睡蓮鉢 2009年05月15日 | スローライフ(日々の想い) 薄型の睡蓮鉢に水を張り、ホテイアオイを浮かべて 底には石や藻があって、小さな湖水の環境ぽくしています 人が近づくと、めだかが居るのですが・・・・ 逃げ足が早く、ぴゅんぴゅんと裏方に隠れてしまいます 田んぼに居たタニシを拾い、ここに入れておきました、 のんびりと動いて、水を綺麗にしてくてます。 この鉢は睡蓮鉢なのかな?、睡蓮無しです(^-^) 小さな空間でも、生き物は育ちます ここのめだかも元気です。 以前紹介した、深鉢のめだかは数匹お腹が大きくて 卵を抱えて泳いでいます、生まれるのはいつ頃?
階段のロートアイアン手摺 2009年05月15日 | スローライフ(日々の想い) 室内の階段、工事中で養生中・・・ クロスも施工済みで、この時は階段の採寸に訪れました 外は曇り空、養生だらけで、室内は暗いです、 大工さんから投光器をお借りして、段差の数値を測ります 1段目2段目・・・6段までの手すり 蹴上げ(ケアゲ)踏み面、蹴込の出、6段目の壁までの踏み面奥行き 6段もありますと、少しのずれがあるのですが・・・違いがありません 6段分同じ数値です(^-^)丁寧な大工さん 手摺のデザインを出していますので、どのようなデザインなるのでしょうか? こちらのお客様とは昨年の9月ごろから、メールでお話を進めて来ました お住まいももうすぐ完成、お引き渡し、お引越しです。 この頃の現場は、石膏ボードの白い石膏のほこりがいっぱい スリッパが無いと、靴下真白・・・ 物を置くと、底は真白・・・ 壁に寄り掛かると、背中は白く付く場合も・・・(^-^)
3年前、2年前、1年前、そして今 2009年05月14日 | スローライフ(日々の想い) 2009.05.14の話題は「ブラジルの続き続き」のお話 ●1年前のブログの記事は 2008.05.14の話題は「緑のガラスの面格子」のお話 http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/832.html このお話はこちらへも続いています、時を越えて 2009.04.21の話題「ガラスの面格子2」です http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1202.html ●2年前のブログの記事は 2007.05.22の話題は「ただいま、帰りました・・・」 http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/472.html ビッグサイトの展示会へ出店して、次の日に入院・・・ ●3年目のブログの記事は 2006.05.15の話題は「洋菓子屋さん」 http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/147.html お店の看板を製作しました。 4年目に入って、たくさんなお客様との出会いがあります これからブルーティアラはますます、元気に 皆様の思い描いている、ことを、形にして行きます 他のロートアイアンやロートアルミなどを造っている所とは違う目線で お住まいに合う、デザインや納まりをご提案していきます。 ご依頼を頂いてる方々へ 少しお時間もかかっている方もいらっしゃいますが 順次デザインやお見積りを行っています お待ちください、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ブラジルの続き続き 2009年05月14日 | B:壁飾り 玄関のネームプレートを取り付けて 次は、建物の外壁にロートアイアンの品々が付いて来ました ワーゲンバスの左には玄関へのアーチの入口 その上に、ひとつと 地番の番号の表示と、その上に小さな飾りものが見えますか? ウッドデッキの上には、鳥が止まっています、 どれも、ロートアイアンで創りました ステンドグラスが入っていたり、ペルラを付けています。 それぞれの物語をこれから、書いて行きますね(^-^)
緑の色、ガラス 2009年05月12日 | スローライフ(日々の想い) 街の中も、木々の緑が眩しくて、 時とともに、少し落ち着いた緑色になって来ました 自然の色には敵わないですが・・・でも 自然の色を使った色使い、透かすと鮮やかな色が広がります 緑色、黄緑色、オレンジ色、水色 青色、青色、オレンジ色、黄色・・・・・言葉では難しい PCの画面ででも、色を見れば、すぐわかりますよね この色は、福岡の方の面格子に使う色を、集めて撮影しました ガラス越しに見ると、透明感がある色、不透明な色 青色でも、色はたくさんあります ここでは8色ですが ガラスのサンプルは228色あります ロートアイアンと、ガラスの組み合わせ ブルーティアラだけのオリジナルの品々です 部分的にポイントとして、使って頂ければ良いなと思っています。 今日の午後からはブラジレーニョさんの取り付け第2段 たくさんな、アイアンとガラスを組み合わせた物が出てきます 取り付け後UPしますね。 お楽しみにお待ちください。
