ぼちぼち台北~住めば都~ ※また戻ってきました…24.3∼

すでに在住?年目。台湾での日々の生活をちょこっと記録することにしました。
(*画像転載不可)

待ち時間

2024-04-10 23:44:46 | 日記

もう中年だから、ときどき健康チェックのために病院へ行く。

どんな病院に行くかというと、人気があって混んでいるところ。

実は前に病院選びでなやんでいたときに、あちこちいろんな人に聞いた。

すると、「店でも病院でも人気があって混んでいるところ、行列するところ

(待つところ)がいいに決まってるでしょ?」とみんなそう言った。

真に受けて、台北市内の中心部の大きな病院に定期的に通っている。

 

冗談抜きに本当に混む。評判がよければそれだけたくさんの人が殺到する。

もちろん、予約必須。予約してなくて、当日行きたいなら現場に早く行く方法も

あるらしいが、成功するかどうか知らない。

 

まずは、1か月前にホームページから予約をして、予約番号を確保しておく。

診察の当日、午前診なら、9時には保険カードを差し込んで報到。

それから、ひたすら待つ。

もちろん、アプリなどで、看診進度を見て、それから出かけたほうが

無駄がないけど、わたしはひたすら文庫本やマンガ本を読みながら待つ。

 

今日の待ち時間は、5時間、そして検査に1時間、6時間も病院にいたことになる。

朝から長かったなあと思って、家に帰ったら、もう夕方5時だった。

通院も、一日仕事だ。

 

やっとお昼ごはんを食べたのは4時過ぎでした💧

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなしの心?

2024-04-10 00:53:31 | 日記

日本から友人や家族の関係する知り合いが来るとき、

台北にいるかぎり、できるだけ対応している。

遠くから訪ねてきて、せっかくの旅行気分を

盛り上げてあげたいと思うからだ。良し悪しは別として。

 

思えば、祖母の家は田舎の古い造りの家で、

訪ねてくる人が多かった。昔は近くに店もないから、

お昼どきには、みんなに昼ご飯をふるまう。昔だから。

そういうところが、祖母に似たのかもしれない。

 

ただ、話は戻るが、本当に不思議なことに、

台北にくるうちのお客さんは、なぜか101で

夕食を食べたがる。ガイドブックに書いてあるのかな?

そして、大体、小籠包のあの店に行きたがる。

101以外に、近くのデパートにもいくつも支店が

ある、あの店に…。赤い看板の。

101の店は、その店は、夕食時には80分待ちは普通だ。

近くのデパートなら35分待ちで済むかもしれない。

でも、101の支店がいい、とほとんどのお客さんが

言う。

101支店で一緒に80分待つか、あるいは、デパートの

支店で35分待つか…おもてなしの心を働かせるなら

どっちなのかなといつもいつも思う。

ちなみにその有名な小籠包の店でのイチオシは、

排骨炒飯だと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする