goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

しげぞうチームと大峰奥駈道!

2006-05-02 | 山のはなし

GW前半戦はしげぞうさんご夫妻と
大峰奥駈道を縦走してきました~!

4月30日(日)
和佐又~大普賢岳~行者還岳~弥山(テント泊)
5月1日(月)
弥山~八経ヶ岳~釈迦ヶ岳~前鬼

※山頂近くに少し残雪あり。一部凍結しているので滑らないように要注意。縦走路にはほとんど無し。アイゼンは使用せず。

2日間ひたすら歩き通しました!!
もう、私なんて最後の方は
ヘロヘロでまともに歩けなかったですよ。

しげぞうさんたちと一緒じゃなかったら
絶対こんなハードコースは無理!

色々他にも書きたいことがありますが
今日は仕事ということでこれから行ってきま~す。

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レスサンクスです。 (beyondx)
2007-10-14 02:09:56
検索で辿り着かせて頂きました。
日中はTシャツ一枚で十分でしたが、日没後は冷えました。夜間8℃くらいでしたが湿気がきつく冷たい夜でした。一応ブログに記録あげてありますので、よかったら覗いてくださーい。
ビスターリさんのブログいろいろと刺激&参考になります。今後ともよろしくお願いしまっす。
返信する
この頃の自分のマジメなレスにもびっくり (びすこ)
2007-10-10 20:26:10
>beyondxさん
初めまして!コメントをありがとうございまーす。
随分前の記事が浮上していたので驚きました!
検索でたどりつかれたのですね。
大峰関連でのアクセスが最近多くて密かに焦っています(笑。
でも、こうしてほんの少しでもお役に立っているのは
素直にうれしいです!わざわざありがとうございます。
この時期の大峰はまだ暑いのでしょうか?
秋も深まると大峰や台高に行かなくっちゃって思います。
返信する
はじめまして (beyondx)
2007-10-09 04:50:45
はじめまして、beyondxと申します。この度、弥山~八経ケ岳テント泊にいってまいりました。こちらというより「ビスタ~リ ビスタ~リ」での山行記録、大いに参考になりました。どうもありがとうございました。
返信する
続き・・・ (ビスタ~リ)
2006-05-07 14:56:00
>しげぞう@ダンナさん



>ビスタ~リさんは本当に山が好きなんだなぁ

>ということが、様々な面からよ~く分かりました。



何をおっしゃいますかあ!

それはこちらの台詞ざんすよ。

遠方から大峰に来られる方は大体、

トンネル西口ピストン日帰りというコースどりが多いのですが、

やはり、日帰りよりも山中で過ごしてこそ、

大峰の良さがより深くわかると思いますので、

計画がメールで来た時、さすが、というかすごく嬉しかったです。

あと、絶えず地形図をチェックしたり、「飯炊き10年」の技は

見習うべきことだと思いました。

これからも二人三脚の渋い山行を期待しています!



>専ら「骨のある体力系」のほうで。

あ、やっぱり?また体育会系のノリで行きましょう!

シメは王将で。



>しげぞうさん

怒濤の連休がおわっちゃいましたねー。

はあ~、夢のような縦走でしたよー。

でも3人のなかで一番スタミナがあったのは、

間違い無くしげぞうさんですよ!

私も前鬼の下りでシャリバテたもんなあ。

あの時、おすそわけして頂いたチョコの美味しかったこと!

ほんと、食べることの大切さを身にしみてわかりましたよー。

ぜひ、またこちらに帰省の際はご一緒しましょう。

もうどんなコースでも驚きませんよ!



>まゆ太さん

あらららら、まゆ太さんも大峰へ!?

ほんと、大峰ってアプローチが大変でしょう!?

それを中四国や北陸まで遠征中に

成し遂げるのだから凄いことですよ。

次回はぜひまゆ太さんもテント背負って縦走してください!

迷ガイドのビスタ~リ、アドバイス差し上げますよー!
返信する
お返事遅くなってごめんなさい (ビスタ~リ)
2006-05-07 14:38:14
>ひろさん

ひろさん!GWはいかがお過ごしですか?

書いていないですが、前夜は和佐又で泊まっているので

2泊ですね~。弥山小屋の他に、行者還小屋や

釈迦ヶ岳にテン場、泊まれる場所はありますが

他の縦走している方はもっとすごい行程でしたよ~。

もうわたしたちもいっぱいいっぱいでした!



>ちこさん

ちこさん、吉野山と違って

まったくお花がありませんでしたよ~。

それだけが心残りです。オオミネコザクラ探したんだけど。



>まきくまさん

そう、しげぞうチームの真の姿を見たり!

そういや、まきくまさん大峰にいつくるの?

いつでも案内しますよ~!



>河童さん

連休明けの縦走、静かな山旅になりそうですね!

うらやましい~。

そういえば、キリ番が気になってお伺いしましたが

しげぞさんに持っていかれた(笑)。

これも大峰の御利益でしょうか。次回、楽しみにしていますね!



>かいねこさん

あっ!かいねこさんのためにしげぞ夫婦が

弥山山頂でこまいぬの写真撮ってたー。

人気者なんだから(笑)。

中辺路経験済みでしたか!

ではぜひ、そのまま縦走しましょうよ!



>KAZUさん

KAZUさん、お仕事お疲れ様でした!

KAZUさんは連休中はどこかに行かれたのでしょうか?

ご報告、楽しみにしていますね!



>ロビンさん

東京では王将少ないみたいですねえ。

もう、餃子の美味しかったこと!

ロビンさんたちは何ですか、

きゃぴ軍団でやたら華やかじゃないですか~。

うらやましいぞ!



>dahanさん

初めまして!dahanさんのお名前はお見受けしておりました!

大峰が地元とのこと、大変うらやましい神戸市民です!

私も行仙岳から南は未踏で、

しかもメジャールートしか知りませんので

また、dahanさんオススメコースなどがありましたら

情報交換をお願いします!
返信する
ひょえ~~~ (まゆ太)
2006-05-06 18:33:12
ビスタ~リさん、こんばんわ。さっき、しげぞ~さんのブログを見に行って、荒島岳1日違いでニアミスだわってびっくししていたら、大峰山もややニアミス?!しかも、ビスタ~リさんとしげぞ~さん夫妻で行かれていたのですか~~!素敵なコースを縦走されて!うらやまし~です。わたしたちは、大峰は山深いすぎて、登山口情報を調べるだけで、もういっぱいいっぱいでした。今回、途中でお会いした方に大峰山系のおススメルートを教えてもらったのですが、3人が行かれたルートもおっしゃってました。さすがですね!レポたのしみにしてます!
返信する
夫婦で失礼します。 (しげぞう)
2006-05-06 18:00:21
御礼が遅くなってすみません!連休前半はご一緒いただいて本当にありがとうございました。



縦走がしたくてずっと楽しみに取ってあった大峰。ビス子さんの名案内のおかげで、マジで悟りが開けそうなくらい120%満喫することができました☆ホントに大満足デス!



今回はプチ縦走とはいえ、行程的にはハード系で私も久々にヘロヘロでございました(笑)。でも、歩き終えた後の達成感というか充実感というか、あの感覚がすごく好きなんですよね~(←バカ)。私が言うのもなんなのですが、ビス子さんはさすが!体力のある方だなあと思いました!!!またぜひご一緒させてくださいね☆



連休後半も充実した山歩きを楽しまれていることと思います♪レポート楽しみにしていますね~。
返信する
お世話になりました (しげぞう@ダンナ)
2006-05-06 16:52:45
連休前半の大峰、ご案内頂きありがとうございました。

おかげさまで、とても充実した山行を楽しむことができました。



今回ご一緒させて頂いて、ビスタ~リさんは本当に山が好きなんだなぁということが、様々な面からよ~く分かりました。



そして小屋の200歩手前で救援頂いて本当にありがとうございました!

まだまだ修行が足りないということですね・・・反省。



こんなヘナチョコですが、今後もよろしくお願いしますね。

(専ら「骨のある体力系」のほうで。)



※撮った写真、別途連絡します。
返信する
まねっこ (河童)
2006-05-05 20:09:06
ちなみに、私もビスタ~リさんを習って、「キリ番プレゼント」をやります(苦笑)。

景品は、私が持っている未使用の「ちょっと変わったバーナー&コヘルセット」です。

よろしければご参加ください。
返信する
はじめまして (dahan)
2006-05-04 17:07:22
しげぞう様のブログからおじゃましました。

吉野大峰は地元なんですが、奥駆はやったことがありません。プチ縦走と伺ってたので、行者トンネルくらいから入るのかな、と思ってたら甘かったです^^;お釈迦様もびっくりの健脚ですね。お疲れ様でした。
返信する
Unknown (ロビン)
2006-05-03 18:14:30
下山後は満場一致で「王将」ってとこだけ

入らせてもらえないでしょうか~(関西生活10年)



いやいやいや、ものごっついスピードだったんじゃ?

2日間CT10時間って・・・若いっす!

