6月27日(土)は食う寝るさんと伊吹山に登ってきました。
当初は、木曽駒さんも一緒に登る予定でしたが、
木曽駒さんはやむを得ない事情により集合時間には間に合わないので、
今回は食う寝るさんとサシで
お花の山である伊吹山に登ることになりました。
当日は登山口付近にある駐車場はどこもいっぱいで
非常に賑わっておりました。
だいたい遠くからくる人は、山頂まで車で行っちゃって
ささっと帰るんちゃうん。
食う寝るさん、いきなり一合目からの挑戦です。
リフレッシュ休暇を取り、四国まで行っちゃう意気込みが伝わってきます。
あまり事前には伝えませんでしたが
この時季の伊吹山は暑くて大変なのだ~。うしし。
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_1.jpg)
3合目を過ぎたあたりからフウロちゃん
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_2.jpg)
つぼみのユウスゲがいっぱいスタンバイ
よかったねー。食う寝るさん、伊吹山に来た甲斐あったね~
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_3.jpg)
ウツボグサかしらん
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_4.jpg)
五合目にて。あちこちに備え付けている装置に興味しんしんの食う寝るさん。
たぶん、それはライトだよ。
伊吹山は暑いから、夏の間はナイトハイクする人が多いねん
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_5.jpg)
シモツケソウ。ピンク色に、はっとして見上げると
登山道から離れた斜面にカモシカが佇んでいました
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_6.jpg)
九号目近くでイブキトラノオが咲いていました。
「イブキトラノオ」って名前の響きが好きです。なんか強そう
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_7.jpg)
九号目のお花畑はグンナイフウロが咲き始めていました
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_8.jpg)
山頂に咲くヒメレンゲ
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_9.jpg)
やったー!木曽駒さん手作りの朴葉寿司です。
山頂でこれまた木曽駒さんが持ってきてくれた冷えたビール1リットルをひとりで飲む
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_10.jpg)
山頂ではニッコウキスゲが咲き始めていました
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_11.jpg)
場所を変えて、伊吹山麓の姉川キャンプ場へ。
三人揃って改めて乾杯しました。
緑色のは、ししとうじゃなくて万願寺とうがらし、ね
このキャンプ場はよかった!
静かだし(ちゅうか泊ったのうちらだけだし)、設備は揃っているし、
夜はホタルもいっぱいいたし!ホタル見たの久しぶりだなあ。よかったなあ。
でもブヨに刺された。虫対策は万全にしましょう
![](http://bistari.jp/mountain_2009/090706_12.jpg)
キャンプ場での朝は目玉焼きも。
ゆるゆるの朝を過ごして、この後、解散しました。
うん!伊吹山はやっぱりいいね。
木曽駒さんもおっしゃっていた通り、この時季はお花の端境期ですが、
それでもこれだけ咲いているんやもん。すごいよね。
「イブキ○○○○」ってお花を、滋賀県以外の山で見つけると
何だかすごく誇らしい気分になるのは
やはり滋賀作だからでしょうか。