goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

[紀州ドンファン不審死事件] また動き出した捜査、大詰めか

2019年09月15日 01時03分35秒 | 紀州ドンファン不審死事件
「執念の捜査」は実るのか
2019年09月14日 FRIDAY
「『SさんとLINEしていた従業員はいるか』『Sさんと家政婦は仲がよかったのか』といった質問が続きました。でもやっぱり、いちばん繰り返し聞かれたのは社長とSさんの関係ですね。昨年5月、社長が亡くなる直前に田辺市内の料亭で会社の慰労会が開かれたんですが、そこで社長とSさんが些細な理由で大喧嘩したことがあったんです。『その内容を教えてほしい』とか、細かいことまで突っ込んで聞かれました」  

事情聴取の内容から鑑(かんが)みるに、警察は容疑者を絞ったようにも思えるが……。「執念の捜査」が「収穫の秋」を迎えようとしている。

しばらく報道がなかったが、田辺市が故野崎幸助さんの「全財産を市に寄付する」という遺言のに従って、遺贈を受け入れたいと表明したという報道をきっかけに事態が動き始めたようだ。和歌山県警が不審死から一年の今年の5月24日には何らかの動きを起こすのではないかと思われていたが、結局動きはなかった。

遺言では全財産を市に寄付するとなっているが、法定では妻が遺留分の四分の一を受け取る権利があるため13億円といわれる遺産の4億円は妻のSさんにいくことになる。

[関連記事]

田辺市が動いたことで、和歌山県警としても動きを起こしたとも考えられる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「危険性帯有者」なら免許取り消しではないのかなあ 茨城あおり殴打事件

2019年09月14日 06時15分33秒 |      +事件・事故

茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件で、傷害や強要容疑で逮捕された宮崎文夫容疑者(43)に対し県警が最長180日の免許停止処分を検討していることが13日、捜査関係者への取材で分かった。   

道交法では、車の運転をすることで交通に著しく危険を生じさせる恐れがある運転者を「危険性帯有者」として、免許停止の行政処分を科すことができる。住所地を管轄する公安委員会が最終決定する。

他にも罪が問われているのでまさかこれだけの量刑ではないだろうが、少なくとも免許取り消しのレベルのような気がする。他の煽り運転の処罰とともに行方を見守ろス。ニュースとしては大きく取り上げられるが、その後はどうなるのかあまり関心を持たれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアガンあおり犯、すぐに捕まると思うけど

2019年09月12日 05時01分41秒 |      +事件・事故
2019年9月11日 19時51分
警察によりますと、そのおよそ1時間後、あおり行為をしたワゴン車が、岐阜県瑞浪市の中央自動車道の路肩に、燃料が切れた状態で停車しているのを警察官が発見したということです。  警察官が話を聞こうとしたところ、ドライバーは助手席の同乗者を車に残したまま、制止を振り切って走り去ったということです。  警察は、ワゴン車と車内にあったエアガンを押収するとともに、同乗者から話を聞くなどしてドライバーの行方を捜査しています。

さて今日の展開が気になります。
すぐに見つかると思うのですが、どういう人物でしょう。
ドラレコ必須ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする