2月22日(土)は比良山系の権現山とホッケ山に行ってきました。
Kさんご夫妻と久々に予定を合わせて、待望のスノーハイキングです。
栗原の霊仙山口から出発です。
霊仙山口の案内板があるところまで車で入っていきました。
スマホ専用防水カバー(ダイソーにて購入)に携帯を入れて撮ったため
ぼやけてしまいました。写真を撮るには不向きっと。
でもこれ、風呂場に持ち込めるようで特許も取っている代物。
私はもっぱら台所で使用しています。
ここからしばらく林道歩きです。いやー、積ってます。
途中から山道に入ります。うすうすきれいに撮れていない気がしていたので
ここでは例の防水カバーから出して撮影。
急坂をどんどん登っていきます。
次第に日が射してきました。登っている途中から琵琶湖が見えるはずですが
まだ雲が多くいまいち確認できませんでした。
気温は低かったのですがあいにくこの日は霧氷不足。
でもこうして写真で見ると、霧氷の森ですね…アレ?
権現山直下の急坂を登ってくるKさん。ここは下るのが怖かった。
権現山山頂。平バス停方面から登ってきた人々でにぎやかでした。
せっかくなのでスノーシューを着けます。
もうスノーシューは今シーズンは最初で最後かも…
ホッケ山に向かう。琵琶湖が見えてきました。
稜線上は比良おろしの強風でかなり寒いです。
権現山へと引き返す道すがら。琵琶湖を背景に収まりご満悦のKさん。
このコースを気に入られたようで、提案者としてはこんな嬉しいことはありません。
帰り道に京都の北白川のラーメン店「伊佐夫」に行きました。
冷え切った体が中から温まる~(^。^)
塩系ラーメンのお店では、ここと「山崎麺二郎」が私のおすすめ!
Kさんご夫妻と久々に予定を合わせて、待望のスノーハイキングです。
栗原の霊仙山口から出発です。
霊仙山口の案内板があるところまで車で入っていきました。
スマホ専用防水カバー(ダイソーにて購入)に携帯を入れて撮ったため
ぼやけてしまいました。写真を撮るには不向きっと。
でもこれ、風呂場に持ち込めるようで特許も取っている代物。
私はもっぱら台所で使用しています。
ここからしばらく林道歩きです。いやー、積ってます。
途中から山道に入ります。うすうすきれいに撮れていない気がしていたので
ここでは例の防水カバーから出して撮影。
急坂をどんどん登っていきます。
次第に日が射してきました。登っている途中から琵琶湖が見えるはずですが
まだ雲が多くいまいち確認できませんでした。
気温は低かったのですがあいにくこの日は霧氷不足。
でもこうして写真で見ると、霧氷の森ですね…アレ?
権現山直下の急坂を登ってくるKさん。ここは下るのが怖かった。
権現山山頂。平バス停方面から登ってきた人々でにぎやかでした。
せっかくなのでスノーシューを着けます。
もうスノーシューは今シーズンは最初で最後かも…
ホッケ山に向かう。琵琶湖が見えてきました。
稜線上は比良おろしの強風でかなり寒いです。
権現山へと引き返す道すがら。琵琶湖を背景に収まりご満悦のKさん。
このコースを気に入られたようで、提案者としてはこんな嬉しいことはありません。
帰り道に京都の北白川のラーメン店「伊佐夫」に行きました。
冷え切った体が中から温まる~(^。^)
塩系ラーメンのお店では、ここと「山崎麺二郎」が私のおすすめ!
この権現山からの稜線歩きは琵琶湖を見ながら
展望抜群のコースですねー。
すごく気分が良かったです。
でも不調で小女郎ヶ池まで行けんですみませんでした。
鯛の出汁のラーメンほんま美味しかったです。^^
次はこの煎り子出汁のラーメンも食べたいな。
と読んでると、
最後のラーメンでおいらも温もりました^^
比良山はリトル比良とか蛇谷ヶ岳も超お勧めです!
またいつかいきましょう。
そんで、ラーメンもまた行きましょうね\(^o^)/
だーはん
お久しぶりです~
この日は超寒かったです。比良山はもともと風が
よく吹くんですがこの日も。
あっちゅう間に春ですね。また大峰にも行きたいです(^-^)