笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

サメフライ

2013年10月20日 | 雑記

先日、朝の情報番組で「人気沸騰のガチャフィギュア サメフライ」が紹介されていました。

発売1ヶ月で品薄のサメを丸揚げにしたフィギュア!(タカラトミーアーツ)

面白いねぇ~なかなかユニークな発想 サメを丸ごとフライにするなんて~

衣からはみ出た尻ヒレや全体の形からサメの種類がわかりますねぇ。

1回200円だそうです。久し振りにガチャガチャ回したいかも

そして、10月下旬?発売の動物が気だるそうに寝そべった「もうしら寝」が可愛いの~

特にロバが欲しい!

 

フィギュアといえば、昨日からGPシリーズアメリカ大会が開催されています。

実は、夜の番組が始まる前にネットで結果を知っていました(見るつもりはなくても目に入るよ~)

男子シングルはショートプログラム1位の町田樹選手がフリーでも4回転ジャンプを2回(1回は手をついたけど)入れて優勝

高橋大輔選手4位、小塚崇彦選手6位と残念な結果でした。二人ともジャンプが良くなかった!

そして、浅田真央選手はショートプログラム1位で、明日フリーの演技に期待

真央ちゃんには軽やかで優しい曲調の「ノクターン」が合ってるよ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長に読書!

2013年10月19日 | 雑記

今日は朝からお天気が悪く、風邪気味だったので乗馬はキャンセル!

乗馬熱は冷めていないつもりだけど…お天気が悪かったり、体調が良くないとすぐにキャンセルしてるわ~

9月のテストを受ける前までは、雨でも体調が悪くても、骨折してても騎乗してたのにねぇ。

先週の3連休もクラブに行ったのは最終日だけ!2日間は本読んで、HDに溜まった海外ドラマ観て過ごしたんですよね。

その時読んだ本!1冊目は東野圭吾 著 『天空の蜂』 (ブンさんお薦めの本)

      

タイトルから話の内容は全く読めませんが、原発の必要性と安全性という社会的なテーマを描くクライシス・サスペンス!

この本が書かれたのは1995年以前(単行本の発行年が1995年)

「天空の蜂」を名乗る犯人が最新鋭の大型ヘリを遠隔操作で乗っ取り、福井県の高速増殖炉の上でホバリングさせ、

「現在稼動中、点検中の原発全てを使用不能にしろ!…」と脅迫する。

原発の安全性や政治の関わり、そこで働く人たち、いじめ…と色々な問題を提起した作品です。

東野さんは東日本大震災前に現実的な警鐘を鳴らしていたんですよ!!

1Fで事故が起こるまで、原発のことなんて深く考えることなんてなかったもの。

事故が起こって初めて原子力発電所内の貯蔵プールに使用済み核燃料が暫定保管されてるのを知ることに!

原発が「トイレなきマンション」という現実を知りました。

 

一気に読み終え、最後の「天空の蜂」からのメッセージを重く受け止めました。

 

2冊目は、半沢直樹が主人公の『ロスジェネの逆襲』 文庫化が待てなかったよ~

      

今回は出向先である東京セントラル証券の話しです。

企業買収の話で、親会社(東京中央銀行)から理不尽な横槍が入る!

が!半沢直樹は親会社との全面対決するんですよねぇ。

「倍返しだ!」のセリフも1回だけ出できましたよ。

そして渡真利いいよねぇ~

 

面白くて一気に読了しましたよ~読後感は痛快! ドラマ化が待ち遠しいです。

 

そして今『民王』を読んでいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

434鞍目 サジタリア 435鞍目 ウィッシュ

2013年10月18日 | 乗馬

10月17日、1鞍目経路会の相棒はサジタリア(8回目) 今月から専用馬代が値上がりました!

          

3頭で始まったレッスンはサジタリアが先頭!(サジタリア、レイザー、メジロラングの順)

この日は目印のコーンが置かれていない状態での誘導。

斜め手前変換、90度方向転換、巻乗り、半巻… 

軽速歩、速歩をみっちりと行ったのでヘトヘトになりました~

すっごく息が上がってしまった私。力入りすぎなのでしょうか??

この時間ですっかり体力を使い切っていまい、「しんどいよ~次のレッスンどーしよ~」って弱気になりましたが!