そしてまた 北アですか・・

怒涛のレポ・・・たのしみー!!
返信する
Unknown (KAZU)
2006-05-03 10:52:47
すごいの一言ですね。



超初心者の私には踏み込めない領域でしょう。



まずはお疲れ様でした。



@仕事中
返信する
いつかは行きたい大峰奥駆け道 (かいねこ)
2006-05-03 08:37:56
ひやぁ~。ビスタ~リさんとしげぞうさんチームとは、GWにふさわしい黄金関西コンビ(笑)。しかし、2日で駆け抜けるとは・・・さすがというか・・・恐ろしいです。ヘタレは自分は、横(中辺路)縦走のみ体験済みなので、いつかは山ヤらしく縦もいきたいですね。
返信する
お帰りなさい (河童)
2006-05-03 07:01:59
十分堪能されたようで何よりです。

私のGWは単発の日帰りが数回で、

一発目は、香川の登山ショップのツアーのガイドをやって来ました。やはり一人で9人はきついので、かみさんと女子大生の子分をサポートに付け、無事終了することが出来ました。

連休明けたら、公務員の特権を活かし(苦笑)少し休みを頂いて、テント背負ってのんびり単独縦走でもしようかな何て考えてます。
返信する
Unknown (まきくま)
2006-05-03 01:03:52
そっかー。大菩薩は仮の姿だったんだ。

ホントに駆けちゃったわけですね、大峰。うらやましい限りです。

レポ楽しみにしてます。
返信する
オツカレサマでした! (ちこ)
2006-05-02 23:41:05
うきゃ~ビスタ~リさんも、しげぞうさんご夫妻も

凄すぎます!

のん気に「ほら貝買って練習して」なんて言ってた吉野が、

とっても遠い昔に感じます。。。あはっ
返信する
Unknown (ひろ)
2006-05-02 22:54:23
うは~~~・・・すっごいコースですね、

さすがビスタ~リさん!

これって大体3泊か余裕見て4泊くらい必要コースじゃないでしたっけ??

お疲れ様でした
返信する
たけさん (ビスタ~リ)
2006-05-02 17:56:21
めっさ硬派な縦走でしたよ~。大菩薩と好対象!

3人とも黙々と歩いていました。

下山後は満場一致で「王将」にスタミナ補充に行くし(笑)。

根っからの体育会系!

でもとっても楽しかったー。
返信する
このチームは (たけさん)
2006-05-02 16:09:11
ハードそうだなぁ。。。しげぞうさん達と歩くのかなと思ってました。

私なんか、3日間の予定を人ゴミに入るのがイヤになって途中で下りちゃいましたよ。



関西チームどんな記録になるのか楽しみぃー



返信する
おひる (ビスタ~リ)
2006-05-02 12:57:04
>ぜいぜいさん

ただいまです~。

前のエントリーへのコメントの返信を

こちらでまとめてしますね。スミマセン!

しげぞさんから計画がメールできたときは

ゲゲッって思うくらいハードです(笑)。

なんせコースタイムが2日間とも10時間ですから~。

いきなりテント泊でやってしまいました~。



>peak toさん

天気はものすごくよかったですよ!

大台ヶ原がずっと見えていたのは

珍しいかもしれませんね。

peak toさん、北穂に変更だったのですね~。

前穂とうかがっていてちょと心配していました。

無事のご帰宅、なによりです。ライケルはどうでした?

後半も相変わらず渋いコースに行かれるのでしょうね~。



>輝じぃ~じさん

はあ~シゲゾパワーに圧倒されて

ペース配分が変になってご迷惑かけたかもしれません~。

そのうち輝じぃ~じさんにも会えるかも、ですね!



>TiCAさん

しげぞうさんと

「伊吹なら近いからこっちにくればえーやん!」

と話していました(笑)。

伊吹から大峰って結構遠いんですけどね。

わたしが先頭だったので、サクサク歩くお二人に

邪魔にならないように、それはもう必死でしたよ~!

伊吹山の情報も楽しみにしていますね!
返信する
お疲れ様です! (TiCA@仕事)
2006-05-02 12:35:24
最強タッグでの縦走、お疲れ様でした。きっとものすっごいサクサク歩いてたんだろうな~。

んーほんとみんなかっちょいいです



どんな山行だったか、レポートを楽しみにしています。GW後半もはれますように!
返信する
ヤッパリ、多分!! (輝ジィ~ジ)
2006-05-02 12:09:37
大物、多分皆が分かる…関西…想像つきました。。但し、何処の山か?までは当然無理でしたが…お疲れ様でした。でもまた1ヶ月ぶりの出会いで楽しかった事でしょう。仕事ご苦労様です。GW後半も頑張って!!

返信する
山上ガ岳行けないのが残念 (peak to)
2006-05-02 12:01:41
また、また、精力的に歩きましたね!!

雨は、降らなかったですよね。帰ってきて、すぐ

ビスタ~リ ビスタ~リをアップする、体力・気力に、脱帽。

こちらは、前穂よりルート変更し北穂に上ってました。幕営でしたので、どっさりビールボッカし腰にきてます、情けない。

針ノ木で、雪崩遭難発生してますね、GW後半戦も安全登山に心がけて、ビスタ~リファンを楽しませてください。
返信する
Unknown (ぜいぜい)
2006-05-02 10:40:36
ビスターリさんおかえりなさ~い。

おお、大物さんはしげぞうさんご夫婦でしたか。

コースのすごさはよくわからないですが、かのビスターリさんが

へろへろという位だから、すんごいハードコースなんだろうなあ。

写真もすごく急ですね。
返信する

コメントを投稿