セダムも簡単 2009年05月11日 | スローライフ(日々の想い) 机のすぐ横の多肉植物は・・・・ こんなに大きくなって来ています(^-^) すごい勢い・・・ 前は、こちらです http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1160.html 日々の成長が楽しみです、 外に出ると・・・・実家の庭にも でっかいのがいましたよ、うち以上の大物・・バスケット入り どこまで大きくなるのか? 緑を見ていると、落ち着きます めだかもいい感じで落ち着きます 2回連続で、癒しのアイテム 次のブログは、そしたら緑の色で続こうと思います 綺麗な画像も撮影していますので、お楽しみに(^-^)
涼しげなめだか 2009年05月11日 | スローライフ(日々の想い) 田植えは、無事に終わり 私は結局時間が合わず・・・に終わりました 鯉は居たみたい(^-^)捕まえるのは大変です。 田んぼに水が入ると、ザリガニ、メダカ、タニシ、フナ、コイ、ドジョウ などなど、生き物が出てきます、 その中で、飼うのが簡単なのが、めだか この鉢で2年くらい経っていると思います、 その間には、子供が生まれて、数が増えています http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/897.html この時のめだかが元気です ピンクと白と黒のめだか、子供もいて、水草にはたぶん卵が付いています またたくさん生まれてくるかも? このめだか、毎朝新聞を取りに行く時に、ポストの奥に餌が置いてあり 毎朝、餌をあげていて、他にはなにもしなくても、元気に泳いでいます 玄関先に水があるのは嫌う方もいらっしゃいますが これから、暑くなる日が続きます お客様も、甕を覗き込むと、めだかが泳いでるのは 少しは清涼感が出てくるだろうと思います。 水を入れ替えて、きれいな水で、また元気よく泳いでいます 見ていると、ずーと見てても飽きない感じ(^-^)
ブラジルの続き 2009年05月10日 | M:表札(インターフォンカバー) コルコバードノネームプレートの下はこんな世界が広がっています リオ・デ・ジャネイロの町は、山と、そして海! キリスト像からの眼下には、コパカバーナやイパネマの海岸があります この海岸のイメージを形にしたのが、ポストの雨除け、庇です これは、tom様が画像を見せてくれて、この波波の曲線を使いたい この画像はコパカバーナ海岸の歩道に描かれているタイルの模様です この模様は昔、コーヒーのCMで観たような記憶が過りました。 それが、こちらです このウェーブがコパカバーナです、サンバのリズムが聞こえて来る、 ちゃんと雨除けの役目も果たしてくれると思います その下の黒い長方形が、ポストの投函口です イぺの後ろ側にポスト本体があります その下には、ポストの文字 一応ポストと解るようにPOSTなのですが ポルトガル語でPOSTALの文字にしています こちらもtom様のこだわりです 筆記体でさらさら・・と書きますと 読めないので、はっきりとゴシック体で決めました(^-^) この組み合わせで完成です 全体画像は・・・ 全部ブラジルです(^-^) この画像で、キリスト像が切れてしまっていますので・・・ 本物そっくりなキリスト像UPします 地球の南米大陸が正面に面していて、ブラジル国内のみ更に 浮き出ている仕掛けになっています 都合上・・・・キリスト像は北極に立っています。 全体も個々も、とっても、良く纏まったと思います。(^-^) まだ続きがありますので、ご期待ください。
人気の面格子 2009年05月09日 | G:面格子 ロートアルミ製の面格子 このタイプのデザインが人気があります(^-^) こちらは巾が1400mm高さは800mm 窓に合わせてのオーダーです、 面格子はほとんどがオーダーで製作しています 価格はお問い合わせください(^-^) こちらが、画像です 平面的な面格子も良いけれど、 少し立体的な、この面格子も、素敵です この大きさで、重さは計測していませんが 片手で軽く持てます、まず、この軽さにびっくりしますよ、 こちらの面格子は、 施工の進み具合に応じて、必要な時まで、倉庫で保管 だいたい8月頃の納品になる予定です、お届けは八王子市 建物の部位は決まった段階から、数値が解ります 窓のサイズ、ドアのサイズ、壁のサイズなど (階段は現場優先で、図面と変わる恐れが多いですから注意) それに合わせて、デザインなどをじっくりと相談して 進めて行く事も、可能です、 今年の年末のお引越しのご予定の方もお話を伺って、進めています。 先々のことでも、相談していれば、安心です 支給品の場合は設置するタイミングもあります 現場にもお客さまにも、ご迷惑をお掛けしないようにして行きたいです。
何色が好きですか? 2009年05月08日 | スローライフ(日々の想い) ロートアイアンやロートアルミは 仕上げの最後には、材料を保護する目的と、 美観的に色を塗り施します、 黒!赤!青、と言っても、どの辺の?どうな? などと、まず意味が通じません そんな場合、言葉で雰囲気を伝えます 緑色は若葉の色・・・・ 赤はワインレッドの深みのある赤、 青は、5月の空の色 オレンジ色は夕陽の太陽の色 でも、どんどん怪しくなって来ます 環境の違いやその人の価値観の違いで、色の判別が難しい・・・・ そこで、出番が、こちら 日本塗装工業会発行の色サンプル帳 建築でもこのサンプル帳は活躍します 塗装の色などを決める時は、こちらの出番です 訳して・・・ニットウコウの色サンプル 数限りなくある、色、でもそれを伝えるのがすごく難しいんです このサンプルも、室内で見るのと、外で見るのと、光を受けた色 影になった色・・・など、同じ色でも、違う色に見えてきます。 色は不思議です、 今度の妻飾りは、この色の中から選んで頂いた色に塗装します いつもの黒では無い、色、どのような仕上がりかは? もう少しお待ちください。
アーチの開口部 2009年05月08日 | G:面格子 新築で建設中の現場に採寸にお伺いいたしました 3階建てのお住まいで、玄関を入り、左側にこのアーチの開口部があります 玄関に面していて、目に入るところにあります 以前より、ここにも飾りを付けたいとお聞きしていまいて 図案を描いてだいたい、デザインは決まっています 白い壁に囲まれていて、ロートアイアンの黒色がここに来ると すごーく空間が引き締まります(^-^) さて、どのようなデザインになるのか? と、それと・・・2階にもアーチ開口部があるので、 こちらも1階とは少しデザインを変えて、造る予定です 先ほど、新しいデザインを4案メールしました どのような入口になるのかな カッコ良くて上品な感じがいいかな? こちらも、追ってUPして行きます (他にもあります、そちらもデザイン検討中)
全部ブラジル連邦共和国 2009年05月08日 | スローライフ(日々の想い) ブラジレーニョさんとこの、ネームプレート完成して 昨日取り付けに伺いました(^-^) 取り付け後がこちらです 全部、そのまま、ブラジル連邦共和国です ブラジルをギゅーと詰めています お客様お迎えする一番最初に確かめる為に良く見るところ そこには・・・・ コルコバードの岡が左側にあります、 ここはインターフォンカバーにもなっています その頂上には、良く見かけると思いますが 両手を広げたキリスト像です コルコバードから水平線が伸びて、行き 半円の物と煙突みたいな物、これが・・・・ 首都ブラジリアの国会議事堂です。 その上空を旋回しているのは ヴァリグ・ブラジル航空をイメージした飛行機 その軌道上にTominagaの文字が乗っています Tはヤシの木を Oはブラジル国旗の天球部分を(土星の輪のようになっています) それぞれにイメージして創っています。 これが、もう!ブラジルそのもののネームプレートが完成です ロートアイアン製で、グリーンのペルラが1個と小さいのが1個 そして、キリスト像と飛行機は、ブラジレーニョさんが 探して探して、見つけた、アクセサリーもの アイアンではここまで細かくは出来ないのが現状です そこで、考えたのが、所謂本物?? 大きさは図面のスケッチに合わせて・・・・ ブラジレーニョさんが探し出しました(^-^)すごい(^-^) インターフォンを押すと、日本の真後ろのブラジルに通じます(^-^) このネームの後ろの木は、もちろん、ブラジルの木「イぺ」 細かいところまで目を配りながら ご依頼主のご希望とされている物を、創る 打ち合わせと、デザインと、製作と、取り付け この物に関わる人々が喜んで頂ける、 創る側が楽しくないとだめだと思います、 まだまだ、作品は続きますから、ここでUPして行きます この画像の下部に少し写っているもの?これが次回にUPします。
こうならないために 2009年05月07日 | スローライフ(日々の想い) ロートアイアン製品は今では、ネットで様々に出ています その中で、ここ、ブルーティアラに出会って頂いて、 そして、ブログをご覧頂いて、ありがとうございます。 そのいろいろな製品の中では、少ないですが、粗悪品もあります 鉄(アイアン)で、それを外部に使用する場合は、 塗装とメッキ処理は当然な如く、施していた物の方が良いと思います 車でメッキ処理していないボディーは無いですよね それでも、錆びは出てきます、科学反応だから出てきます これを、汚れと見るか?、味と見るか?は価値観の違いですね 念願のお住まいの外壁に、こんな錆が出たらどうしますか? 吊り下げる為に使う、ブラケットですが どうも、これはメッキ処理がされていなくて 塗装の塗膜の中から、じんわりと錆が出てきてて 物全体が錆に蝕まれています、そして、雨と共に錆が流れ出て 外壁に沿って下に流れています・・・・・ こうなると、錆色は落とせなくて、ビスも一緒に錆びていますので 壁の内部にも、錆び、そして水を呼びます あまり、良い状況ではありません。 こう、ならないために・・・・ ロートアイアン製品では外部に使う場合、必ずメッキ処理をする メッキの種類もたくさんありますが・・・そして塗装で仕上げる または、ロートアルミ製品を使う あとは、少し意味が違います銅製やステンレスもありますね このどちらも使えるのが、ブルーティアラです。 錆びは出来るのなら出て欲しくはありません 出ないようにすること、 出た時の対応、 出てからの付き合い方、 この辺をしっかりと考えて、手を入れて使えれば 良いと思います。
MとPとレッドペルラのP 2009年05月06日 | A:妻飾り 続きまして、Pの文字 レッドペルラが同じく付いています(^-^) クローバーの中で、黒い塗装の色が、銀色に輝いています なにもしていないのに、黒色ですが、光を受けてそう見えるのでしょう (今では、このクローバーはかなり大きくなっています・・・) テラコッタの上では、こんな感じ アルファベッドのPで、くるくる付き(^-^) 勢いで、ぐわーーと描いて出来た、P 縦棒の微妙なラインが結構大事です このPとMの妻飾りはどう付けられるのかな? こちらで勝手にレイアウトしてみました ふたつが並んでは無いと思いますが・・・・ 撮影上こんなレイアウトもありかも、です やはり、並べますと今回のポイントは くるくる+ペルラの感じです ブルーティアラのデザインは依頼者もとても気に入って頂いて 製作に入り、お届けしています、 それに、その上、デザインした、私もすごく気に入っています なので、デザインした、品々は、ほとんど撮影してから お届けしています。 再び見ることはないのかもしれないから 綺麗に撮影してあげたいです。 さて、ゴールデンウィークも終わりました お休み中、ご連絡いただいて、ありがとうございます 明日より、お返事をさせて頂きますね(^-^) よろしくお願いいたします。
MとPとレッドペルラ 2009年05月05日 | A:妻飾り お急ぎの内容で、デザインを起して、ご提案して 急いで・・・輸入物ですので、約1ヵ月納期でお届け出来ました 通常は45日~50日くらいのお時間を頂いています ご要望は、MとPの妻飾りです 字体のパターンを出して、すぐに気に入ったデザインが見つかり ブルーティアラらしく、先端にはレッドペルラを付けた物に決まりました(^-^) まずM・・・・は クローバーの中での撮影、またこちらを綺麗に印刷して 製品と一緒にお送りしました。 シンプルなMでくるくると少し付けて、ペルラがあります このくらいシンプルなら、溶け込んでくれてさらりとした 外観にしてくれそうです・・・でも目立つことはなります くるくるをUP(^-^) はじめてのご連絡はメールからでした 現在新築中で、ブルーティアラのHPと偶然遭遇 その中でエレガントなアルファベッドに目が止まりました でも、当初ご計画されていた妻飾りは、建設会社から支給品 形が決まっていて、価格は2万円くらいのご予算 でも、新築で建てている建物、これからずっと過ごす住まいです なので、お気に入りの物を造ることが出来るのなら・・と、それで メールをいただきました、 そして、デザイン、製造、取り付け(もう付いているかも?) 建物に色を添えて、思いを込めたもの達 Pは明日UPします こちらの方は愛知県西尾市の方です では、続きますね。 今日は埼玉の朝霞市へ現地調査、採寸です 階段手摺と入口の開口部飾りを2品の予定 雨の中ありがとうございました(^-^) 明日は埼玉の越谷市へ打合せでお邪魔いたします よろしくお願いいたします。