり改善されていて
思ったより、ひどくなかった
久しぶりにゲルマぺたぺた(お嬢2に貸していた)
やっぱ、貼ってもらうとなんとなく安心感がある
今日は、先週サボったので、TONSOKU行きまっせ!
Bc速くなりたいなぁ・・
追
某所で、100BcXX秒出たらみんなにビールおごっちゃう~って言ってしまった
が、ホントにそんなタイムで泳げたら
おみやも付けちゃうかも(笑)