goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

エビちゃん増量@雷鳥平

2006-05-17 | 山のはなし

マイカップヌードルファクトリーで作った
味の違う3種類のオリジナルカップヌードル。

相当興奮していたのか
どのパッケージがどの味か全く覚えていない。
で、連休の立山に持って行ったこのパッケージ。
これがエビ2倍の量にしたシーフード味でした!!
ありゃりゃ。

こっちをmakomaさんに
プレゼントすればよかったかな。

で、手元にあと残りひとつ。
なにげに賞味期限過ぎてます。
でもどこか山に持っていこーっと。

連休前半戦・しげぞうさんチームと駆け抜けた
大峯奥駈道 縦走の記録できました!

最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビスタ~リ)
2006-05-31 21:29:21
ロビンさん たくさん



だいじょうぶですよお~。

元気ですよお~。

>秘密トレーニングでパワーアップ中かあ。

>たぶんアニメーターのトレーニングだな。

なんだそりゃ(笑)。そっちですか!

秘密は秘密なのだ。

っていうか秘密トレはそれほど全然たいしたことないっすけどー。

でも、ちょい散財したかな。
返信する
Unknown (たく)
2006-05-31 14:14:11
「大峯&立山チラ見せ」ではっけーん

秘密トレーニングでパワーアップ中かあ。

たぶんアニメーターのトレーニングだな。



P.S.ブログの使い方が未熟で申し訳無い。そうかRECENT COMMENTを見ればいいのか。

返信する
ロビンさんと同じく (たく)
2006-05-31 13:54:09
病気などしていない?心配です。

寂しくクリックする日々。

返信する
Unknown (ロビン)
2006-05-31 12:58:48
お忙しい日々でござろーか?

こんなに長くupされてないと、つっつきたくなる

私って・・・・姑さん・・みたい?

先週末は何してたんのぉ~? ねえ、ねえ
返信する
Unknown (ビスタ~リ)
2006-05-24 21:34:31
>おやじさん

あらら!謝ることないですよ~。

そうそう、昨年はシロヤシオのトンネルになっていて

とってもきれいでした。今年はどんな感じなんでしょうね。



>KAZUさん

私もよく膝が痛くならなかったなあと不思議なんですよ。

無理をせず、安全が一番ですよ。



>まろんさん

わたしもとろとろ歩くのが好きですよ~。

いつもはよく人に抜かされます。

でもたまにがっつり歩くのも気持ちいいもんですよ。
返信する
Unknown (まろん)
2006-05-24 19:24:01
大峰奥駈道、ホントに「修行の山歩き~」って感じですね。自分も精神修養&ポッテリお腹のために一度歩いてみたくなりました。もちろんビスターリさん風にガシガシと・・・ではなくて絶対トロトロですが(笑)

返信する
大峰奥駈レポ (KAZU)
2006-05-24 08:13:58
すごいの一言ですね。

お疲れ様でした・

孤高の人の加藤文太郎を思い出しました。

そこまでやって山や何でしょうね。

たぶん1日目で膝に来て終わりです(爆)
返信する
すんまそんm(__)m (おやじ)
2006-05-22 20:55:00
花の季節の弥山や行者還へ登っておられましたよね~(>_<)



週末の天気が良ければ、台高方面へ出かけてきます

目に青葉 山ほととぎす 初鰹

返信する
やっと戻ってきました (ビスタ~リ)
2006-05-21 07:06:47
留守にしていたためすっかりお返事遅くなりました!

みなさますみません!

たくさんコメントありがとうございます。



>おやじさん

シロヤシオ、オオヤマレンゲともに

その季節に歩いたことありますよー。

去年は特にシロヤシオがすごかったです。

また行きたいです。



>まゆ太さん

こちらこそコメントをありがとうございます!

吉田神社でしたかー。わからなかった・・・。

弥山への登りはそれはもう長く感じましたよ!



>しげぞうさん

記録は実は2回目なのでかなーりはしょっていますよ!

行ったことがない方には

詳しい解説なので

しげぞうさんの記録の方が参考似なると思いますよー。

また関西に戻った時はよろしくです。



>まきくまさん

まききまさんも健脚の仲間入りしちゃってください。

小屋がありますので無理せず余裕の行程もできるので

お越しの際にはぜひ検討してみてくださいね!



