やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

オーストラリア 3日目 ケアンズ

2008-03-28 05:54:32 | 海外旅行 
ケアンズ 3日目 曇り空
「キュランダの電車」が動いているとのことで今日の予定は「キュランダ」と決定

 

きょう朝食の時こちらではすごくポピュラーなのに、なぜか日本人にあまり受け入れたもらものは。見っけ~。

  

「べジマイト」って言います。知っていますか???

味は豆のペーストにみそと何か入れたような複雑な味・・・。私はにがて。
多くの外国の方が「納豆」の苦手の様なものかな???
でも、ここではすごくポピュラーなのでどこのスパーでも見かけます。
  

 
迎えの車に乗って「キュランダ」に出発
 キュランダに行く方法は何通りかありますが・・・。
私たちは最初、世界最長級のスカイレールに乗りました。

  
 
カラボニカの駅でスカイレールに乗りレッドピークの駅で下車、バロン川の谷地を素晴らし眺めにまた、「感動」


スカイレールは全長7.5㌔ 1995年完成
 熱帯雨林保護のためすべての支柱は、ヘリコプターで現場まで運ばれたそうです。一番高支柱が40.5メートル。

そんなこんなでバロンフォールズ駅を通り「キュランダ」到着。

キュランダ村はスカイレールの駅より400メートル離れたところ。日本では「キュランダ」現地のパンフレットは「クランダ」



かって錫鉱山への輸送用に使用していたキュランダ鉄道



雨期で水量が多くすごかったです。
        

森歩きの1日身も心も洗われた気分です。


     

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり。 (yayoi)
2008-05-02 07:32:24
akemiさん
そうなんですね。私たち日本人にとっては「べジマイト」苦手かもしれないが、オ-ストラリの人にとっては懐かしいんでしょうね。
でも、わからない???
返信する
Unknown (akemi)
2008-05-01 22:24:34
みごとな滝ですね!
ベジマイトのことを日本に来ているオーストラリア人に話したら、「なつかしい食べたい」「もう2ケ月も食べてないから淋しい」などと言っていました。
返信する

コメントを投稿