朝起きてみると
雪がちらついていますが青空が見えます。
こんな微妙な天気の時の行き先は
六甲山しか私は思い浮かびません。
というわけで六甲山へ。
芦屋川~地獄谷~B懸尾根~風吹岩~東おたふく山
途中で昨年1月に武奈ヶ岳でお会いした方に
声をかけていただきました。
私は山で声をかけられることがないので
ちょっとどきどき。
続けて風吹岩で、「ビスタ~リさんですか」と
またまたお声をかけていただきました。
これまた驚いた。
顔に名前でも書いてるんかいな。
「ザックと帽子でわかりましたよ」
ああ、そうでしたか。
鼻水たれてなくてよかったです。
本日は京都の金毘羅山にいってきました。
相方は全身赤い人です。
標高は572.8メートルですが雪がたっぷりでした。
![](http://bistari.jp/blog/080216_1.jpg)
戸寺バス停から江文峠までは京都一周トレイルの一部を歩きます
![](http://bistari.jp/blog/080216_2.jpg)
江文神社の狛犬が白いライオンになっていました
![](http://bistari.jp/blog/080216_3.jpg)
予想以上に雪があって喜ぶ赤い相方
![](http://bistari.jp/blog/080216_4.jpg)
下山して雪の三千院に拝観に行きました
今日は途中で京都北山の高原地図と
スルッとKANSAIカード3000円分を落としてしまいました。
赤い人に一乗寺でラーメンをおごってもらって
なぐさめてもらったものの650円なので
イマイチ悲しみは癒されていません。とほほほ。
相方は全身赤い人です。
標高は572.8メートルですが雪がたっぷりでした。
![](http://bistari.jp/blog/080216_1.jpg)
戸寺バス停から江文峠までは京都一周トレイルの一部を歩きます
![](http://bistari.jp/blog/080216_2.jpg)
江文神社の狛犬が白いライオンになっていました
![](http://bistari.jp/blog/080216_3.jpg)
予想以上に雪があって喜ぶ赤い相方
![](http://bistari.jp/blog/080216_4.jpg)
下山して雪の三千院に拝観に行きました
今日は途中で京都北山の高原地図と
スルッとKANSAIカード3000円分を落としてしまいました。
赤い人に一乗寺でラーメンをおごってもらって
なぐさめてもらったものの650円なので
イマイチ悲しみは癒されていません。とほほほ。
日本海側の天気がちょっとよさそうだったので
スノーシューを持って本日は赤坂山に行ってきました。
![](http://bistari.jp/blog/080202_1.jpg)
どうやら一番のりだったようで
先行のあしあとは山のどうぶつのものでした。
「ざっくざっく」から、「きゅうきゅう」と変わる雪の感触。
途中で追いついてこられた方に
先頭を変わっていただきながら、山頂へ。
![](http://bistari.jp/blog/080202_2.jpg)
ふもとを歩いている時から確信はありました。
思った通り、高曇りで展望は素晴らしかったです。
鈴鹿山脈
![](http://bistari.jp/blog/080202_3.jpg)
神々しい白山。白く輝いて圧倒的な存在感です。
![](http://bistari.jp/blog/080202_4.jpg)
風がないので山頂でお昼にします。
のりたまおにぎり、今日こそ。
今日のがんばったところ
スノーシュー大活躍
今日のあかんところ
スキー場の舗装道路でコケて青タンでけた
スノーシューを持って本日は赤坂山に行ってきました。
![](http://bistari.jp/blog/080202_1.jpg)
どうやら一番のりだったようで
先行のあしあとは山のどうぶつのものでした。
「ざっくざっく」から、「きゅうきゅう」と変わる雪の感触。
途中で追いついてこられた方に
先頭を変わっていただきながら、山頂へ。
![](http://bistari.jp/blog/080202_2.jpg)
ふもとを歩いている時から確信はありました。
思った通り、高曇りで展望は素晴らしかったです。
鈴鹿山脈
![](http://bistari.jp/blog/080202_3.jpg)
神々しい白山。白く輝いて圧倒的な存在感です。
![](http://bistari.jp/blog/080202_4.jpg)
風がないので山頂でお昼にします。
のりたまおにぎり、今日こそ。
今日のがんばったところ
スノーシュー大活躍
今日のあかんところ
スキー場の舗装道路でコケて青タンでけた