お天気が良いので、開成町にある「瀬戸屋敷のひなまつり」を見に行ってきました。
我が家から30分ぐらいなので・・・・・。
瀬戸屋敷は、時間が止まったままのの様です。
入場料 300円
以前みた沼津の御用邸のひな人形もすばらしかったですが、ここも負けていないですよ。
このひな人形は、最近蔵から発見された雛人形だそうです。
廊下にはこの様に着せ込みのひな人形が飾られていました。
私も、来年は・・・・。真似しましょう。
廊下を渡った蔵に2階に、チョーク絵も展示されていました。
とても淡くて素敵です。この方は、もと学校の先生で偶然書いたのがきっかけだそうです。
これ素敵だと思いませんか??
帰りに、はがきを買ってきましたが、やはり写真より本物の質感が素敵です。
最後に、私の祖母が私に買ってくれたお人形さんと同じのがあってびっくり!!(私未だに持っているのです。笑)
お出かけになってみませんか???
私・・・自分用のお雛様が欲しいですが。なかなか気にったのがなく、うちでは飾りません。どこかに見に行っておしまい。
私たち姉妹のひな人形は、ずいぶん前にお寺さんに納めて
しまったようです。
自分のひな人形欲しですね。私の仮名の先生は「平安時代の衣装」を着た人形を、ひな人形の代わりに飾っていられます。あれも素敵だと思います。
南足柄の郷土資料館のお雛様の事知っていたのですが、
時間が無くて足を延ばすことができませんでした。
来年の楽しみにとっておくことにいたします。