2012年10月29日~11月3日まで四国ツーリングにいきました。
休みがとりずらい蘭丸君は月末と月始めに分けて休みをとることができた。
相模のコンさん・松尾はいつでもOK。
10月29日月曜・はれ
足柄SA7時集合のため。わたしは3時半起床・・高速道路6時前に乗ると「安くなる」と相模のコンさんのアドバイスにあわせて走る。朝5時でも環八道路は混んでいる・・うーん一晩中走っているのだなー・・。新東名に入る。はっきりくっきりのこんな富士山はめずらしい、停まってカメラに収めたいが停まれない。名古屋の手前で湾岸道路~京都・大阪吹田あたりもすいていた。いいぞいいぞ。
コンさんのオートバイ仲間がハイウェイ倉敷の手前まで出迎えてユースまで誘導してくれたので助かった。ありがとうございました。
岡山・倉敷まで700キロ走り夕方5時についた「ユースホステル倉敷」管理人ご夫婦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/18b250f0a98711f488c89026caf3dc2e.jpg)
10月30日火曜・はれ
きょうは倉敷の山の上にあるユースから瀬戸大橋を渡って高知まで・・。
朝・倉敷の町をちょこっと寄ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/dba78d6eb0f8d3f5b7a5681778ab51d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/06f1330fa55560ae0cea6cdb2e64c9a5.jpg)
はじめて走る瀬戸大橋はけっこう長い橋だなー。琴平もちょっと寄って(駐車料金もったいなくて)。大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ) の渓谷清流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/20a152882b993bea3fd3e15b1fad40d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/ffd90f04578b5ebd04eac395b3b837d6.jpg)
かづらつり橋まで行ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/f58f80314642e2a2e683a97312284152.jpg)
高知のMUGAKUさんが高速まで迎えに来ていただいて・・そして紹介してくれた「ゲストハウス・カツオ」へ。ことし4月にオープンしたばかりとか・・こぎれなゲストハウス。使いやすく工夫もしている。荷物を預けてMUGAKUさん宅へ。奥さんがケガで入院中・・何かすみませんですね。4時ごろからイノシシ鍋のご馳走・・カツオの刺身も・・。
普通の肉はげぷーっとくるのに・・話しには聞いていたがいくら喰っても「イノシシ」は飽きがこなくてあれほどの肉も・・汁も平らげてなべ底は空っぽ・・。本場カツオもやっぱり舌ざわりがちがう、活きているとはこのことだろうか。地元の日本酒2本・地元の焼酎1本すっかりご馳走になってゲストハウスに戻る。MUGAKUさんはアルコールをうけつけない身体らしい。すみませんねー。
(カメラ持っていくのを忘れて写真なし・・コンさんがとってくれたのであとで載せます)
よく決断してオープンさせた「ゲストハウス・かつお」のオーナー「マキ」さんは若き26歳とか言ってたなー。これからは素泊まりの宿が拡がっていくことになると思われる。すぐにあと一軒と・・はやるのではないだろうか。京都の「J-ホッパーズ」はすでに5軒に増えている。MUGAKUさんこと歴史の先生は地元の活性を手助け・・実践して見せてくれたことに感謝。その若きマキさんと10時か11時ごろまでしゃべりまくっておやすみ。泊まり客つめれば20人ぐらいは泊まれるかな・・とおもう。素泊まり2500円
次の朝マキさんの見送りを受けて出発・・お世話になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/4feb02fe6576c475f85f67505650f03e.jpg)
10月31日水曜はれ
きょうは下道380キロきつい走りになりそうだ。足摺岬で12時・・
森を走りもうすぐ足摺岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/8eec4288a6caa863fb92a1710059b3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/accc7572c6c05d1db85b437436ae529b.jpg)
昔は「中村」・今は「四万十川市」に変わっていた。その四万十川を登っていく.沈下橋に降りて渡ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/753e429a28c0016cb21f671f454ebda1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/f2fe08bd93d9aa80b1e49f40724bf3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/50c528ac66920fbe276cdb7d471c005a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/30b931492b7782d6b036a3d6dda6e03a.jpg)
松山・道後温泉に着いたのは暗くなって5時半。狭い裏道でゲストハウスが見つからない。
道後温泉で一時間ぐらいうろうろ、スタッフが駆け付けてくれてようやく「ゲストハウス・富士」につく。道後温泉にさっそく入り・・あー疲れたー。こたつのテーブルで呑んで食って・・ベッドに入る。ここは若い学生の人たちが12、3人泊まっていたが次の朝早く出て行った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/260152334a65af84e4011d7496f0a29f.jpg)
11月1日木曜朝パラパラ雨・はれ
きょうは11号線をひたすら走り徳島に向かう。朝もうどん、おそい昼めしも讃岐うどん。冷やしうどん・釜揚げうどん注文。冷やしうどんの方がわたしはうまかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/160d28862e2835a06e12687ad570c630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/beb54f1247ab1e3ce5489aa419d6d408.jpg)
「鳴門渦巻き」を見て見よう。瀬戸大橋下に併設されている歩道・・何カ所か「ガラス張り」のぞくことはできるが、ガラスの上を歩くこと・・ブルってしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/6d101f4410acb0a6f5d9492b444c97c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/2ec0f968595d045ceaff2dd31759c2ba.jpg)
暗くなってしまいユースホステルについたのは6時・・。明るいユースできょうはお客も少ないとひとり一部屋でいいとオーナーの計らいでゆっくりできた。呑みながら夕食・・部屋でも呑んで11時頃だったろうか・・。
11月2日・3日
11時30分発徳島港からフェリー船に乗る・・乗船してすぐ11時ごろからコンビニで買ったキャベツ、缶詰などでサーサー呑み始めて夜8時か9時ごろまで・・。高知のオートバイ仲間もいっしょに・・。3日朝6時30分ごろ・新木場・東京到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/efd1ecf88897b7da6766f7cc6166394b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/76c7dbe9505eeabdbcd7039c4e598bac.jpg)
フェリー船寝室![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/031a18eb412894ecd419e711e225521e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/efd1ecf88897b7da6766f7cc6166394b.jpg)
相模のコンさん、蘭丸さん・・お世話になりました。
休みがとりずらい蘭丸君は月末と月始めに分けて休みをとることができた。
相模のコンさん・松尾はいつでもOK。
10月29日月曜・はれ
足柄SA7時集合のため。わたしは3時半起床・・高速道路6時前に乗ると「安くなる」と相模のコンさんのアドバイスにあわせて走る。朝5時でも環八道路は混んでいる・・うーん一晩中走っているのだなー・・。新東名に入る。はっきりくっきりのこんな富士山はめずらしい、停まってカメラに収めたいが停まれない。名古屋の手前で湾岸道路~京都・大阪吹田あたりもすいていた。いいぞいいぞ。
コンさんのオートバイ仲間がハイウェイ倉敷の手前まで出迎えてユースまで誘導してくれたので助かった。ありがとうございました。
岡山・倉敷まで700キロ走り夕方5時についた「ユースホステル倉敷」管理人ご夫婦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/18b250f0a98711f488c89026caf3dc2e.jpg)
10月30日火曜・はれ
きょうは倉敷の山の上にあるユースから瀬戸大橋を渡って高知まで・・。
朝・倉敷の町をちょこっと寄ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/dba78d6eb0f8d3f5b7a5681778ab51d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/06f1330fa55560ae0cea6cdb2e64c9a5.jpg)
はじめて走る瀬戸大橋はけっこう長い橋だなー。琴平もちょっと寄って(駐車料金もったいなくて)。大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ) の渓谷清流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/20a152882b993bea3fd3e15b1fad40d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/ffd90f04578b5ebd04eac395b3b837d6.jpg)
かづらつり橋まで行ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/f58f80314642e2a2e683a97312284152.jpg)
高知のMUGAKUさんが高速まで迎えに来ていただいて・・そして紹介してくれた「ゲストハウス・カツオ」へ。ことし4月にオープンしたばかりとか・・こぎれなゲストハウス。使いやすく工夫もしている。荷物を預けてMUGAKUさん宅へ。奥さんがケガで入院中・・何かすみませんですね。4時ごろからイノシシ鍋のご馳走・・カツオの刺身も・・。
普通の肉はげぷーっとくるのに・・話しには聞いていたがいくら喰っても「イノシシ」は飽きがこなくてあれほどの肉も・・汁も平らげてなべ底は空っぽ・・。本場カツオもやっぱり舌ざわりがちがう、活きているとはこのことだろうか。地元の日本酒2本・地元の焼酎1本すっかりご馳走になってゲストハウスに戻る。MUGAKUさんはアルコールをうけつけない身体らしい。すみませんねー。
(カメラ持っていくのを忘れて写真なし・・コンさんがとってくれたのであとで載せます)
よく決断してオープンさせた「ゲストハウス・かつお」のオーナー「マキ」さんは若き26歳とか言ってたなー。これからは素泊まりの宿が拡がっていくことになると思われる。すぐにあと一軒と・・はやるのではないだろうか。京都の「J-ホッパーズ」はすでに5軒に増えている。MUGAKUさんこと歴史の先生は地元の活性を手助け・・実践して見せてくれたことに感謝。その若きマキさんと10時か11時ごろまでしゃべりまくっておやすみ。泊まり客つめれば20人ぐらいは泊まれるかな・・とおもう。素泊まり2500円
次の朝マキさんの見送りを受けて出発・・お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/4feb02fe6576c475f85f67505650f03e.jpg)
10月31日水曜はれ
きょうは下道380キロきつい走りになりそうだ。足摺岬で12時・・
森を走りもうすぐ足摺岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/8eec4288a6caa863fb92a1710059b3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/accc7572c6c05d1db85b437436ae529b.jpg)
昔は「中村」・今は「四万十川市」に変わっていた。その四万十川を登っていく.沈下橋に降りて渡ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/753e429a28c0016cb21f671f454ebda1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/f2fe08bd93d9aa80b1e49f40724bf3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/50c528ac66920fbe276cdb7d471c005a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/30b931492b7782d6b036a3d6dda6e03a.jpg)
松山・道後温泉に着いたのは暗くなって5時半。狭い裏道でゲストハウスが見つからない。
道後温泉で一時間ぐらいうろうろ、スタッフが駆け付けてくれてようやく「ゲストハウス・富士」につく。道後温泉にさっそく入り・・あー疲れたー。こたつのテーブルで呑んで食って・・ベッドに入る。ここは若い学生の人たちが12、3人泊まっていたが次の朝早く出て行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/260152334a65af84e4011d7496f0a29f.jpg)
11月1日木曜朝パラパラ雨・はれ
きょうは11号線をひたすら走り徳島に向かう。朝もうどん、おそい昼めしも讃岐うどん。冷やしうどん・釜揚げうどん注文。冷やしうどんの方がわたしはうまかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/160d28862e2835a06e12687ad570c630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/beb54f1247ab1e3ce5489aa419d6d408.jpg)
「鳴門渦巻き」を見て見よう。瀬戸大橋下に併設されている歩道・・何カ所か「ガラス張り」のぞくことはできるが、ガラスの上を歩くこと・・ブルってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/6d101f4410acb0a6f5d9492b444c97c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/2ec0f968595d045ceaff2dd31759c2ba.jpg)
暗くなってしまいユースホステルについたのは6時・・。明るいユースできょうはお客も少ないとひとり一部屋でいいとオーナーの計らいでゆっくりできた。呑みながら夕食・・部屋でも呑んで11時頃だったろうか・・。
11月2日・3日
11時30分発徳島港からフェリー船に乗る・・乗船してすぐ11時ごろからコンビニで買ったキャベツ、缶詰などでサーサー呑み始めて夜8時か9時ごろまで・・。高知のオートバイ仲間もいっしょに・・。3日朝6時30分ごろ・新木場・東京到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/efd1ecf88897b7da6766f7cc6166394b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/76c7dbe9505eeabdbcd7039c4e598bac.jpg)
フェリー船寝室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/031a18eb412894ecd419e711e225521e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/efd1ecf88897b7da6766f7cc6166394b.jpg)
相模のコンさん、蘭丸さん・・お世話になりました。