未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

[YouTuber養成講座]YouTubeの収益を考える(情報を集めてみる)

2017年10月11日 08時56分44秒 | YouTuber講座
【ライオン釣り】ガチでライオンと力比べした結果


100万回再生でも一回あたりを0.1円としてそれだけでは10万円。
さらに最近は0.01円から0.05円という話も出ています。

ただそれは再生回数の話でYouTube広告が表示され完全再生されクリックされると別に収益になるのか、それともそれを含めて
視聴回数収益+YouTube広告を合わせて平均した場合の数字なのかよくわかりません。

ブログでのadsenseの収益からするとサイトの質により配信される広告も変わります。コンテンツの質の高いサイトはより最適な広告が配信され、単価も高いものになっています。1クリック当たりの収益額にだいぶ幅があります。

アドネットワークを通じた配信を研究してみる必要がありそうです。

今日のまとめは、有名YouTuberはYouTube広告からの収益も、一般の人とは違うということ。
一般の人でも動画コンテンツの質と再生回数、チャンネル登録者数によって配信される広告の品質も違うらしいということ。
だからYouTubeでのパクリや改ざん、リライトはゆくゆく退場させられるだろうということです。

いつまでもスパム量産で稼ぐという手法をマニュアルにして販売するという教材(情報商材)ビジネスはあとをたちません。
販売者は手を変え品を変えて「不労所得」「月100円」「楽して稼げる」というような甘い言葉(コピー)でユーザーを釣り、購入者はいつまでもその甘い言葉に乗りすでにスパム化、陳腐化した手法を必死にやらせれます。そして自分の努力が足りなかったと反省し、また次のマニュアルを購入します。コレクター化です。これでマニュアル教材業界は回っているようです。かなり狭いマーケットのようです。コレクターとなった購入者リストを持っていますので、その中でビジネスが成立しているわけです。

その波がいまYouTubeを使ったスパム手法に来ています。
YouTubeの場合は著作権侵害をやるとアカウント停止される危険があります。それは将来のことを考えると想像以上に痛手になります。

そのあたりが今後、問題化するでしょう。

------
YouTube動画からはYouTube広告だけでなく、レビューなどの依頼もあります。動画チャンネルをうまく育てるとこちらの方が収益は大きいと思います。
この話は次の記事でかきます。

私が今一押しのチャンネル「レッドモンキー」チャンネルに登録お願いします。このチャンネルを育てながらご一緒にYouTube攻略を考えていきましょう。

https://www.youtube.com/channel/UCwPRW6GEQPAc1O6Q8ztTD0w

[ストレスクリアインナーチャイム]チャンネルも応援中です。コンスタントに毎日、同じスタイルで2か月更新しているチャンネルです。
ビリーフ(信念)について考える~その1(54回目)


【関連記事】
[YouTuber養成講座] 1再生回数あたりの収益について - 未来への便り アドバンス

【追記】
この記事がわかりやすいです。

YouTubeの1再生あたりのお金(収入)はいくら?YouTuberで生計を立てる為に必要なこと | shinya's freestyle life https://shinyafs.net/youtube-money-3477


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする