ぽかぽかろっこう 2008-12-14 | 山のはなし 12月13日(土)は、久しぶりにちゃっきーさんと 六甲山に行ってきました。 芦屋川駅前から多くの人たちに混じって最高峰まで。 アイゼントレをされている方もいて またしても冬靴&アイゼンを持ってこなかったことに 後悔をしました。 ちゃっきーさんは新しい冬靴を馴染ませるために かっこいい靴を履いていました。うらやましー。 下山は有馬温泉へ。金色のお湯に浸かってきましたよ。 今度は島の旅に行ければいいですね。 野性時代1月号が発売になりました。 九重山群縦走のお話しを書いています。
凍てつく蓼科山 2008-12-01 | 山のはなし 気がつけばもう12月。 みなさま、いかがお過ごしですか? わたしはといえば、まきくまさんと 鞍馬山や金勝アルプス、大文字山カンテイ&飲み食いしていたり その間にも隙あらば食っちゃ飲み寝、食っちゃ飲み寝…の日々です。 これは、かね庄の「お茶漬け鰻」。美味なり~美味なり~ まきたたらん、また来てね~ そんで、あのう、大文字山に持っていった雨具が見当たらへんねやけど まきたたらん知らん? そんなこんなの秋ですが、 先週末は八ヶ岳の蓼科山へ雪を踏みに行ってきました。 諏訪のモンベルでわいはん冬のわっしょい祭のあとは、 迷走の果てに女神茶屋登山口にてテントを張り キムチ鍋で明日へのスタミナ補給 おお~雪や雪や~!いやっほう 喜びもつかぬま…、 私たちを待っていたのは厳しい冬山の洗礼でありました 冷たい強風と凍った岩にびびりんぐ。 あ、あかん!手が凍る~!おりるでおりるでっ アプローチに丸一日、山頂滞在5分って…… 冬山の厳しさになす術もなく とっとと下山する私たちなのでありました ああ、「ほんまになめんなよ冬の八ヶ岳」でありました。