せっかく半休を取ってきてるのでがんばることにしました。

 

さて、2鞍目のレッスンの相棒は大きな栗毛のウィッシュ(3回目)

        

        

ウィッシュ…どんなお馬だったか…重くて速歩が出にくかったような気が…

この時間は常歩での斜め横歩の練習をしました

先ずは隅角を!進行方向とは逆に頭頸を湾曲させる(圧し手綱)

その後は半巻で挑戦です! う~ん難しい

そうそう!速歩発進ですが、最初はウィッシュを縮められてなくて…失敗 私の姿勢も悪かった(顎を引いてなかった)

その後は軽い扶助で発進できて良かったけど、前の馬が何度も脚反抗そしてバック

一番最初が酷くて 泥が私とウィッシュに飛んできたよ~

速歩発進の号令が出ても前の馬がちゃんと前に出てからじゃないと発進の扶助できなかったよ……

なんと前の馬はウラノス(下馬して分かった)ウラノスって脚反抗するお馬だった??

 

日が暮れてからの寒~いレッスンでしたが(馬のテンション上がりやすい)、ウィッシュは穏やかでとっても乗りやすかったですよ。

こんな日に怒りんぼさんに乗ったら、ちょっとビビリますよね。クレールとか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗毛と鹿毛

2013年10月17日 | 乗馬

 日が落ちてグッと寒くなった洗い場にて、2頭の馬が仲良く並んで待っています

手前がプライベートプラン(さんさんが騎乗)奥がウイッシュ(私が騎乗)

        

写真では口カゴをしていないウイッシュくん。

実は「ワンコ必須」は覚えていたんだけど…(もうすでに装着していた)

口カゴが必要なのは忘れていて!レッスンが終わって馬房に返す時に「口カゴ必須」と書かれているのに気付いた

でも、洗い場では穏やかで噛むそぶりは全くなかったよ~

そして、あまりの寒さに馬体に触ってくっ付いていました 馬の体は温かくて気持ちい~い

 

今日の騎乗日記は後日記しますね~今からお湯にゆっくりと浸かりたいと思います

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

433鞍目 トニーボス 434鞍目 ジェイド

2013年10月14日 | 乗馬

今日の1鞍目の相棒は、久し振り??のトニボーくんことトニーボス(5回目)

そうそう!トニボーくんってば洗い場で寝そうになったんですよ

体がクニャってなって危なかったの~ふーちゃんが「なんか変??」って言ってくれたから事なきを得ました

         

5?6頭で始まったレッスンは私が先頭です!

IZU指導員の号令をしっかりと聞かなくては とちょっぴりプレッシャー。

始まってすぐに「次の隅角から斜めに手前変換!」先ずは右手前でのレッスンです!

が!隅角から斜めに入ったまでは良かったのに、出るところで止まってしまいIZU指導員に「減点!」って

その後はちゃんと先頭を務めましたが…いきなりトニボーくんに駄々をこねられて焦りましたよ~

トニボーくんは軽い扶助で速歩も出るし、誘導もいい感じでした。

レッスンでは長蹄跡の中央から大きな巻乗り、短蹄跡から2湾曲S字乗りなどをしました。

何とか先頭の役割を果たせてホッとしました

 

2鞍目駈歩の相棒は、前回と同じジェイド(4回目)

         

   

この時間の駈歩は2頭だったところに、さんさんが乗るマホちゃんも参加して3頭でのレッスンとなりました。

先頭がマホラテューター、ジェイド、タケオーの順番で始まったレッスン!

駈歩は3頭とも最初から最後までテンションも変わらず、滞ることもなく良い走りをしました。

H指導員の「軽速歩!」の号令がかかるまで駈歩の継続ができましたよ。

注意として「外側のハミをかけて、内側を向かせないように!」

ジェイドくん、速歩発進より駈歩発進の方が軽い扶助で出るんですよねぇ。(速歩の時は重く感じます)

ホントに乗りやすいお馬です

あっそうそう!最初の駈歩発進で右の鐙が外れてしまい 

こっそりと途中で履こうと試みるけど無理で、半周ほど走ったところで「鐙が外れてしまいました」と。

「なみあし」の号令をしてもらい、常歩になってようやく履けました。

最近、鐙が外れても全然焦らなくなりました~速歩では履きなおせるけど、駈歩では無理なことも…

ちゃんと鐙が踏めてないから外れたり、深く入ったりするんですよねぇ。鐙は大きな課題のひとつです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする