バブルがはじける以前・・・・。私が子供もなく共稼ぎのころ。
会社の「家族慰安券」が1年に1度支給されていました。
むかし、むかし。の話ですが。
その中には、観劇も含まれていましたので年に2~3ぐらいは
観劇にも出かけたのですが・・・・。
いつしか子供が生まれ、家族慰安の券の使い道が
子供の遊園地・果物狩りに変わり。
最後は、家族慰安券が消滅して・・・・。
その代わりに、防災用リックだとか防災用の
何か頂いて、私の観劇も消滅して行ったのです。
前触れが長くなりました・・・・。
とにかく、そんなこんなで歌舞伎も何十年と観ていないので・・・・。
思い切ってネットでチケット購入したら、
1列目の16番。最高です。最高です。
義経千本桜の源九郎狐 中村 歌昇 邯鄲枕物語の鳥追いの中村 米吉
二人とも若いですけど、魅力たっぷりでした・・・。
一度は、市川海老蔵さんの舞台見てみたいと思うのですが・・・・。
お高いことと良い席が取りずらいこと。???
最近、書道を忘れているのかって、聞かれるのですが。
そんなことは無いのですが、すいません。作品作りに追われておりますと言い訳で
本当は、坂東33観音様を巡礼するのに忙しのです。笑
この歌舞伎も、浅草寺に行くので・・・・。と言うこともあるのです。笑
コンサートもサッパリ。
歌舞伎を見たのはいつの日か?
とうに世代交代ですね。
代わりと言ったらなんですが、娘に連れられてお笑いのライブ、テレビやラジオの公開放送に行ってますね。
テレビと違って生はいいですね。
客の反応がいいです。
まあ~何事にも意欲的です事。笑
良い事ですね~私5,6年歌舞伎に行っておりません。
前は友人と前列補助いす狙って・・・朝早く並んだりしてました。今はその元気ありません。
浅草に行かれたのですね~目的が沢山なの
で大変でしたね、笑
趣味の搬入も間近・・・書の方も四苦八苦の日々です。楽しみでやっている積りが苦しみに変わる時、困ったものです。アハハ
私は、娘がいませんが年をとった娘達(?)が
集まって遊んでおります。
確かにライブは楽しいですよね。
その割には・・・・・。と思いでしょうが。笑
でも、本当に畑の草むしりウォーキングと痩せる思い?
です。