書道 書いてみよう 「漢」 2009-02-27 09:06:57 | 書道 参考にして書いてみてください。 12画目の長さが少し足りないところと、曲がり具合が少し異なるところが気になります。 私のは参考程度に見ていただき孟法師碑の手本をよく見て書いてください。 孟法師碑「二玄社」 « 春色サラダ(ゆで野菜) wit... | トップ | 大根餅 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 漢! (山豚火) 2009-02-27 16:32:15 いまさら仕方がないが、小学生の習字の時間にもう少し真面目に勉強しておけばよかったと悔やんでいます。漢字も平仮名も一文字ずつ形を覚えないと、上手くはならないのですね。せいぜい絵手紙に書く程度の文字しか書けない「筆ペン名人」なのですあの~ 絵手紙を軽く見ているわけではありませんからね。絵手紙の文字が好きなんです 返信する 臨書の件 (kazeshiki) 2009-02-27 20:03:08 3月初めで何紹基の臨書が終わります。次回から鄭羲下碑を書いてみようかと思っています。日本の大家の本の書と.言いますと大抵楷書から草書まで全てに.書かれたものが多く.楷書と行書中心の私には.はるかに遠いもので敬遠しておりました。しかし名著も多く手本も有る事でもあり.少しも書いたことも無い隷書とか草書も一度書いてみようかとも.思っています。 返信する 氵・・・は (nanae,yae) 2009-02-27 20:43:21 yayoiさん今晩は。いつも目習いさせて頂いております。そして楽しませていただいています。氵は大人でも難しいですね。子供達の硬筆・毛筆も指導には苦労しますがなかなかうまくいきません。次に出た時は元に戻ってしまってあらら・・と(笑) 返信する Unknown (totto) 2009-02-27 21:56:47 コメントなさる皆様、お上手な方ばかりでしょうに、私なんかが質問してもいいものか・・・。12画目の最後の処理(?)ですが、私は はらう? のだとばかり思っていました。 どのようにしたらいいのでしょう? 返信する 山頭火さん (yayoi) 2009-02-28 05:52:24 おはようございます。いえいえ、とんでもございません!!あの味のある字は、誰でも書けるというものではありません。あの絵に、私みたいな字で書いてもしっくりいたしませんから・・・。笑 返信する kazeshikiさんへ (yayoi) 2009-02-28 05:59:48 おはようございます。「3月初めで何紹基の臨書が終わり」とのこと御苦労さまでした。次回から鄭羲下碑を書かれるそうで楽しみにしております。また、お邪魔いたします。 返信する nanae,yaeさんへ (yayoi) 2009-02-28 06:02:48 おはようございます。nanae,yaeさんに目習いなんて・・・・。恐れ入ります。でも、さんずい しんにょう・はらいと1人・1人苦手はありますよね。教えなくても出来てしまう子もたまにいますよね。 返信する tottoさんへ (yayoi) 2009-02-28 06:08:13 おはようございます。tottoさん気になさらないでください。私みたいな書の世界にずーっといますと、疑問をいごんと感じていないところがありますので、tottoさんお質問に救われています。質問の件ですがこれは、上にはね上げているようですが、普通ははらっています。ただ、はらう時でも、筆意は次につながるようにしてください。これは最後にもう一度説明いたします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
にもう少し真面目に勉強しておけばよかった
と悔やんでいます。
漢字も平仮名も一文字ずつ形を覚えないと、
上手くはならないのですね。
せいぜい絵手紙に書く程度の文字しか書けない
「筆ペン名人」なのです
あの~ 絵手紙を軽く見ているわけではあり
ませんからね。絵手紙の文字が好きなんです
鄭羲下碑を書いてみようかと思っています。
日本の大家の本の書と.言いますと大抵楷書から草書まで全てに.書かれたものが多く.楷書と行書中心の私には.はるかに遠いもので敬遠しておりました。しかし名著も多く手本も有る事でもあり.少しも書いたことも無い隷書とか草書も一度書いてみようかとも.思っています。
いつも目習いさせて頂いております。
そして楽しませていただいています。
氵は大人でも難しいですね。
子供達の硬筆・毛筆も指導には苦労しますが
なかなかうまくいきません。
次に出た時は元に戻ってしまってあらら・・と(笑)
12画目の最後の処理(?)ですが、私は はらう? のだとばかり思っていました。 どのようにしたらいいのでしょう?
いえいえ、とんでもございません!!
あの味のある字は、誰でも書けるというものではありません。
あの絵に、私みたいな字で書いてもしっくりいたしませんから・・・。笑
「3月初めで何紹基の臨書が終わり」とのこと
御苦労さまでした。
次回から鄭羲下碑を書かれるそうで楽しみにしております。また、お邪魔いたします。
nanae,yaeさんに目習いなんて・・・・。
恐れ入ります。
でも、さんずい しんにょう・はらいと1人・1人苦手はありますよね。
教えなくても出来てしまう子もたまにいますよね。
tottoさん気になさらないでください。
私みたいな書の世界にずーっといますと、疑問をいごんと感じていないところがありますので、tottoさんお質問に救われています。
質問の件ですが
これは、上にはね上げているようですが、普通ははらっています。
ただ、はらう時でも、筆意は次につながるようにしてください。
これは最後にもう一度説明いたします。