>えいじさん

大峯は2000mあるかないかですが

冬になるとトレースが少なくかなーり大変そうなんですよ。

大菩薩ですかー。富士山見えるといいですね!



>河童さん

お酒のアテにしていただいて光栄です(笑)。

エビだけですかー?

それはそれでなにか物足りなく感じたりして!?



>Kさん

秋の時よりもさらに落ち葉が多くて

樹林の道はかなり明るかったですよ。

そのせいで道はあいかわあらず踏み跡が見えにくいですが。

そういえば、人づてに聞いたのですが

南部から歩いてきた人が

熊を2回見たと言ってましたー。こわっ!



>オーロラさん

前鬼小仲坊の電話ボックス、そこに目がいきましたか!

そうそう、わりかしあたらしくて、

きれいな木製(吉野過ぎ?)のピンクの電話ボックスでした。

エビの中身も撮ったのですが

明るすぎてあまりきれいに撮れていなかったのですよー。



>ぱきえさん

再度のご訪問、ありがとうございます!

わたしも毎度毎度筋肉痛ですので脚力は?でっす。

荷物は私が一番軽かったですねー。12キロくらい?

ぱきえさんの下にコメントを書いている方なんかは

20キロ越えでしたもんねー。



>しげぞダンナさん

お疲れさまでした!

花や紅葉の季節は歩いていると暑くて大変ですが

写真を撮りながらゆっくりまったりと

歩くには最高ですよー。ぜひぜひ。

食料は今回少なすぎました。最後の方はガス欠でした。

キムチ写真、お待ちしていますね。



>臆崖道さん

ガスの中の舟ノ垰、想像しただけでも嫌ーですね!

今回は読図できる方が一緒でしたのでその点は安心でした。

楊子ノ森でのテント泊いいなあ。楊子ノ宿の水場もあるし。

今度は七面山に行きたいですねー。



>sanaeさん

逆コースだと、最後に大普賢の岩場があるので

それも大変そう・・・。

しげぞうさんチームとsanaeさんチームは

コース選択といい、かなり似ていますよね。

しげぞうさんチームはさらに1日分

行程が圧縮されていたりしますが(笑)。

2組ともにかなり参考にさせてもらっていますよ!



>たけさん

>秋が良さそうですね。

おお!ぜひぜひ。絶対たけさん向きかと(たぶん)。

その時はよーく響く熊鈴をお忘れなく!

エアリアは結構CTが短かったりしますよ。



>TiCAさん

ラーメンの容器はゴミ行きしましたー。

すみません、そんな恐れ多くも家宝にだなんて。

八経への日帰りも結構大変ですよね。

あのアプローチの不便さが

もうすこし緩和されたらいいのですが・・・。



>pikagoroさん

コメントをありがとうございます!

そうです、釈迦で滑落事故がありました。

大峯は年中遭難があり、あなどれませんね。

一見、たおやかさそうに見える笹の道も

道がわかりにくかったりします。

メジャールートはよく踏まれていて

大丈夫なんですけどね。



>ちゃっきーさん

あれ、意外!奥駈道縦走はまだでしたか?

2日めを天川川合に下るコースをとっても

いいかもしれませんね。6時間の長い下りですが。

ぜひ行ってみてくださいね!



>makomaさん

まだかまだかと涸沢記録を覗いておりました(笑)。

わたしももうひとつ残っていて

いつ食べようか迷っています。



>ロビンさん

ふりがなは自分のためにも付けているのですよ(笑)。

書かないといつまでも覚えられないのですよ。

私も勝手に違う読み方で脳内で考えたりしますよ。



>ぜいぜいさん

>私だと10歩進んでふう~

何をおっしゃいますか。心肺機能を鍛えているのにー。

オオヤマレンゲとかクサタチバナなどの希少な花

もありますので、ぜいぜいさんもぜひ!



>ちこさん

準備体操・・・のつもりが、かなーりヤラレましたよ。

久しぶりの縦走だったので

ついつい日帰り感覚で歩いちゃって。

大峯方面にまた日帰りで一緒にいきましょうね!

もちまったりで!



>dahanさん

秋よりも倒木がさらに増えていたのは

雪のせいでしょうか。

大台ヶ原と同じく立ち枯れが多いのですよ。

つい私のような者はブツブツ言ってしまうのですが

しげぞうさんたちは淡々とこなしていました。

デキが違います。あと、倒木をくぐる時に

重荷で屈んだりするので腹筋も鍛えられます(笑)。
返信する
レポ見ましたヨ (dahan)
2006-05-20 04:04:37
結構倒木が多そうなので驚きました。

4,5年前のでっかい台風の影響かな。

縦走してる人もそれほど多くなかったようですね。

GWなのでもっといっぱいいるのかと思ってました。

しかし弥山以南は道がややこしそうですねえ。

歩いてみようかな、とも思うのですが、ちょっとビビリましたわ~。

たのしいレポありがとうございました
返信する
すーごーいー! (ちこ)
2006-05-20 00:56:41
ビスタ~リさん、しげぞうさんご夫妻の健脚ぶりに、

わかっていながらも、改めてビックリ!

私、大普賢岳登るだけで「ひぃひぃふぅ~・・・」って感じだったのに、

お三人にかかれば、準備運動みたいなモンですね~
返信する
Unknown (ぜいぜい)
2006-05-19 15:26:53
青空にカップヌードル、日清からおふぁ~が来るのも時間の問題かと。

で、大峯奥駈道読みましたよ~アップダウンがすごいですね。

急登だし、私だと10歩進んでふう~って感じだわさ。

お花の頃も楽しみなお山だね。
返信する
お疲れさま~ (ロビン)
2006-05-19 12:23:42
大峰奥駈レポみたよぉ~ん

ブッチギリですねー。体力もスピードも。

しげぞー夫婦もビス子さんも・・どっちもスゴイ!

このグループに誰がついていけようか・・?

小刻みになるかもだけど・・いつかいってみたいな。



昔昔の地名にフリガナ付けてくれてありがと。

なければとんでもない読みしとりましたよー(笑

返信する
えびー (makoma)
2006-05-19 01:39:52
レポート見ました、ビスタ~リさん達硬派っす。

ごめんなさい、ビスヌードルはまだ食べてないのですが

近いうちにまたお山に行ってきます。

返信する
Unknown (ちゃっきー)
2006-05-19 00:52:50
うわ、すごすぎる~ っていっき読みしました。

奥駈道、さらに行ってみたくなりましたが、健脚ってのがネックです。筋肉痛がしてきたような気がします。。。

のんびりペースで八経ガ岳には行けるかな。

せっかく関西に住んでるんだから、あの写真の雰囲気のある景色を自分の目で見たいものです。
返信する
Unknown (pikagoro)
2006-05-18 22:30:12
レポ、読ませていただきました。

関西の山ってあまりイメージが湧かなかったのですが、

バリバリ体育会系なハードな雰囲気ですね。

釈迦ヶ岳って、ちょうど先週遭難もあったとこでしょうか。

どれくらいハードかはよく分かりませんが、

写真見る限り、変化に富んでいて、

けっこうきつそうですね。

返信する
みました~ (TiCA)
2006-05-18 13:43:09
なんかもうほんとにGWに修行っつー感じですね。さすが最強タッグ!そして山バカ!(失礼

あたしには到底無理なスケジュールです。

でもあの純和風な山の雰囲気はいいですよね。あーいうの好きです。



このビス子印のカップラーと一緒に撮った写真も家宝入りです

容器って、やっぱゴミにしちゃったんですよね?

返信する
Unknown (たけさん)
2006-05-18 12:59:56
私も軽量化したあかつきには、同じコースを歩いてみようかな。秋が良さそうですね。



地図買ってきてみよう。3人が早駈けしたすごさが、もっとよくわかりそうです。
返信する
健脚! (sanae)
2006-05-18 12:07:39
体力もそうですが、足の長い人はいいなぁ~!

私は逆コースを2泊3日で歩きましたもん。

懐かしくマイレポートも読み返しました(^-^;

マイヌードル、立山ででしたか!一味も二味も違ったことでしょう
返信する
レポ拝見 (臆崖道)
2006-05-18 12:02:28
舟ノタワ・・・ガスの中あちこちを徘徊、泣きそうになりました。

楊子ノ森・・・あー、ここから見る朝焼けは最高でした。遠くがもやーっとしてね。テント張っている方もいました。
返信する
修行 (しげぞダンナ)
2006-05-18 11:55:46
奥駈修行レポ、楽しく読んでいると…

また行きたくなってきました。

今度は花か紅葉の時期に悟りを開こうかと。



しかしまぁあんなに小食でよく歩けるなぁと驚かされました。

こちらは食べたぶんと歩ける時間が正比例なので、

食べ物なくなった時点で「遭難」です。



あと僕のキムチちゃん増量もここの写真のような

青空の下で食べたい!
返信する
Unknown (ぱきえ)
2006-05-18 10:12:37
いつも楽しく拝見しております。

今回のレポも「へー、ほぉー」と感心しっぱなしで、拝見致しましたが、あの荷物を背負って…すごいパワー(脚力)ですね!!

あの脚力は、どうしたものでしょうか。



どちらが、どう修行かわかりませんが、山歩きと自転車をしていますが、悲しい事になかなか脚力がつきません…。



これからもよろしくお願いいたします。
返信する
みました (オーロラ)
2006-05-18 09:17:31
記録みました。

前鬼小仲坊の電話ボックスがかわいいですね。



カップヌードル、外見じゃなくて中身の写真はないの?
返信する
待ってました~ (Mrs.K)
2006-05-18 07:46:20
大峰奥駈レポ楽しみにしてました。

さすがしげぞうさん達とビスタ~リさん

すごい行程を駆け抜けてますね。

大峰の風景やっぱり渋くっていいなぁ。



早く南奥駈道の後半歩かなくては・・・

でも1泊2日の行程は止めときましょうね。



返信する
マイカップヌードル (河童)
2006-05-18 05:24:49
これが、巷のブログでブレイクしているマイカップヌードルですね(苦笑)

私も作りたい!シーフードエビだけにしたい。

縦走のレポお疲れ様でした。お陰様で今晩の酒のアテが出来ました(笑)
返信する
大峰山恐ろしや (えいじ@山歩き)
2006-05-18 02:10:24
大峰山があるのは奈良県ですよね。2000mもないのにまだ雪が残っていたのですね。

コースもかなり厳しそうですね。

ところで、あとちょっとでそのカップヌードルも私のものになっていたのに!!残念、と思いながら身近に感じて読ませて頂いております。

今日は、日帰りで大阪出張です。

出来たら、週末に大峰山に行こうかと思ったりしましたが、その前に今週は皆様のオフ会に感化されてか、大菩薩峠に行こうと計画しています。
返信する
Unknown (まきくま)
2006-05-18 01:27:50
カップヌードルもこんな景色のもとで食されて幸せそうですね。

大峰拝見しました。すごい健脚ぶり。っていうか、あんまりよくわかってないのですが、すごそうってことは伝わりました。それにしても、奥駆道は全般に健脚の人が多いんですね。やはり伝統でしょうか。

ほんと、いつか、きっと行くぞ~。
返信する
カップヌードルがまぶしいっ! (しげぞう)
2006-05-18 01:27:43
エビちゃん増量ヌードル、青空に映えますね♪イラストもかわいいです、やっぱり☆



で、大菩薩レポ、夫婦で拝見しました。やっぱりビス子さんのレポートは簡潔で素晴らしいですね。私なんてダラダラ長いくせに要点を抑えていないという・・・。見習わなければ!といつも思っています。



これで、一人でも多くの方が大峰に興味を持ってくださったら、関西人としてはいい仕事したなって感じっす(笑)。
返信する
こんばんわ (まゆ太)
2006-05-18 00:39:38
ビスタ~リさん、こんばんわ。京都ネタのコメント、うれしかったです(ぢつは待ってました)。ありがとうございました。3つ目の神社は吉田神社です。ご存知ですよね?さて、タイミングよく、大峰レポを拝見することができました。おうちに帰ってから、大峰山の勉強をしたのですけど、3人ともいいコースを選択されましたね!でも、あれだけ歩いたあとに、弥山への登りはきつかったでしょう?おつかれさまでした。3人とも、おそるべし健脚組ですね!わたしも次行くときは大峰奥駈道を縦走したいと思います。
返信する
凄すぎるぅ~ (おやじ)
2006-05-17 22:53:25
縦走のレポ拝見いたしました

いつもながらパワフルな行動記録に頭が下がります

テン泊では歩いたことはないですが、なかなかいいルートですよね

これからは、シロヤシオ、オオヤマレンゲが綺麗なんですよ

是非、花の綺麗なシーズンも歩いてみてくださいな(^_^.)







返信する

コメントを投稿