終戦の日 超党派議員が靖国神社を参拝 (ニュースより)
円ジョイさん、毎年、終戦の日にはブログで過激な日記投稿してるのに、今年は、ガムテープの話題ですか?
とのメールを熱心な円ジョイブログファンから頂いた。
毎年、mixiやブログでは、エンジョウ寸前のエンジョイブログ.
今年は口にチャックではたりず口にガムテープでいこうと思ったが、やはり書いてしまった(笑)
ツイッタァ-の中には、靖国神社からライブ中継のような、つぶやきボイスを叫んでいるが、硬派ブロガー達の声が届きだした。
皆様、靖国神社に行ったことありますか?
参拝はしなくても、桜を見に行ったり、今や軍事博物館のように立派な展示施設「遊就館」(昔はしょぼかった)もあるし、露店、見世物小屋もあるのヨ
8月15日の靖国神社は、ある意味、見世物小屋より見ものなのです。公式参拝、私的参拝、右翼、暴走族(最近いないが)、暴力団、抗議団体、反天皇派など、いろんな人が靖国に来ます。以前はテレビ中継もあったが、今は諸事情で中継がないのが残念だ。
円ジョイも、人間ウォッチャーだから、靖国神社には、何度か行ったことがあるが、やはり天皇陛下と.同じ理由で参拝はしません!
昭和天皇の靖国神社参拝が途絶えたのは、A級戦犯合祀(ごうし)に不快感を抱いたからだった。富田朝彦元宮内庁長官のメモは、
天皇の戦争への苦い思いを浮き彫りにした
A級戦犯合祀は、自らのこうした戦争の「つらい思い出」と平和への「強い考え」を理解していない、との天皇の憤りを呼んだことをメモは裏付けている。
「(昭和天皇の)御(み)心を心として」と、即位の礼で誓った現天皇陛下も、即位後は一度も靖国神社には参拝していない。
参考文献
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/ayasukuniindex.htm
でもヒトラーに騙され、戦争犯罪したA戦犯を無断で合祀する前は、楽しいテーマパークだったんだヨ
ここで空気チェンジ
友人には、政治話よりプロレスファンのが多いからプロレスの話
力道山率いる日本プロレスが1961年(昭和36年)4月23日に、靖国神社例大祭のイベントとして開催。所属レスラー26名で参拝をした後、相撲場に特設リングを設置して試合を開始した。15,000人もの大観衆を集め、成功を収めた。
なお、この興行には力道山は出場しておらず、バトルロイヤルの特別レフェリーとしてのみリングに上がっている。力道山のみならず豊登道春、遠藤幸吉などといった当時のメイン級は出場しない若手中心の興行であったが、後に日本プロレス界を牽引することになるジャイアント馬場(当時は馬場正平)とアントニオ猪木(同猪木完至)がそれぞれ2試合出場している。
そして今年もやりました。
靖国神社プロレス
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2011/2011032708/index.html
戦後66年
戦前○年にならないよう冷静に熱中症にならないようにネ
円ジョイさん、毎年、終戦の日にはブログで過激な日記投稿してるのに、今年は、ガムテープの話題ですか?
とのメールを熱心な円ジョイブログファンから頂いた。
毎年、mixiやブログでは、エンジョウ寸前のエンジョイブログ.
今年は口にチャックではたりず口にガムテープでいこうと思ったが、やはり書いてしまった(笑)
ツイッタァ-の中には、靖国神社からライブ中継のような、つぶやきボイスを叫んでいるが、硬派ブロガー達の声が届きだした。
皆様、靖国神社に行ったことありますか?
参拝はしなくても、桜を見に行ったり、今や軍事博物館のように立派な展示施設「遊就館」(昔はしょぼかった)もあるし、露店、見世物小屋もあるのヨ
8月15日の靖国神社は、ある意味、見世物小屋より見ものなのです。公式参拝、私的参拝、右翼、暴走族(最近いないが)、暴力団、抗議団体、反天皇派など、いろんな人が靖国に来ます。以前はテレビ中継もあったが、今は諸事情で中継がないのが残念だ。
円ジョイも、人間ウォッチャーだから、靖国神社には、何度か行ったことがあるが、やはり天皇陛下と.同じ理由で参拝はしません!
昭和天皇の靖国神社参拝が途絶えたのは、A級戦犯合祀(ごうし)に不快感を抱いたからだった。富田朝彦元宮内庁長官のメモは、
天皇の戦争への苦い思いを浮き彫りにした
A級戦犯合祀は、自らのこうした戦争の「つらい思い出」と平和への「強い考え」を理解していない、との天皇の憤りを呼んだことをメモは裏付けている。
「(昭和天皇の)御(み)心を心として」と、即位の礼で誓った現天皇陛下も、即位後は一度も靖国神社には参拝していない。
参考文献
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/ayasukuniindex.htm
でもヒトラーに騙され、戦争犯罪したA戦犯を無断で合祀する前は、楽しいテーマパークだったんだヨ
ここで空気チェンジ
友人には、政治話よりプロレスファンのが多いからプロレスの話
力道山率いる日本プロレスが1961年(昭和36年)4月23日に、靖国神社例大祭のイベントとして開催。所属レスラー26名で参拝をした後、相撲場に特設リングを設置して試合を開始した。15,000人もの大観衆を集め、成功を収めた。
なお、この興行には力道山は出場しておらず、バトルロイヤルの特別レフェリーとしてのみリングに上がっている。力道山のみならず豊登道春、遠藤幸吉などといった当時のメイン級は出場しない若手中心の興行であったが、後に日本プロレス界を牽引することになるジャイアント馬場(当時は馬場正平)とアントニオ猪木(同猪木完至)がそれぞれ2試合出場している。
そして今年もやりました。
靖国神社プロレス
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2011/2011032708/index.html
戦後66年
戦前○年にならないよう冷静に熱中症にならないようにネ