BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

ブルーティアラの妻飾り

2009年05月04日 | A:妻飾り
お引越しが終わり、インターネットの接続が出来ました、と、
メールをいただきまして、取り付け画像を送って頂きました(^-^)
ありがとうございます。

それは・・・
取り付け画像が見てみたかった「ブルーティアラの妻飾り」です
こちらは、送る前のブログの投稿です
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1102.html
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1111.html

それと、フラワーボックスもご依頼頂きました
それは、こちらです
「ペルラが付いた花台」のタイトルで書いています
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1104.html


ここに妻飾りとフラワーボックスが、ひとつの妻壁面に設置出来ました
それが、今回送っていただいた画像です(^-^)

妻壁には、ブルーガラスとペルラが付いている、ティアラの妻飾りと
窓辺には、赤いペルラが3つ付いている、フラワーボックスと
南欧風な色合いの暖かい外壁の色、空は青空で、
こちらだけのオリジナルな飾り物達です

メールのお返事の中で
花台の中央に付いている、赤いペルラ
先日友人から、「あれは何???」、と
聞かれたりしているそうです、
この位置にあるペルラ、白いシャッターを下ろすと、
ペルラの存在感が増してきます、とメールに書いてありました

山口の方で、妻飾り1台にフラワーボックスが2台のご依頼でした
この画像の鯉のぼり(^-^)毎年、端午の節句の時に、この画像を
思い出しそうです

それでは、
これからもずっとずっと、この住まいを中心にご家族がみんな
健康で、幸せに過ごしてください、
この度は、ありがとうございました(^-^)


小さな面格子続き

2009年05月03日 | G:面格子
小さな面格子の取り付け画像をいただきました
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1176.html
以前のお話はこちらです↑

お届けしてすぐに取り付けされて、画像も撮影OKと
お聞きしていました、とても喜んで頂けて、なによりうれしいです

でも、この画像が届くまでに少し、お時間がかかりました

それは、選り、うれしい出来事、
画像を撮影して、お振込みいただいて、そのあと
出産が早まるかも\(◎o◎)/!とのこと
その上、お引越ししてすぐ
そのその上、上のお子さんの入学準備

とても、充実した内容の、ハードさ
みな、みな、嬉しくて、喜ばしい出来事(^-^)

そして、少し落ち着いて、この画像を送って頂きました
ありがとうございます、

木製のオリジナルの玄関ドア、そこの小さな開口部に
今回の小さな面格子なんです、これが無いと・・・・さびしく感じます
でも、面格子が来て、雰囲気が変わりました

お気に入りのものを、身近に付けているのは素敵だと思います
主役にはなれませんが、無くてはならない名脇役として、
使って頂きたいです。

岡山の地で、来年、再来年、そして幾十年の月日を
ご家族皆様が、お幸せになりますよに
ずっと見ている、この玄関ドア、素敵です(^-^)


クローバーの手摺

2009年05月02日 | J:手摺(階段)
リビング階段で、3段分の階段部分に付けました
ロートアイアン製の手摺です

くねくねした小柱が3本あって、各々が踏面に取り付きます
このの小柱、下部についている、ごつい部材は、
配送時に曲がったりしないように、補足剤です
仮留めしているので、ねじを外して取り付けです

取り付け専用のビスも入っていて、
設置は問題なくぴったり納まったとお聞きしました
良かった(^-^)

ここのくねくね小柱に巻きついているものは
四つ葉のクローバーです
(ご依頼主のご要望でデザインをしました)
こちらも負けずにくねくねとして
花のように、大きく開いています
十字形に切り込みも付いているのが
とっても雰囲気を出しています

時が時を呼び、ちょうど、今日コメントが入りました
今日コメントを入れて頂いた方が選んだお住まいが
こちらの手摺のデザインの元になりました、お住まいです
手摺の画像を見て、ご連絡頂いた方が今回の方です。
いろいろと繋がっていきます(^-^)

それと、こちらの方は、オープンクローバーの
イエローガラスを組み込んだ妻飾りを手摺と一緒にお送りしています
こちらも取り付け完了です。

お話の始まりは早1年の時に近いです
和歌山県の方で、三幸建設様には採寸などお世話になりました
ありがとうございました。(^-^)
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。


5月に入りました

2009年05月01日 | M:表札(インターフォンカバー)
4月のブログは、はじめての53件でした
こちらでUPするのも、一日一件では間に合わずに
日に何度と書くことが多くなりました(^-^)

ホームページも徐々にリニューアルしています
追われるより追い越したいですが・・・・

今月も、さまざまにお話をして行きたいです
ブラジレーニョさんの様々な創り物、出来上がります
取り付けも行いますので、その模様もブログで書いていきます
とても、素敵なものばかりですよ(^-^)
それに、
・フルオーダーのフラワーボックス
・太陽と飛行機と虹の面格子
・トータルでお考えの新築計画の方
・ひまわりのステンドグラス
・自転車の妻飾り
・猫の妻飾り
・犬の妻飾り
・カエルの表札
・アルファベットの妻飾りや表札
・サザエさん
・面格子と花台の方
・ティアラの妻飾り

など、完成やデザインなどお話を進めています

インターネットは全国の方々とお話しが出来て
お気に入りの製品を創り、お届けして、喜んで頂いております
お住まいやお店の、これからをバックアップ出来て
ご縁がある方々、本当にありがとうございます
苦しい面もありますが、楽しく思いを込めて製作しています(^-^)

この下の画像はブログですでにUPしていますが
揃えて撮影しました

上が北海道の田口様
中が富山県の牧野様
下が佐賀県の松藤様
北から南から、日本全国どこでも、どこへでも(^-^)

ロートアイアンとロートアルミ
そして、ブルーティアラのオリジナルのステンドグラスとペルラ、
建築士の私が創るブルーティアラオリジナルデザイン

お問い合わせはお気軽にどうぞ(^-^)
お電話で、FAXで、メールで、お待ちしていますね
これからの事をお聞かせください。


モミの木の妻飾り

2009年05月01日 | A:妻飾り
だいだい色の表札の続きです

こちらは、妻飾り
コンセプトは牧野様のMと
シンボルツリーがモミの木なので、中央にモミの木のイメージ
その象徴として、てっぺんに緑のペルラを付けて
それらを纏める、四つ葉のクローバーになっています

2面の妻壁に取り付けます
妻壁の大きさが違いので、大きさに合わせて2タイプの大きさです

基本デザインは牧野様が描きました(^-^)

富山県富山市にお住まいです
富山の空にも、ブルーティアラの製品が取り付けられます
ご連絡が無いので、無事に取りついたのでしょう。

五月晴れの中、さわやかな風がそよいでいて
シンボルツリーのモミの木、屋根を追い抜くのはいつごろでしょう?

お引越しが済んで、落ち着きましたら
妻飾りやネームプレートの取り付け画像を戴ければ、嬉しいです
お待ちしていま~す(^-^)