笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

どんぐり銀行

2006年05月26日 | 雑記
どんぐり共和国からどんぐり銀行払い戻しの案内が届きました。
どんぐり共和国というのはスタジオジブリ作品のキャラクターグッズのお店
そのお店に「どんぐり」を持って行くと通帳を作ってもらえるんですよ(^-^)

3年半前の秋、モコさんアヤノさんHさんの4人で47Dを預金したのが始まり!
Dとはドングリというドングリ貨幣。
1ドングリはコナラ、アラカシ、など縦長の小さいどんぐり。
10ドングリはクヌギなど丸い大きなどんぐり。
年利率は12%、預金払い戻しはクヌギ、コナラの苗木なんです!
払い戻しは苗木を受取ってもいいし、高知県大川村に代理植樹してもらうことも出来るんです。

2年前の秋にはアヤノさんがい~~っぱいどんぐりを調達してくれて
3000Dも預金したんですよねぇ~~
袋一杯のどんぐりを1Dのどんぐりと10Dのどんぐりを分けて数えて袋詰めしましたね。
途中どんぐりの中から虫がにょろにょろと出て来て大騒ぎしたり(^-^;)

今回は苗木を送ってもらおうかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『KH2』

2006年05月25日 | 雑記
諏訪部さんいいなぁ~~
24日の日記の写真、魔法の国の住人とのショットですね(≧▽≦)
モザイクになっていて分かりにくいけど、ミニーちゃんかな??
その中央にちょこっと写っているのは石川さん(^-^)
昨夜の石川さんの日記に『キングダム ハーツ2』の打ち上げパーティーの様子が書かれていてました。
諏訪部さんの日記にもその時の様子が書かれるといいなぁ。
と思っていたところ、24 日「笑顔マーク」で写真がアップされているじゃないですか~~~
笑顔が素敵な写真ですね

日記の本文がアップされるのが待ち遠しいよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恐怖の復活祭』DISC-1

2006年05月24日 | 雑記
『THE LIVE BLACK MASS D.C7 SELECTION+α』
昨年12月26日、東京国際フォーラムAホールで収録されたライブCDです。

01『 聖飢魔II SYMPHONY MEDLEY-3~PROLOGUE』
 再集結初日戸田市文化会館にてセムシーとゾンビーが登場したんですよね。

02『BAD AGAIN"美しき反逆"』
 大阪2日目の収録なんですね (≧▽≦)
 戸田以外では後半、『MASQUERADE』の次に演奏された『BAD AGAIN』美しい♪

03『地獄の皇太子』
 やっぱりミサで聴くと最高!
 ルークさんとエースさんのギター雷ちゃんのドラムが最高!

04 『OVERTURE~WINNER!』
 復活祭では国際フォーラムのみの演奏でしたね。
 それも前半に(^-^)WINNERはアンコール曲のイメージが強いのですが。

05は大阪の音(^-^)『アダムの林檎』に入る前のトークですね。

06 ~08は懐かしの第3教典『地獄より愛を込めて』からの曲
 『アダムの林檎』『APHRODITE』『秘密の花園』とーってもいい選曲ですよね。
 お~~ジェイルさんのギター。
 彼のギターを弾く姿はカッコよかったなぁ。
 『秘密の花園』のベースソロとギターソロ、泣かせますねぇ。
 
09 ジェイルさんのトーク(大阪収録ですね)
 う~~んジェイルさんのトークは面白く無い (>_<)
ギターを持った一挙一動全てはカッコいいけど・・トークはダメダメ。

10 『鬼』
 この選曲には驚きましたが。
 この頃『恐怖のレストラン』のルークさんの曲だったらもっと他の曲が聴きたかったなぁ。

11『MONSTER'S RHYTHM BATTLE』
 ゼノンさんと雷ちゃんカッコ良い~~目に浮かぶよ!

12 『放置TALK-3 新喜劇』(大阪1日目)
 ルークさんのトークはすっごく面白い~~
 しゃべってる声も素敵! 最近歌声も良くなってきたよね。

ここまでがDISC-1。
また、CDを聴きながら感想を書いてしまいました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリム兄弟

2006年05月23日 | 映画
『ブラザーズ・グリム』を鑑賞。
シンプルなストーリーのファンタジー?映画。
う~~ん、グリム兄弟をはじめ、登場人物がイマイチでした。
どのキャラも薄いんですよ。
拷問器マニアのイタリア人は嫌なヤツとして徹底してる方がよかったのでは?
あと、ここは笑いを誘ってるのだろうな、と思われる箇所満載なのですが笑えない(^-^;)
何故だか笑えないんですよ。

でも美しく幻想的、不気味で残酷な映像は好きでしたよ~。
この作品は映像を楽しむ映画ですね。

ここから先はちょっとだけネタバレになりますよ。



「皮を剥いだウサギは人間の赤ん坊に似ている」という記述を
『とりぱん』で読んだのを思い出しました(^-^;)
想像していた通りの映像にびっくり!

ふわふわ可愛い子猫がミンチに(>_<)
飛び散った肉片を将軍が口に・・・

個人的には井戸から現われたスライム状の泥人形の動き
最後に『ジンジャー・ブレッド・マン』になるシーンが好きでした~~

ラストは以外にも、あっさりと大団円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹灯籠

2006年05月22日 | 雑記
『きものサロン』'06夏号を購入。 

昔は10月から5月まで袷(裏地の付いたもの)を着ていたようですが
昨今の温暖化で単衣を着る期間の方が長くなってきました。
5月中旬くらいから単衣にしないと暑くて耐えられません(^-^;)
きものって一見涼しそうな色柄を着ていても
帯の辺りはすっごく暑いんですよ~~
暑い時期は本当に大変なんです(>_<)

だから去年の夏、帯はもっぱら半幅帯を締めていましたねぇ。
結ぶのが簡単だし、お太鼓より涼しいのでつい‥
今年はがんばってお太鼓を締めようかな。

今号の『きものサロン』でいいなぁ、可愛いなぁと思ったのが、朝顔の帯!
紺地の絽綴帯に白い朝顔が刺繍で描かれているんです。
白い朝顔の中央、花芯は金色。
何度見ても素敵だわ。

あと驚いたのが、柳と幽霊を染めた半衿に蛙の帯留め!
落語『牡丹灯籠』を聞きに行く時の遊び心なんだそうな(^-^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする