日本海側の天気がちょっとよさそうだったので
スノーシューを持って本日は赤坂山に行ってきました。

どうやら一番のりだったようで
先行のあしあとは山のどうぶつのものでした。
「ざっくざっく」から、「きゅうきゅう」と変わる雪の感触。
途中で追いついてこられた方に
先頭を変わっていただきながら、山頂へ。

ふもとを歩いている時から確信はありました。
思った通り、高曇りで展望は素晴らしかったです。
鈴鹿山脈

神々しい白山。白く輝いて圧倒的な存在感です。

風がないので山頂でお昼にします。
のりたまおにぎり、今日こそ。
今日のがんばったところ
スノーシュー大活躍
今日のあかんところ
スキー場の舗装道路でコケて青タンでけた
スノーシューを持って本日は赤坂山に行ってきました。

どうやら一番のりだったようで
先行のあしあとは山のどうぶつのものでした。
「ざっくざっく」から、「きゅうきゅう」と変わる雪の感触。
途中で追いついてこられた方に
先頭を変わっていただきながら、山頂へ。

ふもとを歩いている時から確信はありました。
思った通り、高曇りで展望は素晴らしかったです。
鈴鹿山脈

神々しい白山。白く輝いて圧倒的な存在感です。

風がないので山頂でお昼にします。
のりたまおにぎり、今日こそ。
今日のがんばったところ
スノーシュー大活躍
今日のあかんところ
スキー場の舗装道路でコケて青タンでけた
そんな娘に育てた憶えはございませんとびすはんの母ちゃんも言うてたで。ほんまほんま。
ふみ後のない雪を踏むことは、これすなわち最高の気分である。たのしいよな最初に自分が道を作っていくんやで。
雪山眺めがすんばらしい。
白山は白く大きい。
荒島から見ると、もっとでかいでえ。
でも、何もないトレース、って言うか白銀の世界を歩く楽しみ、と澄み渡る空気の中を、楽しむ気持ちだけは持ち続けたいと思います。
雪がどっぷりとあって、歩き応え十分。
スノーシュー欲しいです。
お昼ごはんののりたまおにぎり旨そうっすね~
スノーシューって調子良いですか?
私はいまだにさすらいのワカン派です!
赤坂山の正確な位置がわからないんですけど、
鈴鹿山系や白山が見えるとなると・・・(推測タイム)
そちら方面にもスノーシュー行きたくなりました。
情報ありがとうございます。
さっき、巻き寿司とケーキもってきてくれたおかんも
あんたも赤坂山好きやな~って飽きれてたよー。
赤坂山はまだ3回しか行ってへんし
またいつでも何回でも行けるよ!
一番トレースって初めてやったんやけど
いろんなどうぶつの足跡があって面白いねー。
下山の時はもう人間の足跡で消されてた。
>やまとそばさん
えっと、山の場所は地図をはっつけておきました。
滋賀県のマキノスキー場のところですね。
色と音のない世界を歩くと
無の境地になってきて気持ちがよいですね。
>おやじさん
三峰山、雪どっぷりでしたか!?
うわー、行ってみたいですー。
こちらもスキー場の積雪はイマイチでしたが
山の中はたっぷりでしたよ。
>hijiriさん
場所は滋賀県のマキノスキー場のところですが
福井との県境なので雪いっぱいありますよ。
今回はじめて、スノーシューの快適さを実感できました。
浮力が違います。(あ、私はわかんを持っていなかったっけ)
>こまちさん
ツアーとか入っていましたので
赤坂山ってスノーシューに適している山だと思います。
スキーで登ってこられる方もいました。
お天気のいい日を狙ってぜひ行ってみてください。
鈴鹿山脈でかいなあ~ほれぼれです。
白山もりっぱ、いいとき登れたね。
で、動物の足跡、すんごく大きいよね?なんだろう?
まさか熊???
ってまさか、スノーシュー???
びすこさんに感化され、昨年、道の駅「安曇川」で車中泊し、明日の赤坂山に備えたのですが、雨、雨、雨‥
致し方なく黒壁スクエアーでお茶を濁し
すごすごと和歌山に戻ってきました
雪辱戦をこの3連休にひそかに狙っています
おっと鈴鹿はですねー、左から御池、藤原…のハズです。
写真の動物のあしあとは、私の手よりちっさかったですよ。
大きく見えましたか?しゃがみ込んで撮ったからかな。
それでですね、この赤坂山なんですが
春になるとお花の宝庫なんです。うふっ。
お花見カンテイにどーです?
>hanasakuさん
道の駅安曇川といえば、鯖寿司が安く売ってましたっけ。
今週も湖北は毎日のように降るようですね。
週末晴れれば、ぱふぱふが期待できそうですが、
なかなか晴れることが少ない様で…。
今度こそ赤坂山に登れるといいですね!
このくらいの曇りの方が雪の山は好きです。
鈴鹿山脈、写真で初めてみたけど、どっしり、しているんですね~。。。
青タンお大事に。。
私は1週間前のが、ようやく治りました(お尻^^)