ケアンズ 3日目 曇り空
「キュランダの電車」が動いているとのことで今日の予定は「キュランダ」と決定
きょう朝食の時こちらではすごくポピュラーなのに、なぜか日本人にあまり受け入れたもらものは。見っけ~。
「べジマイト」って言います。知っていますか???
味は豆のペーストにみそと何か入れたような複雑な味・・・。私はにがて。
多くの外国の方が「納豆」の苦手の様なものかな???
でも、ここではすごくポピュラーなのでどこのスパーでも見かけます。
迎えの車に乗って「キュランダ」に出発
キュランダに行く方法は何通りかありますが・・・。
私たちは最初、世界最長級のスカイレールに乗りました。


カラボニカの駅でスカイレールに乗りレッドピークの駅で下車、バロン川の谷地を素晴らし眺めにまた、「感動」
スカイレールは全長7.5㌔ 1995年完成
熱帯雨林保護のためすべての支柱は、ヘリコプターで現場まで運ばれたそうです。一番高支柱が40.5メートル。
そんなこんなでバロンフォールズ駅を通り「キュランダ」到着。
キュランダ村はスカイレールの駅より400メートル離れたところ。日本では「キュランダ」現地のパンフレットは「クランダ」

かって錫鉱山への輸送用に使用していたキュランダ鉄道

雨期で水量が多くすごかったです。

森歩きの1日身も心も洗われた気分です。
「キュランダの電車」が動いているとのことで今日の予定は「キュランダ」と決定
きょう朝食の時こちらではすごくポピュラーなのに、なぜか日本人にあまり受け入れたもらものは。見っけ~。

「べジマイト」って言います。知っていますか???
味は豆のペーストにみそと何か入れたような複雑な味・・・。私はにがて。
多くの外国の方が「納豆」の苦手の様なものかな???
でも、ここではすごくポピュラーなのでどこのスパーでも見かけます。
迎えの車に乗って「キュランダ」に出発
キュランダに行く方法は何通りかありますが・・・。
私たちは最初、世界最長級のスカイレールに乗りました。


カラボニカの駅でスカイレールに乗りレッドピークの駅で下車、バロン川の谷地を素晴らし眺めにまた、「感動」
スカイレールは全長7.5㌔ 1995年完成
熱帯雨林保護のためすべての支柱は、ヘリコプターで現場まで運ばれたそうです。一番高支柱が40.5メートル。
そんなこんなでバロンフォールズ駅を通り「キュランダ」到着。
キュランダ村はスカイレールの駅より400メートル離れたところ。日本では「キュランダ」現地のパンフレットは「クランダ」

かって錫鉱山への輸送用に使用していたキュランダ鉄道

雨期で水量が多くすごかったです。

森歩きの1日身も心も洗われた気分です。
そうなんですね。私たち日本人にとっては「べジマイト」苦手かもしれないが、オ-ストラリの人にとっては懐かしいんでしょうね。
でも、わからない???
ベジマイトのことを日本に来ているオーストラリア人に話したら、「なつかしい食べたい」「もう2ケ月も食べてないから淋しい」などと言っていました。