1922年、イギリスのカーター博士が見つけたエジプトのファラオのお墓があります。3000年以上時間がたっているのですが、ほぼ埋められた当時のままに保存されていた、大変珍しい未盗掘のお墓でした。その墓のファラオの名前が「ツタンカーメン」です。
さて、今日お話するのが、このツタンカーメンなのです。といっても、3000年の「国王の話」ではありません。えんどう豆の変り種の話です。
まず、写真を見て頂きます。

そうなんです、えんどう豆の一種なのです。
「こんな豆がある。植えてみたら」と、いう誘いにつれられて、今年、初めて植えてみました。ただななんとなく出来たように思いますが、吾ながら、たいしたもんだ、と、自負してもいいぐらいに立派に育ちました。
今日、早速、よく実が入っているものを選んで採ってきました。
真っ赤の御飯が出来ると、言うことを聞いて試してみたのですが、御飯が出来上がった時は、普通の御飯でしたが、時間がたつに従って、真っ白い御飯がやや赤い色に変化しています、(2時間ぐらい)、朝まで、このまま何も手も付けないでおいたら真っ赤に変色しているという。
どうなりましょうや。 明日の朝が楽しみです。
さて、今日お話するのが、このツタンカーメンなのです。といっても、3000年の「国王の話」ではありません。えんどう豆の変り種の話です。
まず、写真を見て頂きます。

そうなんです、えんどう豆の一種なのです。
「こんな豆がある。植えてみたら」と、いう誘いにつれられて、今年、初めて植えてみました。ただななんとなく出来たように思いますが、吾ながら、たいしたもんだ、と、自負してもいいぐらいに立派に育ちました。
今日、早速、よく実が入っているものを選んで採ってきました。
真っ赤の御飯が出来ると、言うことを聞いて試してみたのですが、御飯が出来上がった時は、普通の御飯でしたが、時間がたつに従って、真っ白い御飯がやや赤い色に変化しています、(2時間ぐらい)、朝まで、このまま何も手も付けないでおいたら真っ赤に変色しているという。
どうなりましょうや。 明日の朝が楽しみです。