![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/89a0b5c1b008b53885e5e4090a9b3335.jpg)
昨日の続き、錆が出て来たら、どうするか????
メッキ処理をして工場で焼付塗装を施しても、錆の出る可能性はあります
空気と接すると酸化=錆
外部に使われているロートアイアンが錆びる確率は大きいです
(室内設置のロートアイアンの錆の発生は低いです)
①まず錆を落とします(ケレンします)
ワイヤーブラシ・スクレーパー・皮すき・ペーパーなど
削り落す感じ
その場合、錆だけでなくて、その周辺も削ってください
塗装の下で錆が発生している可能性が大きいです。
②削ると、生鉄が出てきます
次には錆止め塗装です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/2d0a0680b32fef67852742ae5430d93a.png)
上記の物など、ホームセンターに行けばたくさん置いてあります
また、お近くの金物屋さんへ行って聞いてもOKです
水性エポキシ錆止め材なんてあるんですね、効きそうな感じ、
③錆止め材を乾燥させて、仕上げ塗りに入ります
市販のアクリル樹脂系(鉄部用)色はお好きな色をお使い下さい
ロートアイアンは通常は黒色(8割)次いで白色・茶色が続きます
チョコレート色は私のお勧めの色のひとつです。
これで、錆対策はOKです、
もしも、錆が発生しましたら、早め早めの対応をよろしく
お願いいたします、ご相談にも応じます。
ちょっと良い物、こちらもホームセンターにありました
ローバルです、亜鉛含有量98%以上の代物
常温亜鉛メッキと言われています
塗るだけで亜鉛メッキと同等の亜鉛メッキ層を形成します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/f856782219f5456a9e095d976420cabb.png)
スプレータイプになっていて、結構使いやすいです、
こちらも錆を落としてから塗布してください
そして仕上げ塗りで補修が仕上がりです。
ロートアイアンでも、粗悪品があります
メッキ処理がしていないのもありました
ネットで見ただけでは、また現物を見てもメッキ処理を
施したのは解りません・・・
価格が安いのも少し気を付けて行かないとと思います、