未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

鳩山さんの28冊

2010年01月12日 02時02分46秒 | 政治ネタ-全般
鳩山首相VS記者団:書籍購入「5分かける28冊って結構大変だな」 1月11日午後3時40分ごろ~ - 毎日jp(毎日新聞)
1.日本辺境論(内田樹)
 2.逝きし世の面影(渡辺京二)
 3.闘うレヴィ=ストロース(渡辺公三)
 4.日本国家の神髄(佐藤優)
 5.「情」の国家論(山本峯章、村上正邦、佐藤優)
 6.新自由主義か新福祉国家か<民主党政権下の日本の行方>(渡辺治、二宮厚美、岡田知弘、後藤道夫)
 7.文化力-日本の底力(川勝平太)
 8.ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~(アニータ・ブラウン、デイビッド・アイザックス、ワールド・カフェ・コミュニティ著、香取一昭、川口大輔訳)
 9.ネオリベラリズムとは何か(デビッド・ハーベイ著、本橋哲也訳)
10.新自由主義-その歴史的展開と現在(デビッド・ハーベイ著、渡辺治、森田成也、木下ちがや、大屋定晴、中村好孝訳)
11.談志 最後の落語論(立川談志)
12.昭和史<戦後篇>1945-1989(半藤一利)
13.レヴィ=ストロース講義(クロード・レヴィ=ストロース著、川田順造、渡辺公三訳)
14.暴走する資本主義(ロバート・ライシュ著、雨宮寛、今井章子訳)
15.日本型資本主義と市場主義の衝突-日・独対アングロサクソン(ロナルド・ドーア著、藤井真人訳)
16.日本語が亡びるとき-英語の世紀の中で(水村美苗)
17.動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか(福岡伸一)
18.確率論的思考 金融市場のプロが教える 最後に勝つための哲学(田渕直也)
19.21世紀の歴史-未来の人類から見た世界(ジャック・アタリ著、林昌宏訳)
20.ブラック・スワン(上)-不確実性とリスクの本質(ナシーム・ニコラス・タレブ著、望月衛訳)
21.ブラック・スワン(下)-不確実性とリスクの本質(同)
22.新しい資本主義(原丈人)
23.フラット化する世界(上)(トーマス・フリードマン著、伏見威蕃訳)
24.フラット化する世界(下)(同)
25.金融危機後の世界(ジャック・アタリ著、林昌宏訳)
26.世界の経済が一目でわかる地図帳-お金、人、資源、環境……世界はこう動く!(ライフサイエンス著)
27.虹色のトロツキー(7)(安彦良和)
28.虹色のトロツキー(8)(同)


いきなり28冊ですか。しかもかなり分野が広いというか、雑多というか。
内田さんの『日本辺境論』が一番にくるのは、内田さんにはラッキーですね。また売れるでしょうから。

個人的には、内田さんの本には日本人の『気概』を感じられなかったので、日本人の特質は捉えているのでしょうが、あまり評価しません。

日本辺境論 (新潮新書)
内田 樹 新潮社 売り上げランキング: 25


ワールドカフェは個人的にすごく関心があったので、入っていて驚きました。ただ、翻訳本ですごく読みづらいです。解説書がでていますので、そちらの方がいいかも。

ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~
アニータ ブラウン / デイビッド アイザックス / ワールド・カフェ・コミュニティ ヒューマンバリュー 売り上げランキング: 26584


ワールド・カフェをやろう
香取 一昭 大川 恒 日本経済新聞出版社 売り上げランキング: 6008


理系首相にはぴったり!


動的平衡
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍馬の首つながる | トップ | 太平洋戦争中の毎日新聞!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治ネタ-全般」カテゴリの最新記事