今回のお山は、登山口へのアプローチに
電車→車→車を置いて→フェリー→バス、と
乗り物を次々と乗り継いで向かいます。
![](http://bistari.jp/mountain_2008/081112_1.jpg)
船旅は現実から引き離される気がしてなんだかわくわくしますね
![](http://bistari.jp/mountain_2008/081112_2.jpg)
紅葉に彩られた奇岩群を見ながらハイキングです
![](http://bistari.jp/mountain_2008/081112_3.jpg)
登山道は落ち葉のふかふかじゅうたん
![](http://bistari.jp/mountain_2008/081112_4.jpg)
凪の瀬戸内海は太陽を反射してまぶしく、まことに穏やかでした。四国も見えていました
![](http://bistari.jp/mountain_2008/081112_5.jpg)
豚汁にうどんを入れて。ここも讃岐やしね
オリーブオイルと醤油をお土産に買って寒霞渓をおりてくると
親切な地元の方にバス停まで車で送っていただきました。
この辺りで美味しいお店はありませんか?
と聞くと、草壁港のうどん屋さんをおすすめされましたが
お昼にうどん食べたなあ、というと
福田港の穴子弁当をおすすめされました。
が、時すでに遅し。5時にお店に行くともう売り切れてました。
穴子弁当~。
ということで日帰り小豆島の旅、でした。
紅雲亭~表十二景~三笠山~星ヶ城山~裏八景
発売中の野性時代12月号は越百山~空木岳縦走の巻です。
10月に3,000メートルで見た紅葉は
どんどん南下して、今では市内が色づいてきました。
来週末は見ごろでしょうなー。