
右払いで抜く技法です。
45度の角度で打ち込み、徐々に力を入れていきます。いったん止めて右に引き抜いていきます。
その時に穂先が線の上側を通る様に引き抜きます。引き抜いていき穂先が、先端まで行ったときに筆をあげます。
「さっと」と引き抜いてはいけません。遅からず・速からず ということです。
難しいですよね。
頑張って練習してください。
もう少しで、「基本点画」がおしまいになり、「字」を書くようになります。
でも、この「基本点画」ができないと、うまく書けませんから。
45度の角度で打ち込み、徐々に力を入れていきます。いったん止めて右に引き抜いていきます。
その時に穂先が線の上側を通る様に引き抜きます。引き抜いていき穂先が、先端まで行ったときに筆をあげます。
「さっと」と引き抜いてはいけません。遅からず・速からず ということです。
難しいですよね。
頑張って練習してください。
もう少しで、「基本点画」がおしまいになり、「字」を書くようになります。
でも、この「基本点画」ができないと、うまく書けませんから。

はじめまして・・・カモミールさんのブログの書
から遊びに参りました。
私も書は子供の頃やっていましたので、興味が
あり好きです。今は楽しむ程度にやっています。
yayoiさんの基本からのブログ私も楽しませていただきます。
又お邪魔致します。
ぜひブックマークに入れさせてください。
またお料理のレシピも素敵です。
「すいとん」も「かじきまぐろのスパイシー煮つけ」も、今度作ってみようと思います
これからも楽しみにしております
nanae,yaeさんと間違えてしまいました。
こんなおっちょこちょいカモミールですが、どうぞよろしくお願いいたします
今まで自分で習ってきたことを、言葉にするって大変ですね。でも頑張った続けていきたいと思います。
またカモミールさんの所に遊びに行きます。